生保各社の商品・サービス最新情報
各種印刷物・資料等への引用・使用については出典(本ホームページ名とURL)を明記してください。


太陽生命



●注意喚起書面にカラーユニバーサルデザイン採用(07年9月28日)

 10月1日より、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構が認定する「色覚の個人差を問わず見やすく配慮されたデザイン」(カラーユニバーサルデザイン)を「重要事項のお知らせ(注意喚起情報)」に採用。
<改定のポイント>
▽本文は、色覚障害者も比較的見分けやすい色の組み合わせである「青」「朱赤」を使用。
▽電話番号、ホームページ等の記載箇所に直感的な理解度を高めるため「アイコン」を使用。
▽文字は大きさや太さにメリハリをつけると共に、優しい印象を与える「丸ゴシック体」を使用。
▽文字間、行間等、適度な余白を設け、情報量過多による圧迫感を軽減し読みやすくなるよう工夫。
▽確認書は、顧客の自署・押印スペースをできるだけ大きく設け、太罫で囲み白地とし、記入しやすく工夫。


●指定代理請求特約取扱開始(07年9月28日)
 10月1日より、指定代理請求特約を取扱開始。被保険者が重い病気を患い請求する状態にない場合や、被保険者本人が病名を告げられていない場合など、被保険者本人が保険金・給付金等を請求できない特別な事情がある場合に、契約者が被保険者の同意を得てあらかじめ指定した指定代理請求人から保険金・給付金等を請求できる。

●据置利率等引き上げ(07年9月20日)
 運用環境や市中金利動向等の資産運用環境を踏まえ、10月1日より据置利率等を改定し引き上げる。
<改定内容>
▽据置開始日から3年以下の期間の据置利率:現行年0.2%→年0.2%、▽据置開始日から3年超の期間の据置利率:現行年04%→年0.5%、▽給付金据置利率:現行年0.4%→年0.5%、▽年金据置利率:現行年0.4%→年0.5%、▽契約者配当金積立利率:現行年0.4%→年0.5%、▽年金分割払積立利率:現行年0.4%→年0.5%


●支社自主検査マイスター制度を導入(07年7月19日)
 適正な業務運営を確保するために、支社自主検査担当者資格制度(事務マイスター制度)を導入。同社では、法令遵守・内部管理体制の観点から、業務監査部門による監査に加え、各支社においても支社長を責任者とした自主検査を実施している。平成19年度の支社自主検査より、新たな社内資格を導入し、資格試験に合格した事務マイスターが検査を担当し、改善策を推進することで、これまで以上に厳正な自主検査制度の運用を開始。6月1日、第1回資格試験合格者を事務マイスターに認定し、6月下旬より平成19年度自主検査を実施。
<支社自主検査担当者資格制度の概要>
1.資格名称:事務マイスター(支社自主検査マイスター)
2.制度導入の目的:全支社(146支社1営業課)に自主検査担当者を配置し、支社内部管理体制の強化、顧客応対・事務品質の向上を目指す。
3.対象者および合格基準:総合職および一般職で「コンプライアンス」「支払事務」「営業事務」「新契約事務」「保全事務」「損害保険事務」「その他(個人情報、労務管理等)」の7課目の試験すべてに合格した者。


●静岡支社に「藤枝営業課」開設(07年7月18日)
 8月1日より、静岡県藤枝市に藤枝営業課を開設する。
<藤枝営業課の概要>
▽名称:静岡支社藤枝営業課 ▽開設時期:平成19年8月1日 ▽所在地:〒426−0037 静岡県藤枝市青木2−18−5 AOKIビル ▽TEL:054−669−2435(静岡支社内)


●「太陽生命の森林」で第3回育樹活動(07年7月11日)
 環境貢献活動の一環としてへ伊勢18年3月に林野庁の「法人の森林」制度を活用し、栃木県那須塩原市に「太陽生命の森林」を設置、6月に第1回目の活動として記念植樹や間伐を行った。第3回目の活動として7月14日に役職員らボランティア約65人が育樹活動を行い、15日は自然観察会を行った。

