生保各社の商品・サービス最新情報
各種印刷物・資料等への引用・使用については出典(本ホームページ名とURL)を明記してください。


共栄火災しんらい生命


 
●上半期業績:収保33.8%減、基礎利益129.3%増に(07年11月20日)

 07年度上半期業績を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比67.5%減の2億円余(うち第3分野は36.5%減の4,500万円)で、新契約高は63.1%減の508億円。保有契約年換算保険料は1.7%減の124億円(うち第3分野は3.1%減の19億円)で、保有契約高は3.9%減の7,700億円に。団体保険の保有契約高は6.2%減の5,283億円。
 損益面では、経常収益は31.3%減の82億円、うち保険料等収入は33.8%減の74億円、資産運用収益は6.0%増の8億円で、経常利益は186.1%増の10億円となり、中間純利益は260.7%増の4億円余に。その他諸指標では、基礎利益は129.3%増の9億円余。総資産額は11.9%増の797億円。ソルベンシーマージン比率は107.4ポイント上昇し2,473.8%。


●役員人事(07年6月4日)
<6月27日付役員人事>
▽常務取締役営業企画部長(監査役兼共栄火災常勤監査役)早川三起男


●3月期決算:収保13.1%増、基礎利益は48.3%増(07年5月23日)
 07年3月期決算概要を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比33.6%減の14億円余(第3分野は30.2%減の1億3,500万円)で、新契約高は39.9%減の853億円。保有契約年換算保険料は2.7%増の126億円(第3分野は2.3%減の19億円)で、保有契約高は0.3%減の7,911億円に。団体保険の保有契約高は27.9%増の6,207億円。損益面では、経常収益は13.6%増の238億円、うち保険料等収入は13.1%増の222億円、資産運用収益は28.4%増の15億円余。経常利益は57.5%増の10億円、当期純利益は前期の100万円から著増し3億円余を計上。基礎利益は48.3%増の10億円余。資産面は、実質純資産額は12.0%増の143億円、総資産は19.6%増の770億円。ソルベンシーマージン比率は24.3ポイント上昇して2,386.3%。

●保険金・給付金等の不払調査結果を公表(07年4月13日)
 2月1日付で金融庁より報告徴求のあった「保険金等の支払状況に係る実態把握に関する調査報告」を、4月13日に提出。平成13年度から平成17年度までの5年間に支払をした保険金・給付金等の支払状況について再検証を実施した結果、本来、保険金・給付金等を支払うべきところ、支払できていない契約が83件、契約者の転居等による住所不明の調査が未完了のため、適切な案内ができていない失効返戻金が170件あることが判明。支払っていなかった保険金・給付金等83件は、該当の契約者に説明したうえで4月10日までに全件追加支払いした。また、住所不明の契約者に対しては引き続き住所調査を行う。
<支払状況実態調査結果の概要>
1.調査結果
(1)保険金・給付金等:平成13年度から平成17年度までに支払いをした保険金・給付金10,058件の内容について再検証を実施したところ、追加で支払をすべき契約が以下の通り判明し、全件追加支払いした(@件数、A金額。単位:件、円)
▽特定疾病保険金:@1件、A2,000,000円
▽入院給付金:@24件、A1,062,000円
▽手術給付金:@26件、A2,035,000円
▽その他の給付金:@31件、A1,870,000円
▽その他(責任準備金):@1件、A27,500円
▽合計:@83件、A6,994,500円
(2)失効返戻金:平成13年度から平成17年度までに、失効返戻金があるにもかかわらず転居等による住所不明の調査が未完了のため、失効の案内ができないまま時効を迎えている契約が170件(724,331円)判明した。
(3)その他:上記以外に、契約者に確認の必要がある事案が17件あり、案内した。
2.発生原因
(1)保険金・給付金等:保険金・給付金支払いをする際の点検方法・管理態勢が不十分であった。
(2)失効返戻金:住所不明となった契約の住所調査が徹底できていなかった。
3.再発防止策・今後の対応
(1)保険金・給付金等
@支払管理部門の体制強化:給付金の支払部門の体制(組織・要員)を強化いたしました。
A支払査定事務手続の改善:支払査定時の支払漏れ防止用チェックリストを見直すと同時に、支払適正性のチェックを複数の査定担当者で行うよう事務手続を改善した。
Bシステム機能の強化:支払査定時の支払漏れ防止のため、保険金等支払管理システムのチェック機能を強化した。
C支払後再検証態勢の構築:支払処理後に、査定担当者以外の管理責任者による再検証を実施し、その結果を経営陣に報告する態勢を構築した。
(2)失効返戻金:住所調査を再度徹底して実施する。


●上半期業績:収保等39.0%増、保有高5.5%増に(06年11月22日)
 06年度上半期業績を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比19.8%減の8億円(第3分野は16.5%減の7,100万円)で、新契約高は18.8%減の508億円。保有契約年換算保険料は7.8%増の126億円(第3分野は0.7%減の7,100万円)で、保有契約高は5.5%増の8,013億円に。団体保険の保有契約高は49.2%増の5,630億円。損益面では、経常収益は38.7%増の120億円、うち保険料等収入は39.0%増の112億円、資産運用収益は27.1%増の7億円。経常利益は11.0%増の3億円余、中間期純利益は275%増の1億3,500万円。基礎利益は32.2%増の4億円余。実質純資産額は5.5%増の133億円。ソルベンシーマージン比率は169.0ポイント低下して2,366.4%。

