生保各社の商品・サービス最新情報
各種印刷物・資料等への引用・使用については出典(本ホームページ名とURL)を明記してください。


あいおい生命



●無選択型利率変動型年金を発売(07年9月3日)

 10月2日より、積立利率が市場金利の上昇に対応し、無告知・無診査で加入できる「無選択加入特則付積立利率変動型個人年金保険」を発売する。
<新商品の主な特徴>
1.将来の市場金利の上昇に対応:積立利率は10年国債の応募者利回りにもとづいて毎月1日に見直され、年1.75%を最低保障。また、年金支払開始日前だけでなく年金支払日以後の年金支払開始中も見直されるので、契約時から老後にわたり、市場金利の上昇に対応する。
2.契約時に設定した基本年金額は確定しているため、確実な老後設計が可能。積立利率が最低保障の年1.75%を上回った場合、年金額は上乗せされる。
3.年金額を重視した商品設計と割安な保険料:年金支払開始日前の死亡給付金を既払込保険料相当額に総額積立金を加えた額にとどめ、受取年金額を重視。また、所定の高度障害状態となった場合等にそれ以降の保険料支払免除となる取り扱いをなくし、低料化した。
4.無告知・無診査:健康状態についての告知や医師による診査が不要となる「無選択型加入特則」を付加しているため、契約時の手続きが簡単。


●当期標準責準一括積立と100億円増資(07年8月22日)
 あいおい生命は8月22日、財務基盤の強化に向けて標準責任準備金の一括積立と資本増強を行うことを決めた。これに伴い、あいおい損保は同日開催の取締役会で、あいおい生命に対し9月28日付で100億円の増資を引受けることを決議。あいおい生命の増資後資本金(300億円)及び資本準備金(50億円)は合計350億円となる。
 あいおい生命は平成19年度に標準責任準備金を前倒しで一括して積み立てる。これにより、当期の責任準備金繰入額が約75億円増加する見込み。次年度以降は、従来、責任準備金の積み増しに充当していた期間利益が顕在化することにより、あいおい損保の連結決算への利益貢献が見込める。


●EV開示(07年5月23日)
 平成19年3月末のEV(エンベディッドバリュー)は前年同期より92億円増加して748億円(うち純資産価値は4億円増加して403億円、保有契約価値は88億円増加して444億円)、うち平成19年3月期新契約価値は3億円増加して92億円に。
<前提条件>
リスク割引率:8%(20年国債利回りにリスクプレミアム6%上乗せ)、新規投資利回り:20年国債に投資し年度運用利回りは平成19年度1.90%〜35年度2.01%、必要ソルベンシーマージン比率:1,000%、保険事故発生率:開業時からの実績値、解約失効率:直近1年間の実績値、経費:直近年度の実績値、実効税率=直近の実績値(36.21%)


●3月期決算:収保14.5%増、新社長に窪田氏(07年5月23日)
 07年3月期決算概要を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比10.1%減の116億円(第3分野は10.0%減の7億円)で、新契約高は16.7%減の8,456億円。保有契約年換算保険料は11.5%増の642億円(第3分野は2.9%増の67億円)で、保有契約高は8.0%増の4兆6,570億円に。団体保険の保有契約高は24.0%増の1兆5,764億円。損益面では、経常収益は15.0%増の890億円、うち保険料等収入は14.5%増の829億円、資産運用収益は19.9%増の54億円。経常利益は47.4%増の19億円余、責任準備金44億円を積み増まし当期純利益は73.2%増の400万円に。基礎利益は31.5%増の26億円余(危険差益84億円、費差損▲9億円、利差益2億円、その他損益=責準積増額など▲50億円)。資産面は、実質純資産額は12.6%増の478億円、総資産は17.4%増の3,141億円。ソルベンシーマージン比率は0.7ポイント上昇して1,734.6%。
<6月27日付役員人事>(新任・昇任)
▽代表取締役社長(あいおい損保代表取締役副社長)窪田泰彦、▽取締役(あいおい損保理事国際部長)渡辺豊、▽取締役・非常勤(あいおい損保上席常務役員)永末裕明
<7月1日付役員人事>
▽執行役員近畿・北陸営業部長(市場開発部長)高木幹夫


●保険金・給付金等の不払調査結果を公表(07年4月13日)
 2月1日付で金融庁より報告徴求のあった「保険金等の支払状況に係る実態把握に関する調査報告」を、4月13日に提出。平成13年4月1日〜18年3月31日の5年間に保険金等の支払事由が発生した2万9,266件の全事案を調査した。今回の調査で支払金額不足が308件・3,339万3,661円(うち支払済み54件・542万8,160円)、契約者への請求勧奨を要する事案も133件(調査中)判明。

●死亡保険値下げ、疾病入院は据置(07年3月8日)
 標準生命表の改定に伴い、4月2日より個人保険・団体保険の保険料を改定。改定標準生命表の適用により、積立利率変動型終身保険、定期保険等の死亡保障保険は引き下げ、養老保険、確定年金保険は現行とほぼ同水準となり、終身個人年金保険は引き上げとなる。また、疾病入院関係の保険料は改定標準生命表の適用により引き上げとなるところ、疾病入院を中心に発生率等の見直しを行い、疾病入院特約)は現行とほぼ同水準となる。
<改定保険料例>
▽低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険(保険金額500万円、男性40歳、60歳払済、口座月払):現行1万4,235円→改定1万3,955円(2.0%減)