●保険金不払い調査を継続(07年7月4日)
 平成19年4月13日の報告において、平成13年度から17年度までの過去5年分の保険金・給付金等の支払状況に係る調査完了予定を平成19年6月末としていたが、現在のところ最終的な調査完了に至っておらず、引き続き調査を継続する。

●診断書取得費用を一部負担(07年6月25日)
 保険金・給付金等の請求に際し、同社所定の診断書を提出したにもかかわらず支払対象とならなかった場合、診断書取得費用の一部を会社側が負担する取扱を開始。
<一部負担の内容>
1.対象となる契約:保険金・給付金等を同社所定の診断書で請求した契約のうち、支払要件に該当せず保険金・給付金等を支払いできなかった契約。
2.負担する診断書取得費用の一部負担金額:一事案につき一律5,000 円
3.取扱い開始日:平成19年4月1日に遡って適用
※なお、現在実施している平成13 年度以降の保険金・給付金等の支払いに関する社内調査において、会社側からの依頼で診断書を再度提出したにもかかわらず、保険金・給付金等の支払いができなかった場合は、診断書取得費用の実費(実費が5,000円未満の場合は5,000円)を支払う。


●3月期決算:収保14.3%減、基礎利益41.3%増(07年5月17日)
 07年3月期決算を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比12.3%減の366億円(第3分野は7.9%減の131億円)で、新契約高は25.0%増の2兆1,273億円。解約失効高は8.5%減の1兆5,038億円(解約失効率は1.14ポイント低下し8.55%)。保有契約年換算保険料は4.7%減の6,628億円(第3分野は2.4%増の1,121億円)で、保有契約高は0.3%増の17兆6,445億円に。団体分野の保有契約高は、団体保険が3.2%減の10兆1,102億円、団体年金は2.1%増の7,917億円。
 損益面では、経常収益は6.0%減の1兆120億円、うち保険料等収入は14.3%減の7,055億円、資産運用収益は7.0%増の2,118億円。経常利益は10.0%増の516億円、当期純利益は112.3%増の134億円。
 その他諸指標では、基礎利益利回り2.30%、一般勘定運用利回り2.31%で、平均予定利率は2.74%。逆ざや額は138億円減少し246億円、基礎利益は41.3%増の539億円に。資産の含み損益がゼロとなる水準は日経平均株価8,660円程度、有価証券含み損益は330億円増加し4,996億円。実質純資産額は770億円増加し8,346億円、総資産額は0.6%減の6兆5,525億円。ソルベンシーマージン比率は55.2ポイント上昇して1,100.4%。
<6月25日付役員人事>
▽取締役常務執行役員営業本部長(常務執行役員同本部長)横山輝紀


●T&D3社決算合算:収保等4.8%減、保有高0.6%減に(07年5月17日)
 T&Dホールディングスは07年3月期決算を発表(大同生命、太陽生命、T&Dフィナンシャル生命3社合算値)を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険の新契約年換算保険料は前年同期比3.9%増の1,430億円(うち第3分野は7.8%減の170億円)、新契約高は9.0%減の6兆6,347億円。解約失効高は5.1%増の5兆3,625億円。保有契約年換算保険料は0.5%減の1兆4,471億円(うち第3分野は0.2%減の1,774億円)、保有契約高は0.6%減の59兆8,999億円。損益面は、連結決算値で経常収益は6.5%減の2兆2,820億円、うち保険料等収入は4.8%減の1兆8,115億円、資産運用収益は12.5%減の4,074億円で、経常利益は15.6%増の1,581億円。当期純利益は9.1%増の387億円。1株当たり年間配当金は10円増配し65円に。
<08年3月期連結業績予想>
▽経常収益2兆1,800億円(4.6%減)、▽経常利益1,300億円(17.0%減)、▽当期純利益370億円(4.6%減)


●T&D3社が次世代育成支援事業認定(07年5月7日)
 T&D保険グループの大同生命、太陽生命、T&Dフィナンシャル生命は4月27日、東京労働局長より次世代育成支援対策推進法の基準に適合する一般事業主の認定を取得。グループの平成18年度における育児休業取得率は男性13%、女性111%。

●社長本部長の支払改革推進本部設置(07年4月27日)