●信金窓販全面解禁へ富国生命と共栄火災が受け皿構築(06年11月16日)
 富国生命と共栄火災は、@共栄火災100%子会社の共栄火災しんらい生命の株式の80%を富国生命が取得すること、A富国生命が共栄火災の損保商品を販売することについて、16日合意。両社は昭和50年より取引先企業の相互紹介などで親密な関係にあり、特に全国の信用金庫と共栄火災の相互協力機関である「全国信栄懇話会」に、昭和61年から富国生命も共栄火災の推薦により提携会員として参画して以降、信用金庫業界における保険販売で協力関係を構築してきた。07年12月からの保険窓販全面解禁を控え、信金窓販における生損保引受体制を強化する狙い。
 富国生命から共栄火災に対し、共栄火災しんらい生命の株式取得の申し入れを行い、今後の信金による保険窓販への対応強化について両社で検討を行った結果、富国生命は共栄火災しんらい生命を通じて生保分野、共栄火災は損保分野に経営資源を集中する。また、富国生命は共栄火災の損保商品を業務事務の代理代行で販売することで合意したもの。
<合意内容>
(1)富国生命による共栄火災しんらい生命の株式取得:富国生命は共栄火災が保有している共栄火災しんらい生命の株式の80%を取得。富国生命は、信金業界と従来から深い繋がりのある共栄火災の子会社である共栄火災しんらい生命を子会社とし、信金保険窓販を展開していく。子会社化した共栄火災しんらい生命に保険窓販を集中することで、機動的な商品提供やサポートが可能となる。富国生命本体は営業職員チャネルに注力する。
 共栄火災は、共栄火災しんらい生命を共栄火災からの出資を残しつつ富国生命の子会社とすることにより、富国生命の商品開発力を活かして、生損保トータルサービスの提供を拡充できる。なお、共栄火災しんらい生命の契約内容等には一切の変更はない。
(2)富国生命による共栄火災の損害保険商品販売:富国生命は、共栄火災より募集の代理、事務の代行の委託を受け、約1万1千名の営業職員を通じて、共栄火災の損保商品を販売併売する。共栄火災は、富国生命の顧客基盤に対する自社ブランド商品の提供により、新たなマーケットの開拓が可能となる。
(3)実施時期:合意内容については、以下の実施時期に向けて検討を進めていく。
@富国生命による共栄火災しんらい生命の株式取得:平成18年度内
A富国生命による共栄火災の損保商品販売:平成19年4月
(4)共栄火災しんらい生命の新体制等:共栄火災しんらい生命の新社名、経営体制等については今後決定する。株式譲渡後の株主構成は、富国生命80%、共栄火災20%。


●役員人事(06年5月24日)
<6月28日付役員人事>
▽常務取締役営業企画部長(共栄火災常務執行役員)山根勉


●3月期業績:収保等26.8%増、保有高7.5%増に(06年5月24日)
 06年度3月期決算概要を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比20.7%増の21億円(第3分野は0.8%減の1億円)で、新契約高は13.8%減の1,420億円。保有契約年換算保険料は10.0%増の123億円(第3分野は0.3%減の19億円)で、保有契約高は7.5%増の7,937億円に。団体保険の保有契約高は22.3%増の4,852億円。
 損益面では、経常収益は23.8%増の210億円、うち保険料等収入は26.8%増の196億円、資産運用収益は9.3%減の11億円。経常利益は5.4%減の6億円、当期純利益は97.6%減の100万円。基礎利益は2.0%減の7億円。総資産は20.8%増の644億円。実質資産負債差額は5.3%増の127億円。ソルベンシーマージン比率は64.5ポイント下降して2,362.0%


●機構改革(06年2月22日)
 <4月1日付機構改革>
 「経営企画部コンプライアンス・リスク管理室」を「コンプライアンス・リスク管理部」へ昇格、新設する。


●第3四半期末業績:保有高6.9%増に(06年2月10日)
 05年度第3四半期末業績概況を発表。個人保険・個人年金の合算営業成績では、新契約高は前年同期比12.6%増の1071億円、保有契約高は6.9%増の7807億円。団体保険の保有契約高は0.2%増の3799億円。

●上半期業績:収保等8.4%増、保有高7.9%増に(05年11月22日)
 05年度上半期業績を発表。個人保険・個人年金の合算営業成績では、新契約高は前年同期比43.5%増の626億円、保有契約高は7.9%増の7595億円。団体保険の保有契約高は4.9%減の3772億円。
 収支面では、経常収益は5.3%増の87億円で、うち保険料等収入が8.4%増の81億円、資産運用収益が9.3%減の5億円などとなり、経常利益は横這いの3億円余、中間期純利益は3600万円に。その他の指標では、基礎利益は微減で3億円余。資産面では、総資産は17.4%増の490億円。実質純資産額は12.0%増の126億円。ソルベンシーマージン比率は330.4ポイント上昇し2535.4%。


●不払事案2件判明(05年11月1日)
 金融庁からの報告徴求を受けて、平成12年度から平成16年度までの5年間の保険金・給付金支払状況を再検証した結果、手術給付金の倍率を誤って適用(支払事由非該当)していたケースが2件(追加支払金額10万円)あったことが判明。
〈再発防止策〉
(1)支払管理部門における態勢強化:保険金・給付金支払時の点検・検証体制を強化する。また、再発防止に向けて万全を期すため、支払管理部門において四半期毎に事後点検を実施する。
(2)支払管理部門の社員教育の強化:保険金・給付金支払担当者に対する教育・研修を強化する。


●3月期決算:保有5.0%増、収保等5.8%増に(05年5月26日)
 05年3月期決算を発表。個人保険・個人年金の営業成績では、新契約高は前年同期比22.2%増で1248億円、保有契約高は5.0%増の7380億円。団体保険の新契約高は65.4%減の53億円、保有契約高は7.9%増の3968億円。
 収支面では、経常収益は7.9%増の169億円で、うち保険料等収入が5.8%増の154億円、資産運用収益が50.9%増の13億円などとなり、経常利益は104.3%増の6億円。当期未処理損失は22億円。その他の指標では、基礎利益は147.3%増の7億円。資産面では、総資産は前年同期比17.5%増の533億円。ソルベンシーマージン比率は300.0ポイント上昇し2426.5%。