●上半期業績:収保等18.6%増、保有高9.3%増に(06年11月22日)
 06年度上半期業績を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比6.4%増の58億円(第3分野は18.7%減の4億円)で、新契約高は22.2%減の3,785億円。保有契約年換算保険料は15.3%増の610億円(第3分野は2.3%増の64億円)で、保有契約高は9.3%増の4兆4,603億円に。団体保険の保有契約高は42.7%増の1兆4,729億円。損益面では、経常収益は19.3%増の429億円、うち保険料等収入は18.6%増の399億円、資産運用収益は20.0%増の26億円。経常利益は92.4%増の7億円余、中間期純利益は57.0%減の200万円。基礎利益は79.6%増の11億円。実質純資産額は10.0%増の445億円。ソルベンシーマージン比率は83.1ポイント低下して1,705.1%。

●利息追加支払事案が555件判明(06年11月1日)
 保険金等支払管理態勢強化の一環として平成13年4月1日より平成18年10月3日までの全支払事案について点検した結果、遅延利息の追加支払事案555件(金額154万4,585円)が判明。支払金額の内訳は100円以下が全体の48.6%を占め、最額427,440円、最小額2円で、1件あたりの平均金額2,783円。
 同社の約款において、「保険金は、事実の確認のため特に時日を要する場合のほか、その請求に必要な書類が会社の本店に到着した日の翌日から起算して5営業日以内に会社の本店で支払う」旨を規定し、これを超えた場合、遅延利息を支払うこととしているが、「事実の確認のため特に時日を要する場合」の定義に不明確な点があり拡大解釈の余地があった。また、規程の運用を限定的にすべきとの判断から遅延利息を支払わない場合の定義・基準を限定・明文化し、10月4日より保険金等に係る遅延利息支払規程の改定を行った。これにより、過去に旧規程に則り遅延利息を支払わなかった契約者に対しても新規程により対象となる場合には遡及して支払うすべきとの判断をしたもの。対象契約者に対しては、11月8日以降、順次郵送にて案内する。
▽お客様サービスセンター:フリーダイヤル0121-568-390

●開業10周年記念で2新商品発売(06年9月4日)
 開業10周年を記念して、主力商品の「スーパー終身プレミアム」、「新収入保障保険ジャストワン」の機能を拡充し、新たに「新スーパー終身プレミアム」、「ジャストワンα」として10月2日より同時発売。主に収入保障部分を改定し、3大疾病に対する重点保障や無解約返戻金化による保険料の低廉化等を実現。
<新たな機能>
(1)2商品共通の新機能
▽収入保障により遺族への年金を支払うことに加え、3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で所定の状態になった場合に特定疾病診断給付金(年金月額の10倍)を支払う「特定疾病診断給付金特則」を新設。
▽「新収入保障保険」および「(優良体)収入保障特約」について、「解約返戻金のない保険契約(特約)」の新設により、保険料払込期間中は解約返戻金無しとし、従来よりも低料化するとともに、高額割引制度の見直しにより、高額契約をさらに低廉化。
(2)「新スーパー終身プレミアム」の新機能:所定の心疾患・脳血管疾患によって死亡または所定の高度障害になった場合に、従来の保険金や年金に加えて特約死亡・高度障害保険金を支払う「心臓・脳血管障害割増特約」を新設。
(3)「ジャストワンαの新機能」:3大疾病で所定の状態になったときは、以後の保険料の払込が免除となる「特定疾病保険料払込免除特約」が「新収入保障保険」に付加できる。


●組織改編と役員人事(06年5月29日)
<7月1日付組織改編>
〈本店部門〉
1.営業企画部、開発営業部の機能再編と関連各部の機能集約により、開発営業部を本店機構として改組し「市場開発部」を設置する。
2.事務革新・業務品質に係る統括機能強化に向け、業務企画室を「業務統括部」に改組する。
3.団体保険管理部の商品企画開発機能・営業支援機能の明確化等に向け、団体保険管理部を「団体保険部」に改称する。
〈営業部門〉
1.営業支援体制の強化と市場開発部設置に伴う開発営業部の解消により、「東京法人営業部」を設置する。
2.契約取扱規模を勘案し、静岡支社を「静岡営業部」に昇格する。
<6月28日付役員人事>
▽執行役員中部営業部長(同部長)原賢、▽執行役員企画部長(同部長)平野幹人
<7月1日付役員人事>
▽代表取締役専務取締役営業本部長(あいおい損保上席常務役員)近藤義昭、▽常務取締役営業本部副本部長(あいおい損保常務役員)長田薫

●3月期業績:収保等14.9%増、保有高11.2%増に(06年5月24日)
 06年度3月期業績を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比21.3%増の129億円(第3分野は14.2%減の8億円)で、新契約高は4.7%増の1兆156億円。保有契約年換算保険料は15.0%増の576億円(第3分野は2.3%増の65億円)で、保有契約高は11.2%増の4兆3,135億円に。団体保険の保有契約高は33.7%増の1兆2,712億円。損益面では、経常収益は14.8%増の774億円、うち保険料等収入は14.9%増の725億円、資産運用収益は17.4%増の46億円。経常利益は31.0%増の13億円、当期純利益は80.0%減の200万円に。基礎利益は32.4%増の20億円。実質純資産額は、7.1%増の425億円。ソルベンシーマージン比率は140.1ポイント上昇して1,733.9%。