 <5月1日付機構改革>
(1) 「支払改革推進本部(本部長:代表取締役社長)」を設置する。平成13年度〜17年度に保険金等を支払った契約で支払いが不足していた事案、請求案内すべき事案等について調査・支払いを6月末までに滞りなく完了させる。その上で、今後二度とこのような事態を起こさないよう保険金等の適切・迅速な支払いの実施に向け、保険金等支払管理体制を早期に構築することを目的に、取締役会の下部組織として社長を本部長とした「支払改革推進本部」を設置する。また「支払推進改革本部」の下に、教育部会・支払システム化推進部会など7つの部会と商品開発連絡会を設置し、6月末までの支払・調査完了と、平成19年度内に支払管理体制の構築を実現する。
(2) 「お客様サービス本部長」を新設する。契約時から保険金等の支払い時までの一貫したサービスを提供するため、お客様サービス部門を横断的に統括する「お客様サービス本部長」を設置する。
(3) 「サービス企画部」「契約部」「保険金部」を新設し、「契約サービス部」を改組する。契約サービス部の業務を、契約加入時、契約加入後、保険金等支払時のそれぞれの業務内容ごとに独立させ、組織としての専門性を高め、業務の高度化・複雑化
に対応する。
▽サービス企画部:お客様サービス本部長の下、お客様サービスの向上に向けた諸施策の企画・立案・統括をする。また、お客様サービス関連部における横断的な施策連携を図る。
▽契約部:契約加入時におけるサービスの向上を目的に、保険引受体制を強化するとともに、新契約事務を整備する。
▽契約サービス部:契約加入後のサービスの向上を目的に、解約・貸付・配当などの支払いに関する契約者への案内やサービス施策の確実な実行を図る。
▽保険金部:事務疎漏・案内不足などを含めた支払い漏れを発生させないよう、支払査定担当者への教育の充実を図るなど、高度化・複雑化が進む支払査定機能を強化し、保険金等の適切・迅速な支払いの実施に向け保険金等支払管理体制の構築を図る。
(4) 「広報部」を新設する。総務部内の広報室で対応している広報機能を強化するため、広報部を新設し、積極的なディスクロージャーの推進を図る。
<5月1日付役員人事>
▽執行役員(お客様サービス部長)松本勇、▽執行役員(営業教育部長)細川敏男