●上半期業績:保有横這い、収保等8.8%増(04年11月25日)
 04年度上半期業績を発表。個人保険(個人年金含む)の営業成績では、新契約高は前年同期比12.6%減で436億円、保有契約高は横這いの7033億円。団体保険の新契約高は66.6%減の15億円、保有契約高は3.8%増の3779億円。
 収支面では、経常収益は11.5%増の82億円で、うち保険料等収入が8.8%増の74億円、資産運用収益が45.6%増の6億円余などとなり、経常損失は1000万円、中間期純利益は微増の1200万円。その他の指標では、基礎利益は27.4%減の3億円余。総資産は前年同期比17.9%増の490億円。ソルベンシーマージン比率は90.8ポイント上昇し2205.0%。


●企業倫理ヘルプラインを開設(04年6月28日)
 社員からの違法行為等の通報や相談について、従来の社内受付窓口に加えて外部の法律事務所内に受付窓口を設置、企業倫理ヘルプライン「まもるヘルプライン」を7月1日より受付開始。企業不祥事発覚の影響度合いの大きさに鑑み、公益通報者保護法の成立を受けて通報・相談窓口を拡充・強化。通報・相談者が、外部の弁護士が対応することで安心して通報・相談することができ信頼性が高まるメリットが見込まれる。なお、このヘルプラインは共栄火災グループ各社の従業員からの通報や相談も受付ける。
<企業倫理ヘルプラインの概要>
1.名称:「まもるヘルプライン」(本制度が「従業員を守る」「会社を守る」意味合いで命名)
2.委託する法律事務所:西村ときわ法律事務所に同社専用の電話回線を敷設し、6名の弁護士が通報・相談に対応。
3.通報・相談者の対象範囲:共栄火災グループ各社の全従業員約4500名。
4.通報・相談手段
(1)電話:フリーダイヤルを設置。受付時間は10:30〜13:00および16:00〜19:00、土・日・祝日を除く。
(2)電子メールまたは手紙
5.内容:匿名での通報・相談を認め、また、規程を制定して通報・相談者の利益やプライバシーの保護を確保するなど、通報・相談者の安全性確保に留意する。

●3月期決算:保有0.3%減、収保等10.1%増に(04年5月27日)
 04年3月期決算を発表。個人保険・個人年金の営業成績では、新契約高は前年同期比18.1%減で1021億円、保有契約高は0.3%減の7029億円。団体保険の新契約高は54.5%減の153億円、保有契約高は4%増の3676億円。
 収支面では、経常収益は1.8%増の157億円で、うち保険料等収入が10.1%増の146億円、資産運用収益が53.2%減の8億円などとなり、経常利益は3.9%減の3億円。当期未処理損失は22億円。その他の指標では、基礎利益は34.8%減の2億円。資産面では、総資産は前年同期比13%増の453億円。ソルベンシーマージン比率は233.1ポイント低下し2126.5%。


●上半期業績:保険料等収入13.6%増(03年11月26日)
 03年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比10.8%減の499億円、保有契約高は2.3%増の7029億円。団体保険の新契約高は27.4%減の45億円、保有契約高は28.9%増の3642億円。収支面では、経常収益は11.2%増の74億円余で、うち保険料等収入は13.6%増の68億円、資産運用収益は24.3%減の4億円余などとなり、経常収支残高は67.4%減の1億円余。半期収支残高は97.3%減の900万円。基礎利益は104.1%増の4億円余。資産面では、総資産は9.4%増の416億円。ソルベンシーマージン比率は34.7ポイント増加し2114.2%。

●優績代理店大会開く(03年6月23日)
 6月16日、ホテルニューオータニ大阪で「02年度共栄プロクラブ優績者大会」開催。生損保部門別に優績57会員、96人が参加。席上、安松谷義彦会長は、共栄火災株式会社元年における大増収実現に向け決意表明。

●3月期決算:新契約高4.1%減、保有契約高4.5%増(03年5月26日)
 03年3月期決算概況を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比4.1%減の1248億円、保有契約高は4.5%増の7056億円。団体保険の新契約高は381.4%増の337億円、保有契約高は14.2%増の3536億円。収支面では、経常収益が21.6%増の154億円で、うち保険料等収入は11.5%増の132億円余、資産運用収益は177.6%増の18億円となり、経常利益は9.1%増の3億円を計上。当期利益は1億円余。これにより基礎利益は20.7%増で4億円余に。資産面では、総資産は15.0%増で401億円余。ソルベンシーマージン比率は373.8ポイント上昇し2359.6%。

●親会社株式会社化の認可取得(03年3月19日)
 親会社の共栄火災は3月19日、金融庁長官より保険業法第93条に基づく組織変更の認可を取得した。 これにより、平成15年4月1日に相互会社から株式会社への組織変更を行い、共栄火災海上保険株式会社となる。

【新株式会社の概要】
・商 号:共栄火災海上保険株式会社
・資本金:400億8万円
・社員に対する割当てにより発行する株式の総数:50,000株
・組織変更に際して社員以外の者に対して発行する株式:139,286株



●ミレアHDへの経営統合見送り(2002年8月22日)

 共栄火災は2003年4月1日に株式会社へ組織変更のうえ、株式交換によりミレアホールディングスの完全子会社として傘下に入り経営統合することを目指して、両社間で準備を進めてきたが、22日、両社は経営統合を見送ることで合意。
共栄火災は、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)から、JA共済連が共栄火災を子会社化し、短期共済については一体的な事業運営を一層強化する方向で検討に入りたいとの意向を受け、共栄火災としては、その検討の方向性が将来に向けて共栄火災の強みと特色をより発揮できるものと判断し、JA共済連との合意に当たり、ミレアホールディングスおよびミレア保険グループ各社に対して、関係の解消とミレアホールディングスへの経営統合の見送りの申し入れを行った。ミレアホールディングスは、共栄火災の経営判断を尊重しこれを了承した。なお、共栄火災はミレア保険グループ各社との友好関係を引き続き維持していくとしている。