●利率変動型一時払終身保険を販売(06年5月19日)
 無診査・無告知で加入手続きが簡単な積立利率変動型一時払終身保険「あいおい一時払終身保険“ドリームワン”」を6月2日より発売。 死亡保障が一生涯継続し、死亡保険金は契約時に定めた基本保険金額(一時払保険料)が最低保証される。また、積立利率計算基準日に、死亡保障にかえて年金受取もできる。積立利率は国債の流通利回りに応じ月2回(1日・16日)設定され、契約日により異なる。また、契約後の積立利率は10年ごとの年単位の契約応当日(積立利率計算基準日)ごとに更改する。8月16日から8月31日まで加入契約の10年間の適用積立利率は1.53%。加入は0歳から80歳まで。

●三大疾病保障付団信を発売(06年2月21日)
 「三大疾病保障付き団体信用生命保険」(主契約の団体信用生命保険+がん診断給付金特約+急性心筋梗塞・脳卒中診断給付金特約)を金融機関向けに4月1日より発売。これまで、「がん診断給付金特約付き団体信用生命保険」を販売してきたが、新たに急性心筋梗塞・脳卒中診断給付金特約を開発、付帯するもの。

●第3四半期業績:保有高12.5%増に(06年2月10日)
 05年度第3四半期末業績概況を発表。個人保険・個人年金の合算営業成績では、新契約高は前年同期比8.5%増の7909億円、保有契約高は12.5%増の4兆2354億円。団体保険の保有契約高は26.1%増の1兆1414億円。

●上半期業績:収保等13.4%増、保有12.8%増に(05年11月22日)
 05年度上半期業績を発表。個人保険・個人年金の合算営業成績では、新契約高は前年同期比8.6%増で4866億円、保有契約高は12.8%増と連続の二桁増で4兆811億円。団体保険の保有契約高は17.8%増の1兆319億円。
 収支面では、経常収益は13.1%増の359億円、うち保険料等収入が13.4%増の337億円、資産運用収益が16.4%増の22億円などとなり、経常利益は20.1%増の4億円、中間期純利益は7.1%増の600万円を計上。その他の指標では、基礎利益は6.9%増の6億円。資産面では、総資産は前年同期比16.9%増の2464億円。実質純資産額は7.2%増の404億円。ソルベンシーマージン比率は103.5ポイント低下し1788.2%。


●不払該当事案1件(05年11月1日)
 金融庁から報告徴求を受け、平成12年度から平成16年度までの5年間の保険金・給付金の不払事案に係る再検証を行った結果、同社敗訴確定により平成16年度に支払を終えた訴訟事案1件(金額1億5,000万円)があった。
〈発生原因〉
 高額保険金の多重契約における自殺疑義等の不審死事案の免責判断にあたっては、立証責任が会社側にあることを踏まえた慎重な対応をしており、当該事案についても弁護士見解も踏まえ、慎重に判断し
た結果、「自殺による免責」および「公序良俗違反」等を根拠として不払と判断したが、訴訟において事実関係の評価についての見解が相違し、最終的に同社側の敗訴が確定したもの。
〈再発防止策〉
@支払規程における重要事項の制定・改廃については、重要な経営判断としてより慎重に行うよう、決裁権限のレベルを引き上げた。
A不払事案については、決裁権限の細分化・権限金額の引き下げを行うとともに、担当役員の関与・経営陣への報告を明確化した。
B詐欺無効・告知義務違反解除等の不払判断時にはコンプライアンス部門を協議先とし、判断の適否についての牽制機能の構築を図るとともに、決裁権限のレベルを引き上げた。
C支払状況等については、これまでも定例的に経営陣へ報告する体制となっていたが、不払状況を含めて、より詳細な内容についての報告を実施する。


●割安な女性用医療重視型利率変動終身保険(05年10月7日)
 積立利率変動型終身保険をベースとした女性向け専用商品「女性のための保険“カルナ”」を10月11日より発売。金利上昇時には保険金額の増加が期待できる「低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険」(積立利率は年1.75%を最低保証)に、終身タイプの「災害入院特約」「疾病入院特約」、女性専用の「女性医療特約」、さらに3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)のいずれかに罹患した場合に以後の保険料の払込を免除する「特定疾病保険料払込免除特約」の4特約をセットした保険。保険料払込期間中の解約返戻金額を通常の70%とし、特約は特約保険料払込期間中の解約返戻金をなくすことで、割安な保険料を実現。

●3月期決算:保有13.9%増、収保等6.1%増に(05年5月23日)
 05年3月期決算を発表。個人保険・個人年金の営業成績では、新契約高は前年同期比22.7%増で9702億円、保有契約高は13.9%増の3兆8781億円。団体保険の新契約高は68.8%増の1116億円、保有契約高は21.4%増の9509億円。
 収支面では、経常収益は6.8%増の674億円、うち保険料等収入が6.1%増の630億円、資産運用収益が16.6%増の39億円などとなり、経常利益は19.7%減の10億円。標準責任準備金積立を達成するために23億円積み増したことから当期純利益は65%減の1000万円に(積み増しを行わない場合の当期純利益は23億円)。その他の指標では、基礎利益は4.3%減の14億円。資産面では、総資産は前年同期比16.7%増の2292億円。ソルベンシーマージン比率は76.6ポイント低下し1874.0%。
<格付>R&I:A