●保険金・給付金等の不払調査結果を公表(07年4月13日)
 2月1日付で金融庁より報告徴求のあった「保険金等の支払状況に係る実態把握に関する調査報告」を、4月13日に提出。平成13年度から17年度までの過去5年分の保険金・給付金等の支払状況に係る再調査を行った。今回の調査で保険金等について支払金額が不足していたり、保険金等の請求に関する案内が十分でなかった事案等が判明、現在、追加支払手続きや請求案内を順次行っている。なお、現在調査中の契約については6月に調査完了を予定。
<支払状況実態調査の概要>
T.保険金等の追加支払い事案に係る調査状況
(1)調査対象契約件数:約125万件(個人保険)
(2)調査状況(@件数、A金額、カッコ内は支払済み)
1.保険金・給付金:@2,042件(1,257件)、A172百万円(82百万円)
(1)支払いが不足していた事案(過去に保険金・給付金を支払ったもののうち、今回の再点検により追加支払いが必要となった契約):@1,002件(813件)、A93百万円(67百万円)
(2)請求案内すべき事案(保険金・給付金の請求書と同時に提出された診断書等からの情報により、当初の請求書対象外の支払いが可能と判断されたもの、または会社が追加支払いの可能性を案内することが適切であった事例):@1,040件(444件)、A78百万円(13百万円)
▽うち特定疾病保険金:@1件、A1百万円
▽うち通院給付金:@393件(393件)、A8百万円(8百万円)
2.その他:@1,273件(667件)、A7百万円(3百万円)
▽うち解約時の一部配当金:@1,269件(667件)、A5百万円(3百万円)
3.合計:@3,315件(1,924件)、A179百万円(85百万円)
U.調査の概要
 平成13 年度から平成17 年度にかけて保険金等を支払った約125万件の契約について、契約者から提出された書類を再点検し、適切に支払われているかを検証した。
(1)契約者から請求書の提出を受け、保険金等を支払った契約のうち事務ミスにより追加的な支払いを要するものはないか。調査方法は、平成18年2月に「保険金等支払再点検チーム」を設置し、全件の点検を実施。最終検証の結果、追加的な支払いを要する事案については速やかに支払う。
(2) 支払った保険金等以外に支払いに該当する可能性がある契約はないか。調査方法は、本・支社の内務職員(パートタイマーを含む)延べ約1,000名体制で一次検証を実施した後、二次検証、三次検証を経て、最終検証を行う方法を採用。検証結果に基づき、必要に応じて契約者への照会・案内を実施。照会等は架電にて直接行ったほか、各支社の営業職員、顧客サービス職員、内務職員等が契約者宅を訪問・架電することにより実施した。追加的な支払いが必要な事案が確認された場合には、必要に応じて、請求書等を提出してもらい速やかに手続きを実施。
V.主な原因
(1)支払いが不足していた事案:主力商品が保障性商品へシフトする中で、特約の多様化等にともなう支払査定の業務量の増加・複雑化に対応し、適切な案内や支払いを実行するのに組織・要員数とも不十分だった。
(2)請求案内すべき事案:支払部門の職員に対しての教育・研修が不十分だったことや、支社受付時の契約者への案内が標準化されていなかったこと等が原因。また、保険金等支払事務を本社集約したことによって査定業務が高度化・均質化したが、一方で請求受付時や照会時等に支社において適切な案内が不足してしまったことも一因と認識。
(3)その他の事案:配当金等においても、追加的な支払いが必要な事案が確認されたが、規定等の整備不足やシステム上のプログラム・ミスが原因。
W.再発防止策
(1)適切な保険金等の支払いに向けた業務運営の見直し
@確実に案内を届けるための対策
A.請求帳票類の改定:保険金等の請求漏れの防止を図るため、契約者の加入している全契約の保障内容を一覧できるような分かりやすい案内を届けられるよう、請求書類や記入例を改定する。
B.通報受付時・請求受付時の対応マニュアルの整備:平成19年4月、通報受付時・請求受付時に適切な案内を行うため、コールセンターの対応マニュアルを改定した。
C.営業職員・顧客サービス職員等に対する通報受付時対応の研修を実施
A保険金等の支払時の丁寧な説明と再案内の実施
A.契約者への保険金等支払時の支払額明細書の送付:平成19年1月より、保険金等の支払金額の内訳を表示し、詳細に内容を理解してもらえるよう改定した。また、通院特約・長期入院特約を付加している契約者に対し、退院後請求できる可能性のある場合、支払額明細書に請求案内を盛り込む。
B.再案内の強化:通報を受け請求書類を送付したにもかかわらず、一定期間経過しても返信のない契約者に対して再案内の連絡を実施。
B保険商品開発時における支払管理部門の主体的な関与
A.商品開発連絡会の設置:平成18年9月、商品開発から保険金等の支払いに至るまでの一連の実務対応のため「商品開発連絡会」を設置し、商品販売後のフォローや適切な保険金等の支払業務についてチェック機能を強化した。例えば、保険金等の支払いにあたって適切な請求勧奨が確保されるまでの間、商品の販売停止の検討を行う等、必要な提言を行う。
B.新商品販売時の商品開発部門による支払査定担当者向け研修の実施:平成18年11月より、商品開発部門による支払査定者向け研修を実施。
C契約者宛の総合通知による案内の実施:現行年1回総合通知「ひまわり通信」にて契約ごとの保障明細を案内しているが、さらに丁寧な案内をするため、被保険者ごとの保障内容一覧表を作成し送付する。
D保険商品の販売・勧誘時における支払いに関する案内強化
A.全契約者への小冊子『給付金・保険金の請求について』の配布:平成19年4月、保険金等の支払いに関する説明・案内資料「給付金・保険金の請求について」を作成し、契約者に配布開始。
B.営業職員・顧客サービス職員に対する保険金等支払いに関する研修の実施
(2) 支払管理態勢のさらなる拡充
@組織改定
A.お客様サービス本部長の設置:平成19年5月、お客様サービス本部長を設置し、お客に対する事務サービス部門を統括させることで、契約時から保険金等の支払いまで一貫したサービスを提供できる態勢づくりを強化。
B.お客さまサービス部門の機能強化:平成19年2月、契約サービス部を新設することで「お客様サービス部」との2部体制にした。さらなる機能強化を目的に平成19年5月、サービス企画部、契約部、契約サービス部、保険金部、お客様サービス部の5部体制に機構改革を実施。
C.全国の営業拠点に「お支払いアドバイザー」を配置:平成19年5月、契約者に対する保険金等の請求に関するコンサルタント業務を担当させるため、全国の支社に配置。
D.支払審査室(現:契約審査室)の業務の拡充:平成18年1月、保険金等の支払業務の適切性を検証するため支払審査室を設置、7月には人員増強とともに契約引受業務の審査等も担当し、平成19年2月には検証機能も強化し(名称も契約審査室へ変更)、6月には保全業務の審査も所管させることで、審査能力の強化を図るとともに保険契約の引受けから保険金等の支払いに至る一連の業務プロセスを一元的に審査する。
E.支払審査専門委員会の拡充:平成18年1月、経営執行会議の下部組織として設置、査定判断の妥当性に関する事後検証等の分析等を実施し、取締役会等に報告しているが、平成19年4月には現行の社外委員を2名から4名に拡充する。
F.お客からの苦情・意見等の分析・活用態勢の整備:平成18年12月、保険金・給付金等の支払いに関する専用相談窓口である「支払相談室」を設置し、平成19年2月には保険金・給付金等の支払いに関する無料の「社外弁護士相談」制度を開始。
A 支払管理部門等の人材の増強
A.支払部門等への人材の増強:保険金等支払管理態勢を強化するため、支払部門等の要員を143名から181名に増員。また、平成19年3月、契約の引受けと保険金等の支払いの両面から業務の適切性を検証するため、支払審査室(現契約審査室)の要員を7名から30名へと増員。さらに、平成19年6月には42名体制とする予定。また、平成19年5月には、お客からの苦情・意見等の細やかな収集と分析、経営改善への活用のため、お客様相談室と支払相談室を増強する予定。
B.査定担当者の育成体制を強化:現在、教育・研修については、個々のスキルやレベル別に設定している「査定者育成プログラム」により、組織的かつ体系的に行っているが、保険会社として求められる責務を果たすために適宜同プログラムの改定を実施。
(3)保険金等の支払いに係るシステムの一層の充実
@システム開発推進体制の整備:平成19年5月に「保険金支払いに係わるシステム化推進プロジェクトチーム」を発足させ、システム開発を推進。
A支払業務用システムの改善による査定精度の向上:平成14年7月に保険金等支払業務の本社集約化を実施、同時にイメージ・ワークフロー・システム(支払業務用システム)を導入し効率化を図ってきたが、支払漏れ等を未然に防止するための改修を実施。
B保険金等の支払漏れの未然防止と確実な請求勧奨に向けたシステム構築:保険金等の支払時に請求勧奨漏れが生じない仕組みづくりをするため、帳票類の改定を実施。
(4)保険金等支払管理態勢に対する内部監査の有効性向上:年度監査計画に基づく年1回の所管部への監査に加え、必要に応じてテーマ別監査、フォローアップ監査、特別監査を実施。