●3月期決算:新契約高31.6%減、保有契約高7.6%増に(2002年5月29日)
 個人保険・年金の新契約高は前年同期比31.6%減の1302億円、保有契約高は7.6%増の6753億円。団体保険の新契約高は60%減の70億円、保有契約高は11.0%増の3095億円。保険料等収入は11.2%増の119億円余、基礎利益は364.2%増の3億円余、経常損失は40.3%減の1億円余。総資産は22.4%増の349億円余。ソルベンシーマージン比率は201.2%低下し1985.8%。

●初の損保持株会社・ミレアホールディングスがスタート(2002年4月2日)
 ミレア保険グループの東京海上、日動火災を事業子会社に置く、国内保険資本初の本格的な持株会社「ミレアホールディングス」が2日発足。都内大手町の同社でオープニングセレモニーが行われた。
 席上、樋口冨雄会長(日動火災社長)は、「昨日東証・大証上場に続き、本日設立の運びとなったが、東京海上・日動火災の両社にとって大きな喜びだ。顧客、株主、代理店の理解と支援の賜であり、自由度の高い経営統合により、今後は両社の強みとミレアブランドを生かし、品質・価格・サービス面のメリットを顧客に提供するとともに、企業価値を高めていきたい。新しいビジネスモデルを構築し、世界トップクラスの保険グループをめざす」とあいさつ。
 また、石原邦夫社長(東京海上社長)は、「生損保総合保険グループとしてのミレア構想が今日スタートした。持株会社の下、両社の強みを生かしつつ相互補完を進め、企業価値の最大化に努める。新しいビジネスモデルの構築に積極的にチャレンジし、また、事業インフラの共同化・ノウハウの共通化により、業界競争での優位性を確立し、ミレアならではのブランド力を高める。革新力と想像力に満ちた保険グループとして飛躍をめざす」と述べた。 
 なお、2003年には共栄火災が株転・合流する予定で、収入保険料のシェアで約30%を占める巨大損保グループとなる。
 【会見要旨】
――生保戦略、朝日生命への支援・合流について。
石原:ミレアグループとしての生損保融合型のビジネスモデルをめざす考えは変わらない。損保持株会社だが、子生保会社の再編は選択肢の一つだ。朝日生命とはミレア保険グループの枠組みを維持しており、いろいろ経営努力されていると受け止めている。われわれとしては当初方針の通り2004年の合流を待つという姿勢だ。
――持株会社の会長、社長の役割分担は。
樋口:取締役会の議長を務める。持株会社の経営機能を高め、世界のミレアをめざしていく。
石原:経営会議の議長を務める。ミレアの企業価値の最大化を図るのが私の務めだと思う。

●機構改革:本社組織改革、支店統合など(2002年3月22日)
 4月1日付で機構改革。共栄火災グループの諸課題に対応、「経営企画部」を「経営企画部」「主計部」に分割、「関西支店」と「中部支店」を統合し「中部関西支店」を新設。

●2003年4月に株転、ミレアと経営統合(2002年3月13日)
 共栄火災は13日開催の取締役会で2003年4月に株式会社化し、同時にミレアホールディングス(東京海上・日動火災が今年4月2日に設立する損保持株会社)との株式交換による経営統合をめざすことを決めた。株転に際しての社員(契約者)の寄与分計算基準日を今年3月31日とすることも併せて決定。当初、2002年〜2004年を目途に可能な限り早期にミレア傘下入りする方針を示していた。4月以降、ミレアホールディングスとの間で株転・経営統合に向けて株式交換比率の決定などの準備を進める。
【今後の主なスケジュール】
 ●株式交換契約書の締結:2002年8月末〜9月初旬、●株式会社化・経営統合承認のための総代会の開催:9月下旬、●契約者への株式割当通知の発送:10月下旬
【寄与分計算基準日と株式の割当について】
 株転にあたっては同社の純資産への社員(契約者)の寄与分(貢献度合)に応じて、社員に株式を割り当てる。この割当計算の対象となる社員を確定するための基準日を寄与分計算基準日という。3月31日現在の有効な保険契約について寄与分計算を行い、株式を割り当てるが、計算の結果、割当株式が1株に満たない社員については一括売却のうえ現金を交付する。寄与分計算の結果がゼロまたはマイナスとなった社員については株式割当も現金交付もない。また、自賠責保険などの非社員契約は寄与分計算の対象にならない。
【契約者への情報提供】
 株転に関する情報提供は、4月以降冊子を配布するほか、ホームページ(http://www.kyoeikasai.co.jp)にも掲載。

●ミレア生保事業の統合前倒しを見送る(2002年1月31日)
 朝日生命と東京海上は、昨年11月に合意した@今年3月を目途とした東京海上あんしん生命への営業権譲渡・営業部門転籍、A朝日生命への基金拠出、B2003年3月を目途とした朝日生命とあんしん生命の合併――の3項目の検討事項につきトップ交渉を行った結果、前倒し統合を見送ることを決めた。東京海上の株価下落もあって交渉は難航し、営業網のリストラ、のれん代など事業譲渡の内容で両社の意見がまとまらず、これを前提とした基金拠出、合併時期についても合意に至らなかったもの。ミレア生保事業の統合前倒しが見送りとなったため、朝日生命は親密先の第一勧銀などに1000億円規模の基金拠出を要請することで、財務基盤の強化を図る方針。
 なお、ミレア保険グループ4社の共同事業は継続し、朝日生命はミレア結成時の予定通り2004年を目途に早期に株転、今年4月設立のグループ親会社ミレアホールディングス傘下での経営統合をめざす。