<平成16 年度末エンベディッドバリュー>
▽エンベディッド・バリュー567億円(純資産価値285億円、保有契約価値282億円)、▽うち新契約価値 28億円、▽エンベディッド・バリュー増加額87億円
※死亡率、入院等発生率、解約失効率、経費率は実績値。資産運用利回り1.83%〜1.88%、実効税率36.21%、ソルベンシーマージン比率1000%、リスク割引率8%。

●上半期業績:保有13%増、収保等0.4%増(04年11月25日)
 04年度上半期業績を発表。個人保険(個人年金含む)の営業成績では、新契約高は前年同期比22.1%増で4481億円、保有契約高は13.0%増の3兆6172億円。団体保険の新契約高は92.2%増の671億円、保有契約高は17.9%増の8758億円。
 収支面では、経常収益はほぼ横這いの317億円で、うち保険料等収入が0.4%増の297億円、資産運用収益が17.0%増の18億円余などとなり、経常利益は5.3%減の3億円余。中間期純利益は500万円と僅かながらも黒字計上。その他の指標では、基礎利益は19.5%増の5億円余。総資産は前年同期比16.9%増の2108億円。ソルベンシーマージン比率は60.2ポイント低下し1891.7%。


●パソコン盗難で顧客情報紛失(04年10月27日)
 10月20日夕刻の帰宅後から21日朝にかけて、愛知県西春日井郡豊山町で、同社名古屋支店営業4課所属の安藤敬一営業職員(同社直販社員で、あいおい生命代理店)の業務用自家用車が車上荒らしに遭い、車中に置いてあった945名(うち、あいおい生命顧客43名)の顧客情報が記録されたノート型の業務用パソコン1台が何者かに盗まれる事件が発生。
 盗まれたパソコンには、顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、契約内容が記録されており、盗難が確認された21 日の朝に愛知県西枇杷島警察署に届出を行ったが、27日時点で当該パソコンは発見されていない。なお、パソコンに記録された顧客情報を閲覧するためにはパスワードの入力が必要であり、現時点で顧客情報の不正使用等の事実は確認されていない。また、オンライン機能についても当該パソコンを使用するためのIDの削除を行うと同時に、それまでの間の使用状況を確認したが、使用された事実はない。盗まれたパソコンに情報が記録されていた顧客に対しては、同社および営業職員がお詫びするとともに、盗難の経緯について説明した。同社では、本件を厳粛に受け止め再発防止と顧客情報保護の強化に取り組むとしている。


●新たな生保販売支援システム全面稼働(04年9月16日)
 代理店・顧客への利便性向上を目指し、代理店の生命保険販売支援ツールとして新たなWeb型システム「Web−ALPS」(Aioi Life Planning System)を開発、9月14日から「あいおい損保代理店システム」(IONOS、I−BROAD)に搭載して全面稼働を開始。今後は、代理店システムの稼働時間の拡大、生保支援機能を充足する等バージョンアップを図り、代理店システムを積極的に活用した損保顧客への生保販売を推進していく。
 新システムでは、従来提供してきたスタンドアローン型システムの各種保険設計書・申込書作成機能を、Webサーバー上に構築し、インターネットによる利用を可能にしており、ホストとの連動により従来型(スタンドアローン型)では不可能だった通算限度額チェックを可能とし、代理店が即座に確認できるようになった。また、新商品および商品改定時には、サーバーシステムを切り替えることにより代理店の更新作業を不要としている(従来は代理店へのCD−ROM配布等により、代理店がパソコンソフトの更新作業を実施)。
【システムの特徴】
▽「Web−ALPS」はIONOSサーバー内に構築し、「I−BROAD」ユーザーにも提供する仕組みとすることで、システム改定時の正確性と効率性を実現。
▽現在、平日・土曜日の9時から20時まで稼働している代理店オンラインを、日曜・祭日についても稼働し、ホスト連携による通算限度額チェックを可能とすることで、休日の営業支援ニーズに対応。
 なお、同システム開発を機に、従来の手書き申込書からシステムによる作成を一層推進し、不備防止等を図り、契約成立までの所要日数の短縮化を目指す。


●EV値を開示(04年5月31日)
 平成15年度末のエンベデッドバリュー(潜在価値)を発表。EV値は480億円(純資産価値282億円+保有契約価値197億円)、うち新契約価値は21億円。運用利回りは20年国債投資の前提で16年度1.82%〜35年度1.10%で各年度ごとに設定、実効税率は36.21%、SM比率は1000%、リスク割引率は20年国債利回りにリスクプレミアム6%上乗せ(15年度末8%、14年度末7%)、その他の実績データに基づき前提条件を設定。