●一般職に成果主義導入、総合職にも登用(07年3月30日)
 4月より、一般職、担当職(法人営業専門職)に対しても、総合職と同様の成果主義的な人事制度を導入する。総合職に対しては、平成16年1月に既に成果主義的人事制度を導入しており、今回の人事制度改定により職種間を問わず従業員の貢献度に応じた処遇体系を構築。
<人事制度の改定内容>
1.一般職、担当職への成果主義の導入:従来の職能資格等級制度から、総合職と同様成果主義制度である職務等級制度を一般職、担当職にも導入。各所属への貢献度や具体的な成果により、処遇にメリハリがつく仕組みとなる。
2.職種転換制度の導入:管理職へ登用された一般職、担当職については、総合職もしくはエリア総合職へ転換できるようになり、職責見合いの給与水準で処遇することが可能となる。また管理職に登用されない場合でも、一定の要件をクリアすれば一般職、担当職から総合職へ転換できる制度も導入。この結果、今後は男女による性差、年齢、職種に関わらず必要なポストに最も適した人材を登用できる仕組みが実現する。
3.目標管理制度の導入:人事評価制度については、目標達成により個々の成長を着実に促す目標管理制度を導入するとともに、成果主義の弊害を防ぐべく、担当業務ごとのコンピテンシー(成果を継続的に生み出すための行動基準)を取り入れ、プロセスについても評価する仕組みを導入。