●ミレア生保統合前倒し、朝日生命があんしん生命に営業権譲渡(2001年11月13日)
 朝日生命、東京海上、日動火災、共栄火災はすでに「ミレア保険グループ」を結成しており、保険持株会社・ミレアホールディングスの傘下での2004年4社経営統合を目指していたが、当面、朝日生命と東京海上との間で生保事業の前倒し統合の実現に向け、関係者との調整を含めて検討に入ることで合意。今後、具体的な内容について両社で合意できしだい、その都度発表する予定。なお、2002年4月にミレアホールディングスが設立される予定で、4月以降は朝日生命とミレアホールディングスとが検討し、統合に関して意思決定することになる。
 当面、東京海上あんしん生命への営業権譲渡のため来年2月には朝日生命の臨時社員総代会の開催が必要なことから、日程的に来年1月末までに早急に「のれん代」の条件交渉を詰めることになり、朝日生命側の経営面・財務面・営業面で抜本的な構造改革が前提条件となろう。これが決まれば今年度内の営業譲渡→来年度内の朝日生命の株転→来年度内の合併へと進む予定。一連のプロセスが固まる中で、合併までの間、既契約の管理会社となる朝日生命は財務基盤強化のため1000億円程度の基金拠出を東京海上や親密銀行に要請する見通し。なお、営業権譲渡に伴い、朝日生命の営業部門を分割、営業職員約2万2000人があんしん生命に転籍する。これに合わせて日動生命、共栄火災しんらい生命を含めた統合スキームも検討される。
《検討事項》
(1)2002年3月をめどとした朝日生命から東京海上の100%子会社である東京海上あんしん生命への新契約募集にかかわる事業の譲渡
(2)(1)の事業譲渡と同時に実施する東京海上から朝日生命への基金の拠出
(3) 2003年3月をめどとした朝日生命と東京海上あんしん生命との合併
 朝日生命はこのスキームの実現に向けて、財務の健全性および収益力を改善するため、次の構造改革を実施する。
▽資産ポートフォリオの改善=財務の健全性を改善するために、株式等のリスク性資産を大幅に圧縮。中期的には円金利資産中心にポートフォリオを再構築し、株価・為替・金利などの市場リスクに対して強い財務体質とする。
▽ 抜本的な事業費削減策の実施=営業組織の機能統合による効率化、本社部門の業務の徹底的な見直しを実施し、2年間で約1000名要員を削減、これに物件費の削減を併せて、2003年度には事業費を200億円程度削減。
 なお、東京海上は朝日生命に対して人材を派遣し、これら施策の着実な実施に向けて得きる限り支援する。
《朝日生命顧客の契約の取り扱い》
 事業譲渡以前に朝日生命と契約している顧客の契約は、事業譲渡後も引き続き朝日生命が責任を持ち、その取り扱いや契約内容が変わることはなく、担当営業職員は東京海上あんしん生命に移籍するが、朝日生命から業務委託を受けて従来通りの取り扱いを実施する予定。