●3月期決算:保有11.6%増、収保等1.7%増に(04年5月27日)
 04年3月期決算を発表。個人保険・個人年金の営業成績では、新契約高は前年同期比13.9%増で7909億円、保有契約高は11.6%増の3兆4046億円。団体保険の新契約高は30.4%減の611億円、保有契約高は18%増の7831億円。
 収支面では、保険料等収入が1.7%増の594億円、資産運用収益が20.1%減の33億円などとなり、経常利益は44%減の12億円。標準責任準備金積立を達成するために16億円積み増したことから当期純利益は65%減の5億円に止まった(積み増しを行わない場合の当期j純利益は21億円)。その他の指標では、基礎利益は29.4%減の15億円。資産面では、総資産は前年同期比19.2%増の1964億円。実質純資産額(満期保有債券・責任準備金対応債券含み損益除く)は9.3%増加し369億円。ソルベンシーマージン比率は45ポイント低下し1950.6%。
<格付>R&I:A
<6月29日付役員異動>
▽代表取締役副社長(執行役員副社長)植野矩和


●1つの保険で収入保障と医療保障(04年5月20日)
 6月2日から「新収入保障保険ジャストワン」を発売。被保険者が第1保険期間(年金部分の保険期間)中に死亡・高度障害状態となった場合に、遺族年金または高度障害年金を第1保険期間満了時まで毎月支払う。また、被保険者が保険期間中に疾病・傷害で2日以上継続入院したときに疾病・災害入院給付金を、所定の手術には手術給付金を支払う。保険料負担と保障ニーズに応じて、「優良体契約特則」「給付金不担保特約」「がん入院給付金無制限支払特則」「長期入院支払特則」「災害割増・傷害特約」が選択付加できる。
 保険期間は10年以上終身、第1保険期間(年金部分)は10年以上85歳以下。


●HPから給付金請求書DL可能に(04年4月1日)
 公式ホームページ(http://www.ioi-life.co.jp)をリニューアル、4月1日からホームページから給付金請求書類をダウンロードできる新たなサービスを開始。
 このサービスの対象保険・特約は災害入院特約、災害入院特約(01)、疾病入院特約、疾病入院特約(01)、災害退院後療養特約、災害退院後療養特約(01)、疾病退院後療養特約、疾病退院後療養特約(01)、成人病保障特約、成人病保障特約(01)、女性医療特約、女性医療特約(01)、こども医療特約、こども医療特約(01)、医療保険、退院後療養特約、がん入院特約、がん診断給付金特約。なお、対象外の保険金・給付金の請求は、従来通り同社お客様サービスセンターまたは取り扱い代理店・営業店が受け付ける。
 給付金請求に当たって、家庭や職場などのインターネット接続のパソコンから、ホームページにアクセスすれば、24時間好きな時間に給付金請求書類をダウンロードして入手できる。従来は、顧客から同社お客様サービスセンターまたは取り扱い代理店・営業店に連絡し、請求書類を郵送しており、顧客は連絡してから書類入手までに1〜2日(休日が入ると2〜3日)の期間を要していたが、このサービスにより、顧客の利便性の向上および、給付金支払い所要日数の短縮を図る。


●「コンプライアンス・リスク統括部」設置(04年3月24日)
 4月1日付で、「コンプライアンス・リスク統括部」設置など組織機構を改編。また同日付で執行役員人事も実施、執行役員副社長に植野矩和氏(あいおい損保代表取締役専務取締役)、執行役員に道家謙太郎氏(安心ダイヤル常務執行役員営業本部長)、谷茂岡泉氏(営業企画部長)、岩坂憲一氏(企画部長)が就任。
《組織機構改編》
[本店部門]
(1)コンプライアンス推進およびリスク管理の強化に向け、「コンプライアンス・リスク統括部」を設置し、企画部リスク統括室を移管。
(2)団体保険の推進と管理業務機能強化に向けて、営業企画部団体保険管理グループを独立し、「団体保険管理部」を設置。
(3)検査部を「業務監査部」に名称変更。
(4)顧客サービスの向上およぴ営業支援機能の強化に向け、契約サービス部を「お客様サービス部」に名称変更。併せて、契約サービス部内に設置してある業務革新室を「お客様サービスセンター」に名称変更。
(5)事務システム部を、事務企画の一部を企画部に移管し、「システム開発部」に名称変更。
(6)制度企画部を「代理店制度業務部」に名称変更。
[営業部門]
(1)営業部体制および販売力強化・拡充に向け、首都圏に「開発営業部」を設置。
(2)近畿・北陸営業部に「北陸支社」、中四国営業部に「西国支社」を設置。併せて、中部営業部に設置の静岡分駐を「静岡支社」に名称変更。

●上半期業績:保険料等収入7.3%増に(03年11月26日)
 03年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比9.5%増の3670億円、保有契約高は9.8%増の3兆2019億円。団体保険の新契約高は23.3%減の349億円、保有契約高は24.7%増の7428億円。収支面では、経常収益は7.8%増の314億円で、保険料等収入が7.3%増の296億円、資産運用収益が15.4%増の16億円などとなり、経常収支残高は3億円余。基礎利益は18.6%増の18億円余。総資産は前年同期比21.5%増の1804億円。ソルベンシーマージン比率は51.0ポイント低下し1951.9%。
〈格付〉
▽R&I=A