●国連「責任投資原則」に生保初の署名(07年3月23日)
 3月23日、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI:United Nations Environment Programme Finance Initiative)が提唱する「責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)」に、日本の生保会社として初めて署名した。
「責任投資原則」は、環境上の問題Environmental・社会の問題Social・企業統治の問題Corporategovernance(ESG)が投資パフォーマンスに影響を及ぼすとの前提に立ち、世界の大手年金基金や運用機関等の機関投資家が投資判断の意思決定プロセスにおいて受託者責任の範囲内で、ESGの視点を取り入れることを目的として策定された。
 同社は機関投資家の一員として投融資活動を通じて社会や環境により良い影響を及ぼすことで持続可能な社会の実現に寄与するため、「責任投資原則」に署名し、取り組み姿勢を国内外に表明。署名は日本の金融機関では9番目となる。なお、平成8年に安全性、収益性、流動性、公共性の4つの原則を踏まえた「資産運用基本規定」を独自に定め、機関投資家としての社会的責任を果たす規定として明文化しているが、今回の「責任投資原則」署名に伴い、「ESG」を「資産運用基本規定」に盛り込む予定。
<国連事務総長によるイニシアティブ「責任投資原則」>
「責任投資原則」は、05年にアナン国連事務総長が世界の大手機関投資家を招き、投資家等が投資の分析・評価に「持続可能な発展」の考え方を組み込む世界共通のガイドラインを策定。「責任投資原則」の策定作業は、国連環境計画・金融イニシアティブ(United Nations EnvironmentProgramme Finance Initiative:UNEP FI)並びに国連グローバル・コンパクト(UN Global Compact)によって推進され、06年4月27日、ニューヨーク証券取引所で公表された。07年2月現在、署名金融機関は世界で161機関。


●平成19年度社会福祉助成の公募開始(07年3月23日)
 (財)太陽生命ひまわり厚生財団は、これまで社会福祉に関する事業や研究・調査に対し計1,299件、総額9億8,382万円の助成を行ってきた。平成19年度についても、社会福祉分野で地域に根ざし地道な活動を行っているボランティアグループへの助成、高齢者福祉等に関する研究・調査への助成について希望者の公募を行う。
<社会福祉助成の公募概要>
1.助成事業
(1) 事業助成:@ボランティアグループが行う在宅高齢者または在宅障害者の福祉に関する事業への助成、A助成金額:1件につき20万円〜50万円(合計2,000万円)
(2) 研究助成:@老人保健、生活習慣病または高齢者福祉に関する研究・調査への助成(平成20年12月末日までに完了するもの)、A助成金額:1件につき30万円〜70万円(合計300万円)
2.助成対象
(1)事業助成:地域福祉活動を目的とするボランティアグループ、NPO
(2)研究助成:非営利の民間団体、個人
3.募集期間:4月1日〜6月末日(必着)
4.結果発表:9月中旬までに申込者宛て文書により通知
5.応募必要書類:同財団宛てに6月20 日までにFAX・郵便で請求する。財団法人太陽生命ひまわり厚生財団TEL・FAX 03-3272-6268


●女性社員の発想で「こども保険」開発(07年3月14日)
 4月1日より、女性社員による商品開発チームが初めて手がけたこども保険「わくわくポッケ」を発売。同社は契約者の約7割が女性という特徴があり、女性社員の発想を商品開発に取り入れる目的で、昨年2月に社内公募による女性だけの商品開発チームを立ち上げた。新商品は、@高校・大学入学時の学資金に給付を絞った「しっかりプラン」と、子供の成長にあわせて祝金や学資金が受け取れる「すくすくプラン」の2種類のプランから選択可能、A学資金の支払日は10月1日とし、推薦入学などにも対応可能、Bこども保険保険料払込免除特約を新設(契約者の死亡やガンなど三大疾病で所定の状態・所定の要介護状態に該当したときに、以後の保険料払込は不要)、C三大疾病保障付育英年金特約を新設(契約者の死亡やガンなど三大疾病により所定の状態に該当したときに、所定の育英年金を支払う――などの特徴がある。
 無料サービスとして、「わくわくメール」を提供。「わくわくポッケ」加入の契約者から、大人になった子供への手紙(わくわくメール)を預かり、満期の際に契約者に届けるサービス。なお、現行のこども保険「ひまわり学資プランがんばれ」は販売停止。