●来年4月に「ミレアホールディングス」設立(2001年9月28日)
 9月28日、東京海上、日動火災の2社は、今年1月11日に合意した損保持株会社の設立に関し、その主要事項について株主の承認と関係当局の認可を前提として、次の通り合意。
《持株会社の設立》
 東京海上と日動火災の2社は、株式移転により共同で以下の持株会社を設立する。なお、設立については2001年12月中に開催予定の2社の臨時株主総会において諮る。
(1)持株会社の名称(商号)=「株式会社ミレアホールディングス」とし、英文名称は「Millea Holdings, Inc.」とする。
(2)事業目的=ミレアホールディングスは、保険持株会社として傘下子会社の経営管理およびそれの付随する業務を行う。
(3)会長および社長=取締役会長に樋口冨雄(日動火災取締役社長)、取締役社長に石原邦夫(東京海上社長)が就任予定。
(4)本社所在地=東京都千代田区大手町1−5−1(大手町ファーストスクエア)
(5)設立時期=2002年4月2日とし、株式移転の手続きに関し必要がある場合には、2社で協議のうえ日程を変更する場合がある。
(6)資本金=1500億円
(7)株式移転比率=2社は、株式移転に伴いそれぞれの普通株式1000株に対して割り当てるミレアホールディングスの普通株資金の数の比率(株式移転比率)を東京海上1対日動火災0.69とすることで合意。これにより、東京海上の普通株式1000株に付ミレアホールディングスの普通株式1株を、日動火災の普通株式1000株につき、ミレアホールディングスの普通株式0.69株を割り当てる。なお、本合意については、東京海上は日興ソロモン・スミス・バーニー証券から、日動火災はJ.P.モルガン証券から、それぞれ財務的見地から妥当である旨の意見表明を受けている。
(8)株式名義書換代理人=三菱信託銀行
(9)株式上場取引所=国内においては東京証券取引所ならびに大阪証券取引所に上場を申請し、米国においてはナスダックに登録を申請する。なお、ミレアホールディングスの設立に伴い、2社は、現在上場するすべての証券取引所への上場を廃止。
《持株会社の経営管理体制》
 ミレアホールディングスを中心とする持株会社グループ(ミレアホールディングスおよびその傘下の子会社等)の経営管理体制については、強固で透明性のあるコーポレート・ガバナンスを実現するとともに、スピーディーな意思決定を可能とするという観点から、次の通りとする。
(1)取締役会・監査役会=取締役会は、取締役会長・取締役社長各1名、常勤取締役3名、東京海上・日動火災の取締役と兼任する非常勤取締役5名の10名に加え、社外取締役3名を加えた計13名で構成。このうち代表取締役は、取締役会長、取締役社長を含めた4名とする予定。社外取締役には、槙原稔三菱商事(株)取締役会長、桜井正光(株)リコー取締役社長、島田晴雄氏(慶應義塾大学経済学部教授)が就任。
 監査役会は、社外監査役2名を含む合計5名の監査役で構成。社外監査役には、花岡巌氏(弁護士)、三木繁光氏((株)東京三菱銀行頭取、株三菱東京フィナンシャル・グループ取締役社長)が就任予定。なお、ミレア保険グループの藤田譲朝日生命社長、小澤渉共栄火災社長は顧問に就任予定。
[取締役候補者]
▽代表取締役会長…樋口冨雄(日動火災海上保険(株)取締役社長)
▽ 代表取締役社長…石原邦夫(東京海上火災保険(株)取締役社長)
▽代表取締役副社長(常勤)…廣瀬辰彦(日動火災海上保険(株)取締役副社長)、森昭彦(東京海上火災保険(株)取締役副社長)
▽常務取締役(常勤)…矢尾板康彦(東京海上火災保険(株)取締役経営企画部長)
▽取締役(兼任)…樋口公啓(東京海上火災保険(株)取締役会長)、相原隆(日動火災海上保険(株)取締役会長)、勢山廣直(東京海上火災保険(株)取締役副社長)、上野昭二(東京海上火災保険(株)取締役副社長)、多湖康夫(日動火災海上保険(株)常務取締役)
▽取締役…槙原稔(三菱商事(株)取締役会長)、桜井正光((株)リコー取締役社長)、島田晴雄(慶應義塾大学経済学部教授)
▽顧問…藤田譲(朝日生命保険(相)取締役社長)、小澤渉(共栄火災海上保険(相)取締役社長)
(2)経営会議=取締役会の下に、取締役会長、取締役社長、常勤取締役、東京海上・日動火災の取締役取締役兼任する非常勤取締役をメンバーとする経営会議を設置。経営会議の諮問機関として、持株会社と子会社間の円滑な意思調整を図り、持株会社グループの機動的運営を実現することを目的として、次の4委員会を設置、各所管事項の協議・調整を行う。
 @経営計画委員会…持株会社グループの長中期経営計画に関する事項、持株会社グループの年度経営計画に関する事項、子会社の年度事業計画の調整に関する事項、持株会社グループの資本政策・配当政策に関する事項
 A事業戦略委員会…個別事業分野別の事業戦略に関する協議・調整等
 Bコンプライアンス委員会…持株会社グループの内部管理に関する事項、持株会社グループの法令等遵守方針・体制に関する事項
 Cリスク管理委員会…持株会社グループのリスク管理方針・リスク管理体制に関する事項、持株会社グループのリスクの状況・リスク管理の状況に関する事項
(3)組織・人員=環境変化に機敏に対応できる分権的で求心力のあるスリムな持株会社を目指すという観点から、@経営企画部・ビジネス戦略部・経営管理部・人事総務部・法務リスク管理部を設置、A人員は150名程度とする(うち専任社員は約60名〈管理職・総合職クラス〉)。
(4)東京海上・日動火災における執行役員制の導入=2002年度から導入予定。
《ミレア保険グループとの関係》
 ミレア保険グループ4社(朝日生命、共栄火災、東京海上、日動火災)のうち、東京海上と日動火災の2社は2002年4月に持株会社ミレアホールディングスを設立、その完全子会社となる。共栄火災は2004年度までをめどに可能な限り早期に、朝日生命は2004年度をめどに、それぞれ株式会社化のうえ、ミレアホールディングスへの経営統合を目指す。このように、ミレア保険グループ各社の間でミレアホールディングスへの統合時期が異なるので、共栄火災・朝日生命との経営統合が完了するまでは、ミレアホールディングスの完全子会社とは東京海上・日動火災の2社を指すことになる。なお、各社とも経営統合完了までは、引き続き独立の会社として事業を行う。
 また、ミレア保険グループ4社は今後も引き続き4社長をヘッドとする「グループ戦略委員会」を中心に、統合を推進していく。


●ミレア保険G、経営目標を修正(2001年6月4日)
 朝日生命、共栄火災、日動生命と結成したミレア保険グループは、1月に発表したグループの経営目標を修正。同グループは、東京海上、朝日生命、日動火災の3社が持株会社方式よる経営統合を目指すことについて2001年1月に合意、2003年度と2005年度の経営目標を発表したが、その後2001年3月に共栄火災がグループに参画、また各社の2000年度決算が確定したことを受け修正したもの。

2000年度
(実績)
2003年度 2005年度
正味収入保険料 18,589 20,300 (+ 1,711) 21,700 (+ 3,111)
事業費率 36.6% 33.0% (- 3.6%) 31.0% (- 5.6%)
コンバインド・レシオ 96.5% 92.5% (- 4.0%) 90.5% (- 6.0%)
当期利益   (注2) 542 980 (+ 438) 1,290 (+ 748)
ROE    (注3) 2.0% 3.7% (+ 1.7%) 4.7% (+ 2.7%)
5.1% 7.6% (+ 2.5%) 9.2% (+ 4.1%)
総資産      105,055 111,500 (+ 6,445) 116,000 (+10,945)
[生保事業] 
朝日生命・東京海上あんしん生命・日動生命・共栄火災しんらい生命4社計
(単位:億円、カッコ内は2000年度比増減)
2000年度
(実績)
2003年度 2005年度
新契約高 96,841 132,000 (+35,159) 159,500 (+62,659)
保有契約高  (注4) 919,593 988,000 (+68,407) 1,074,000 (+154,407)
収入保険料 15,641 16,750 (+ 1,109) 18,800 (+ 3,159)
経費率    (注5) 6.6% 6.5% (- 0.1%) 6.3% (- 0.3%)
当期利益 (注6) 240 260 (+ 20) 290 (+ 50)
総資産 117,864 122,500 (+ 4,636) 135,000 (+ 7,136)
(注1)総資産は時価ベースの数値。 
(注2)共栄火災の当期利益は、税引後剰余(利益)から社員配当準備金繰入額を控除した金額。 
(注3)ROEは上段が時価ベース、下段が評価差額金を除いたベース。相互会社である共栄火災を除いて計算した数値。 
(注4)新契約高・保有契約高は、個人保険・個人年金保険の数値(団体保険・団体年金保険除く)。 
(注5)経費率は、事業費のうち一般管理費の収入保険料に対する割合。 
(注6)朝日生命の当期利益は、税引後剰余(利益)から社員配当準備金繰入額および社員配当準備金戻入額を控除した金額。 