●無選択型終身保険を発売(03年9月25日)
 10月2日から、契約時に無診査・無告知で加入できる「無選択型終身保険(無選択型災害割増特約および無選択型生存給付金特約付)」を発売。満50歳から80歳までであれば無診査・無告知で加入でき、一生涯にわたる死亡保障が確保できる。契約日から2年以内に病気で死亡した場合は払込保険料累計相当額(主契約部分の既払込保険料相当額)を支払い、災害死亡では保険金額全額を支払う。また、交通事故などの災害死亡の場合には主契約保険金額の4倍が支払われ(85歳の契約応当日以降は主契約のみの保障)、契約日から10年後の契約応当日に生存給付金を支払う。契約年齢は50〜85歳、保険金額コースはA〜Eの5コースで、保険料払込方法は月払・半年払・年払。

《契約例》

コース
無選択型終身保険
(終身・終身払込)
100万円 150万円 200万円 250万円 300万円
無選択型災害割増特約
(85歳満期・全期払込)
300万円 450万円 600万円 750万円 900万円
無選択型生存給付金特約
(10年満期・全期払込)
10万円 15万円 20万円 25万円 30万円
口座振替月払保険料
男性60歳の場合
6942円 1万412円 1万3884円 1万7354円 2万826円


●生保プレゼンソフトを開発(03年7月23日)
 顧客に対してニーズの喚起から契約締結に至るまでの、パソコンの動画と音声機能を活用した支接ソフト「生命保険プレゼンテーションソフト『I‐COM』」を、トラスティーと共同開発。
 「I‐COM」は、基本的な生命保険商品の仕組み、合理的な保障のあり方、必要保障額の考え方についてアニメーションと音声で分かりやすく説明することで、顧客に生命保険の仕組みを理解してもらうためのソフトで、簡単な入力操作により、顧客自身が自分に最適な必要保障額とそれに合わせた合理的な保障(収入保障特約付終身保険)の保険料の簡易シミュレーションができる。さらに、同ソフトは生命保険試算ソフト「ALPS」と連動しており、本格設計・試算が可能。携帯プリンターを接続することにより、その場で設計書と申込書が作成できる。
 同社では損保代理店が損保手続きの際に、このソフトを活用してプレゼンテーションを行うために、ソフトの無償貸与を開始している。すでに全国各地で同ソフトを活用したプレゼンテーションが実施されており、顧客からは「仕組みが分かりにくかった生命保険がよく理解でき、自分に本当に必要で適した生命保険に加入することができた」、また保険代理店からは「顧客が納得し、安心して加入できた」と好評で、同社では、損保・生保併売を目指す保険代理店にとって、販売促進の強力な支接につながるものと期待している。


●3月期決算:新契約高5.6%増、保有契約高5.4%増(03年5月22日)
 03年3月期決算概況を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比5.6%増の6944億円、保有契約高は5.4%増の3兆502億円。団体保険の新契約高は0.5%増の878億円、保有契約高は26.9%増の6637億円。団体年金の責任準備金は43.9%増の6億円。収支面では、経常収益が17.5%増の629億円で、うち保険料等収入は15.1%増の584億円、資産運用収益は65.5%増の41億円となり、経常利益は112.8%増の22億円を計上。当期損失は9億円余。これにより基礎利益は74.8%増で25億円余に。資産面では、総資産は22.9%増で1648億円余。ソルベンシーマージン比率は22.6ポイント低下し1995.7%。

●上半期業績:新契約高7.3%増、保有契約高9.3%増(02年11月26日)
 02年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比7.3%増の3351億円、保有契約高は9.3%増の2兆9159億円。団体保険の新契約高は32.8%減の455億円、保有契約高は10%減の5955億円。収支面は、経常収益は12.8%増の292億円、うち保険料等収入が13.1%増の276億円、資産運用収益が8.5%増の14億円、基礎利益は71.3%増の15億円、経常収支残高は29.2%減の5億円余。総資産は17.5%増の1484億円。ソルベンシーマージン比率は225.1ポイント低下し2002.9%。

●生損保総合代理店支援会社を設立(02年9月24日)
 あいおい生命と保険代理店への本格的なサポート事業に乗り出すため10月1日、損保生保一体の総合的な代理店支援会社「あいおいサポートBOX」(本社:東京恵比寿、支店:名古屋・大阪)を設立。 今春の業法改正等規制緩和に対応したもので、専門的で広範囲にわたる支援サービスを総合的に提供する会社は業界初。新会社は、代理店のニーズが高い合併・大型化等の経営コンサルティング、人材派遣・教育研修、マーケット開拓、事務・システムのサポート業務を中心に代理店の実態や要望に応じて支援事業を展開していく。また、社外専門家による「アドバイザリーコミッティー」を新設する等、経営面でも新たな試みを導入、専門性の高い支援力の強化につなげていく考え。
 あいおいグループは、従来、保険業法で分断されていた従属業務と金融関連業務が兼営可能となったことを契機に、代理店ニーズに応えるべく、「あいおいサポートBOX」を設立。新会社は、従属業務の「人材派遣・有料職業紹介業」や「教育・研修業務」等と金融関連業務の「保険募集を行う者の教育業務」等の既存子会社3社を合併させ新たに保険資格教材作成など損保・生保双方の代理店支援業務全般を加え、総合的な本格サポート事業を推進する。
《事業内容》
 「現場主義」の視点による支援サービス・メニューを用意し、生損代理店を支援する総合窓口を目指す。
▽経営コンサル支援=アメリカでのクラスター制度等専門家のノウハウを生かした、代理店合併・協業・大型化の支援。また、独自代理店システムの有効活用等により業務の効率化を図り、創出した時間を営業活動につなぎ、CS向上に向け取り組み、代理店の合併に取り組む等個別課題解決に向けた支援を展開。
▽人材派遣・教育支援=営業体制強化のための管理者・営業マン・事務員等の派遣、二世・後継者、従業員に対するきめ細かな教育の実施、「人財づくり」のための支援。
▽マーケット開拓支援=生損販売実践研修に加え、見込み客発掘セミナーの開催等、増収に直結する支援。
▽事務・システム支援=システムの有効活用、従業員の事務システム能力向上等の課題を解決。
 新会社の新しい試みの一つに「アドバイザリーコミッティー」がある。現場の生の有益な諸情報や海外も含めた保険事情・代理店・販売チャネル情報ならびに支援サービスへの意見・要望を得るため、代理店経営者、保険有識者として保険ジャーナリストもメンバーとしていく予定。また、「新しい経営手法」への取り組みを始めており、創業メンバーと新社名は社内公募、人事交流を活発化、人事制度面も含め新しい経営を目指す。

●3月期決算:新契約高8.1%減、保有契約高15.3%増に(2002年5月24日)
 個人保険・年金の新契約高は前年同期比8.1%減の6554億円、保有契約高は15.3%増の2兆7077億円。団体保険の新契約高は7.1%減の874億円、保有契約高は5.6%減の5230億円。団体年金の保有契約高は2154.9%増の4億円。保険料等収入は9.7%増の507億円余、基礎利益は14億円余、経常利益は10億円余。総資産は22.1%増の1341億円余。ソルベンシーマージン比率は455.1%低下し2018.3%。


●機構改革と役員人事:新社長に戸木田あいおい損保副社長(2002年3月14日)
 1. 組織改編
  【平成14年4月1日付】
◇ 制度企画部の新設および営業企画部の再編:営業企画部を分割再編し、営業企画部と制度企画部とする。
(1) 営業企画部を再編し、「企画開発グループ」「推進グループ」「団体保険管理グループ 」を置く。
(2) 制度企画部に「制度業務グループ」「代理店登録グループ」を置く
◇ グループの新設・再編
(1) 事務システム部を再編し、「システム企画グループ」「システム開発グループ」「運用管理グループ」とする。
(2) 新規事業開発部をグループ制とし、「マーケッティンググループ」「オペレーショングループ」を置く
(3) 商品部の開発グループを廃止する。
2. 役員人事
【平成14年3月31日付退任予定】
▽代表取締役社長 森 義紀
なお、代表取締役社長 森 義紀は4月1日付であいおい損害保険株式会社専務執行役員に就任の予定。
【平成14年4月1日付新任予定】
▽代表取締役社長
あいおい損害保険株式会社代表取締役副社長 戸木田 智秀

●1泊2日から入院保障する新入院特約(2002年1月25日)
 平成13年1月5日から医療保険を発売しているが、このたび医療保障ニーズの多様化に対して、より機敏に対応するべく、入院関係特約について1泊2日からの入院保障や、支払限度の型につき新たに60日型と1,095日型を追加するなどした「新入院関係特約」を2月2日から発売。
(1)「新入院関係特約」の特長
 @継続入院2日以上(1泊2日入院)の場合に、入院1日目から入院給付金を支払う。
 【災害入院特約(01)、疾病入院特約(01)、成人病保障特約(01)、女性医療特約(01)、こども医療特約(01)】
 A支払限度の型に60日型と1,095日型を追加。
 【災害入院特約(01)、疾病入院特約(01)、成人病保障特約(01)、女性医療特約(01)】
 B災害退院後療養特約と疾病退院後療養特約の支払条件を「支払入院日数15日以上」とする。
 【災害退院後療養特約(01)、疾病退院後療養特約(01)】
(2) 発売する「新入院関係特約」の特約名称
○ 災害入院特約(01)、○ 疾病入院特約(01)、○ 災害退院後療養特約(01)、○ 疾病退院後療養特約(01)、○ 成人病保障特約(01)、○ 女性医療特約(01)、○ こども医療特約(01)


●あいおい生命社長に森義紀氏(2001年4月1日)
 大東京しあわせ生命と千代田火災エビス生命の合併新会社・あいおい生命保険鰍ェ4月1日発足、新社長に森義紀氏(前千代田火災エビス生命社長)が就任。

●千代田火災エビス生命と大東京火災しあわせ生命、2001年4月を目途に合併(2000年3月2日)