《損保事業の主なシナジー効果》
▽収益拡大策=生損保融合商品の販売、第三分野商品の販売、朝日生命の営業職員チャネルによる損保商品販売等。
▽効率化策=@営業・損害調査拠点を20〜30%程度統合、A要員の20%程度の削減、B商品・事務・システムの統合、Cその他共通するインフラの括り出し・集約化等--により、2005年度までに社費633億円を削減。
 《生保事業の主なシナジー効果》
▽収益拡大策=生損保融合商品の販売、第三分野商品の販売、損保各社のチャネルを通じた生保商品販売等。 
▽効率化策=子生保会社間の事務・システムの統合、その他共通するインフラの括り出し・集約化等。


●タイの生保系社に出資(2001年6月1日)
 ミレア保険グループの結成以来、グループとしての新規成長分野への事業ドメイン拡大の一つとして、今後成長が見込まれるアジアにおける新規保険事業について検討・準備を進めてきたが、新たな共同事業案件として、タイにおける生保事業に取り組むこととし、タイ・バンコクの生保会社「タイ・チェロエン・アシュアランス・パブリック・カンパニー・リミテッド」に対し25%の資本参加。主要スタッフを東京海上グループおよび朝日生命から派遣して経営権を取得し、体制整備を進めたうえで、2002年以降、本格的な生保会社としてタイの個人顧客、地場企業および日系企業等に対し幅広く商品・サービスを提供していく。


●ミレア保険グループが生損保クロスマーケティング推進(2001年5月30日)
 グループ結成以来、経営全般にわたる共同事業の展開について検討してきたが、このほど、その具体的成果として、生損保クロス・マーケティングの推進という観点から、販売チャネル・マーケット分野で共同事業を展開。
《主な内容》
(1)朝日生命による東京海上・日動火災の損保商品の販売=生損保を合わせた最高水準の保険サービスを提供するため、2001年6月から、朝日生命による東京海上・日動火災の損保商品の販売を開始。
 @主な実施内容…朝日生命は、東京海上・日動火災の損保商品の募集代理・事務代行に関し、5月17日付で当局から認可を取得。これにより、朝日生命は、東京海上・日動火災から募集代理・事務代行の委託を受け、営業職員のうち、損保販売資格を持つ約1万人を通じ、6月から両社の損保商品を販売。
 A販売商品…朝日生命が提供する生保商品と併せて、個人顧客のさまざまなリスクをトータルに保障するために、自動車保険・火災保険等をはじめとした家計分野の損保商品を中心として取り扱い、生損保両分野にわたるトータルな保障・サービスを顧客に提供していく。
 B各社間の協力推進体制…営業面では、各社が有する営業ネットワーク(朝日生命1014拠点、東京海上669拠点、日動火災468拠点)間での相互の連携・協カ体制の整備とともに、損保各社の専門要員による支援も含め、全国レベルでの販売展開を円滑・強力に推進。また、事故対応については、各社の充実した損害調査ネットワーク(東京海上273拠点、日動火災158拠点)を通じて、顧客に最高品質のサービスを提供していく。
(2)東京海上・日動火災の損保代理店による生保商品の販売=東京海上・日動火災の損保代理店を通じた生損保両分野にわたるトータルな保障・サービスのより一層の拡大に向け、東京海上あんしん生命・日動生命の生保商品の販売推進に加え、東京海上あんしん生命,日動生命が委託していない損保代理店等を中心に、顧客の要望に応じて朝日生命の生保商品を販売できるよう、各社間の連携を強化していく。
 @各社間の協力推進体制…東京海上・日動火災の損保代理店の生保販売ニーズに応じて朝日生命の保険代理店制度を案内するとともに、朝日生命における営業支援体制を整備することにより、損保代理店を通じた、4月発売の新商品「保険王」に代表される朝日生命独自の生命保険商品を中心とした販売についても、2001年6月から、各社間の協力推進体制を構築していく。
 A朝日生命営業職員とのタイアップによる新たなビジネス・モデルの展開…2001年度下期開始をめどに、東京海上・日動火災の損害保険代理店と朝日生命営業職員とのタイアップによる新たなビジネス・モデルの展開に取り組む。具体的には、当初の展開地域を東京都内とし、朝日生命の2支社に販売組織を設置のうえ、双方向の人材派遣を通じて、それぞれの販売業務にかかわるノウハウを相互に提供・活用しながら緊密な連携の下、強カに生保商品の販売を推進。なお、本プロジェクトの推進責任者として、朝日生命に「ミレア市場開発部長」を設置。実施に当たっては、双方の販売チャネルの相互協力に向けた支援体制の整備・充実、顧客紹介・開拓等の協カスキームの構築を進めるとともに、展開状況を踏まえつつ、得られたノウハウの全国レベルでの活用等についても検討・推進し、生損保を融合した新たなビジネス・モデルの構築を目指していく。
(3)法人顧客への共同訪問の展開=法人の顧客に対しては、保険分野だけでなく先進的な金融工学のノウハウも活用した「トータル・リスク・マネジメント・サービス」の展開に向けた商品・サービスの検討を進めているが、先行して、2001年4月から、東京海上および日動火災と朝日生命の法人営業部門間でそれぞれ相互の連携の下、各社の取引先の相互紹介を推進しており、すでに生保・損保ともに販売実績がある。
(4)「ミレア業務推進会議」の設置=共同取り組み等を強力に推進するために、朝日生命・東京海上・日動火災3社の支店長・支社長等で構成する「ミレア業務推進会議」を地域単位で設置し、2001年4月から運営を開始。各現地において、本会議を月1回定例開催し、円滑な相互協カ体制を構築していく。
 なお、共栄火災は、2001年3月に同グループに参画したことから、現在、朝日生命、東京海上、日動火災の3社で行う各共同事業への参画について検討中。