 3月2日の両親会社の取締役会で、2001年4月を目途に合併する前提で全面的な業務提携を決議。損保では最も早い合併となる。売り上げ(収入保険料)で業界第4位の大手損保に。
料率自由化、外資参入、金融再編、IT革命等の環境変化に対応、自動車保険の強味を拡大しつつ経営基盤を強化するため、スピーディーに合併に踏み切る。
千代田火災はトヨタが44.7%出資しており、事実上トヨタ系損保会社の位置づけにある。大東京火災は自動車保険のウエートが大きく、野村証券が大株主である他は有力な金融機関の後ろ盾を持たない独立系損保。合併により両社の自動車保険の強味を生かしながら、トヨタの後ろ盾を得て経営基盤確保へ。
両社合併により、トヨタの新会社に対する出資比率が20%に低下するため、両社はトヨタに3分の1を超える出資を要請、トヨタ側もこれに応える見通し。
新会社はとりあえず勝ち組トヨタグループの大手損保になるが、トヨタが設立する証券会社や野村証券による401k、投信、総合口座への参画も予想される。
事業費率は大東京火災38.9%、千代田火災39.8%で、新会社の2002年度目標は30%台前半。
<合併へのプロセス>
(1)合併期日は2001年4月1日を目途とし、2000年10月開催の臨時取締役会で決める(12月開催の臨時株主総会で合併承認決議)。
(2)新会社名は社内公募し、専門機関の意見を参考にして決める。
(3)合併方式、本店所在地、役員人事等は対等の精神で検討する。
(4)合併比率は第三者の専門機関に算定を依頼し、両社協議のうえ決める。
(5)千代田火災とトヨタとの緊密な関係は新会社にも継承する(トヨタ側も賛同)。
<業務提携の内容>
(1)業務提携・人材交流分野:損害調査体制、ロードサービス、コールセンター、新商品・サービス、生保事業、インターネット関連、代理店ネットワーク、顧客データベース構築、海外事業、採用・研修、関連投資顧問会社、その他関連会社
(2)共同事業:介護事業、医療・第三分野の事業展開、401k事業、ITによる事務体系・システム
<推進体制>
両社社長を委員長とする統合推進委員会を3月2日付で設置。)


【以下、合併に伴う解散会社「大東京しあわせ生命」の情報。2001年3月末までの既掲載分】
●千代田火災エビス生命と2001年4月を目途に合併(2000年3月1日)
 3月2日の両親会社の取締役会で、2001年4月を目途に合併する前提で全面的な業務提携を決議。損保では最も早い合併となる。売り上げ(収入保険料)で業界第4位の大手損保に。
料率自由化、外資参入、金融再編、IT革命等の環境変化に対応、自動車保険の強味を拡大しつつ経営基盤を強化するため、スピーディーに合併に踏み切る。
千代田火災はトヨタが44.7%出資しており、事実上トヨタ系損保会社の位置づけにある。大東京火災は自動車保険のウエートが大きく、野村証券が大株主である他は有力な金融機関の後ろ盾を持たない独立系損保。合併により両社の自動車保険の強味を生かしながら、トヨタの後ろ盾を得て経営基盤確保へ。
両社合併により、トヨタの新会社に対する出資比率が20%に低下するため、両社はトヨタに3分の1を超える出資を要請、トヨタ側もこれに応える見通し。
新会社はとりあえず勝ち組トヨタグループの大手損保になるが、トヨタが設立する証券会社や野村証券による401k、投信、総合口座への参画も予想される。
事業費率は大東京火災38.9%、千代田火災39.8%で、新会社の2002年度目標は30%台前半。
<合併へのプロセス>
(1)合併期日は2001年4月1日を目途とし、2000年10月開催の臨時取締役会で決める(12月開催の臨時株主総会で合併承認決議)。
(2)新会社名は社内公募し、専門機関の意見を参考にして決める。
(3)合併方式、本店所在地、役員人事等は対等の精神で検討する。
(4)合併比率は第三者の専門機関に算定を依頼し、両社協議のうえ決める。
(5)千代田火災とトヨタとの緊密な関係は新会社にも継承する(トヨタ側も賛同)。
<業務提携の内容>
(1)業務提携・人材交流分野:損害調査体制、ロードサービス、コールセンター、新商品・サービス、生保事業、インターネット関連、代理店ネットワーク、顧客データベース構築、海外事業、採用・研修、関連投資顧問会社、その他関連会社
(2)共同事業:介護事業、医療・第三分野の事業展開、401k事業、ITによる事務体系・システム
<推進体制>
両社社長を委員長とする統合推進委員会を3月2日付で設置。)


●「優良体保険」「99歳満期保険」を発売(1999年10月13日)
 「優良体保険」は、健康状態が優良であれば通常の保険料よりも割安な保険料で保障を確保でき、この条件に加えて過去1年間タバコを吸っていない場合はさらに保険料が安くなる(非喫煙者優良体保険料率適用)。
 また、取り扱い種目が幅広く、優良体定期保険、終身保険に加え養老保険・個人年金保険への付加も可能な優良体平準定期保険特約・優良体収入保障特約・優良体逓減定期保険特約が対象となる。
 優良体定期保険の場合、保険期間の上限は99歳、最低保険金額は500万円、契約年齢範囲は21−70歳。一方、優良体平準定期保険特約は保険期間上限99歳、最低保険金額1,000万円。
 自動更新が可能で、優良体保険料率適用で更新時過去1年間タバコを吸っていない場合は非喫煙者優良体保険料率に変更できる。

 99歳満期保険は、主契約が優良体定期保険・定期保険・逓増定期保険・特定疾病保障定期保険・養老保険・5年ごと利差配当付養老保険、特約は優良体平準定期保険特約・平準定期保険特約・特定疾病保障定期保険特約・配偶者定期保険特約・災害割増特約・傷害特約・災害入院特約・疾病入院特約。



模様(薄紫)