●共栄火災がミレア保険グループに参加(2001年3月22日)
3月22日、朝日生命、共栄火災、東京海上、日動火災の4社は、共栄火災が「ミレア保険グループ」へ参画し、4社の経営統合を目指すことについて合意。共栄火災は、直ちに株式会社化に向けた検討を開始し、株主総会(持株会社)、総代会(共栄火災)の承認と関係当局の認可を前提に、持株会社への合流を目指す。
《共栄火災参画の趣旨》
 朝日生命、東京海上、日動火災の3社は、今年1月11日には、持株会社方式による経営統合を目指すことについて合意し、保険グループの呼称を「ミレア保険グループ」と決定。その後、朝日生命、東京海上、日動火災の3社と共栄火災は、共栄火災の「ミレア保険グループ」への参画について協議してきたが、このほど、4社は、共栄火災の同グループへの参画ならびに4杜による経営統合を目指すことについて合意。
 朝日生命、東京海上、日動火災の3社は、農業協同組合(JA)、信用金庫、生活協同組合等の協同組合組織に強力な販売力を持つ共栄火災と、ホールセール分野に強い東京海上、リテール分野に強い日動火災、ならびに生命保険分野において長年の経験とノウハウを有する朝日生命の組み合わせで、グループとしてのより大きなシナジー効果を上げていくことが可能になると考え、今回の合意に至ったもの。
 一方、共栄火災は、同グループ結成の目的と基本理念、基本戦略や事業戦略等に賛同するとともに、朝日生命、東京海上、日動火災の3社が、共栄火災の協同組合組織を軸とする経営基盤を理解し共栄火災の参画を応諾したことから、同グループへの参画を決定したもの。
 《共栄火災の経営統合スケジュール》
 共栄火災は直ちに株式会社化の検討を開始し、2002年4月〜2004年をめどとして、可能な限り早期に、東京海上と日動火災の2社が2002年4月に共同で設立する持株会社に合流することを目指す。
 《今後の統合推進体制》
 同グループは、これまで朝日生命、東京海上、日動火災の各社の社長をヘッドとする「グループ戦略委員会」を中心に統合を推進してきたが、今後はこれら3社に共栄火災を加え4社体制で検討を行っていく。


JA共済と共栄火災が広範な業務提携(2001年2月7日)
保険自由化に対応、重複分野の効率化のため、商品開発・販売体制・損害調査の3分野で提携することで、基本合意書を締結。JA市場への幅広い商品提供、販売体制の効率化、損害調査機能の相互利用を推進。両者による提携推進協議会(共同委員長:西村博之全共連専務、小林多喜男共栄火災副社長)で具体的な提携事項を決める。これにより唯一の損保相互会社である共栄火災のJAグループ企業としての立場が改めて明確になり、経営安定化が図られる。今後、さらに提携分野拡大へ。なお、JAなどの前身の産業組合が昭和17年に共栄火災(当時は株式会社)を設立、23年農協共済設立以降、共栄火災が農協関連契約を農協共済に委譲してきた経緯がある。
 《2001年4月以降実施する事項》
 〈商品開発〉
 JA関連法人に対し、共済と保険によるトータル補償の実現のため、共栄火災が事業リスクに関わるJA向け商品を提供。
 @JAやJA協同会社等が製造・販売した食品に異物・毒物が混入した場合の支出費用・喪失利益を補償する「JA食品瑕疵補償保険」、AJAの保養所や結婚式場等で提供した食事を原因として食中毒が発生し、営業停止となった場合の喪失利益を補償する「JA食中毒補償保険」、BJA所有のコンピュータやデータが損壊した場合の補償、ネットワーク中断による業務停止時の喪失利益の補償、システムダウンした場合の取引先に対する賠償責任損害を補償する「JAシステムパワーサポート」、およびC第三分野商品の共同研究
 〈販売体制〉
 共栄火災の保険商品をJA協同会社代理店、JA共済連本部協同会社代理店が取り扱うことで、JA市場での販売体制を強化。また、JAに対し共栄火災の代理店が顧客紹介を行うことも検討。
 〈損害調査〉
 両者の損害調査子会社を共同利用。当面、共栄火災損害調査鰍ェJA共済の損害調査を受託。


信金窓販で東京海上と共栄火災が業務提携(2001年2月1日)
信用金庫業界の保険業務に関し、業務提携に関する契約書を締結。昨年10月27日の基本合意後、検討委員会で業務提携の範囲、推進体制等の検討を進め、@信用金庫業界に関わる諸団体、各金庫、代理店、顧客に対して保険を通じた最良のサービスを提供する A信用金庫業界の損保・生保販売の効率的な拡大を図る―ことを目的として業務提携を行うことで提携契約を締結。
 提携内容は、@保険商品・サービスに関する共同研究・開発、相互供与ならびにその活用の体制整備 A保険募集の効率的な体制の構築、ならびにその活用 B保険募集システムの相互供与ならびにその活用の体制整備。両社は信金ビジネス戦略委員会(共同委員長に勢山東京海上専務・植木共栄火災専務)を設置、基本戦略の策定、推進方策の立案・実行を図る。