●主力「組曲」で女性値下げ、満年齢式に(07年3月5日)
 予定死亡率(標準生命表)の改定に伴い、4月1日より個人保険・個人年金保険、2日より団体保険の保険料率を改定。主力「保険組曲」の女性は値下げ、男性30歳以上は値上げに。併せて、個人保険・個人年金保険の契約時の年齢計算方法を従来の「保険年齢方式」から「満年齢方式」へ変更。また、ガン特約・終身ガン特約について、従来、1入院あたり支払限度を120日(一部商品は60日)・通算1,095日としていたのを、それぞれ無制限とする「ガン特約(無制限型)」「終身ガン特約(無制限型)」を発売。
<保険料改定の概要>
〈個人保険・個人年金保険の主な対象商品〉
 5年ごと利差配当付終身保険、無配当医療保険、無配当重点疾病一時金保険、無配当選択緩和型医療保険、無配当無選択型医療保険、5年ごと利差配当付生存給付金付定期保険、5年ごと利差配当付終身介護保障保険、無配当年金払終身介護保障保険、5年ごと利差配当付個人年金保険、上記商品に付加される定期保険特約等の保障特約
〈改定保険料例〉(40歳、65歳払済、口座月払契約)
▽「保険組曲」:主契約の保険金額100万円、定期保険特約(10年)900万円(50歳以上は500万円)、特定疾病保障定期保険特約(10年)500万円(50歳以上は 200万円)、介護保障特約U型(10年)500万円(50歳以上は200万円)、各種入院関係特約の入院給付金日額5,000円、保険料払込免除特約付加=男性・現行1万7,421円→改定1万7,831円(2.4%増)、女性1万5,850円→1万5,316円(3.4%減)


●T&Dホールディングス役員人事(07年3月1日)
<3月31日付・4月1日付>
▽取締役(非常勤)・大同生命常務執行役員(取締役常務執行役員)臼井壮之介、▽常務執行役員(大同生命常務執行役員)喜田哲宏、▽取締役専務執行役員(取締役常務執行役員)小山修、▽取締役専務執行役員(取締役常務執行役員)中込賢次


●役員人事(07年3月1日)
<4月1日付役員人事>
新任執行役員(平成19 年4月1日付)
▽常務執行役員(T&Dホールディングス執行役員)横山輝紀、▽取締役専務執行役員(取締役常務執行役員)中込賢次、▽取締役専務執行役員(取締役常務執行役員)田中勝英、▽取締役常務執行役員(取締役執行役員)松森博司


●3社合算第3四半期末業績:収保等5.5%減に(07年2月16日)
 T&Dホールディングスは06年度第3四半期末の主要業績(連結・3社合算数値)を発表。個人保険+個人年金の新契約年換算保険料は前年同期比0.3%増の1,088億円、新契約高は7.7%減の5兆4,499億円。解約失効高は6.7%増の4兆1,916億円。保有契約年換算保険料は1.2%減の1兆4,470億円、保有契約高は0.2%減の60兆2,596億円(太陽生命1.2%増の17兆8,304億円、大同生命0.3%減の39兆9,143億円、T&Dフィナンシャル生命7.5%減の2兆5,149億円)。
 損益面で経常収益は7.0%減の1兆7,033億円、うち保険料等収入は5.5%減の1兆3,494億円(太陽生命11.2%減の5,500億円、大同生命0.2%減の6,463億円、T&Dフィナンシャル生命4.9%減の1,530億円)、経常利益は37.3%増の1,209億円、四半期純利益は94.0%増の399億円。逆ざや額は262億円減少し351億円、基礎利益は31.1%増の1,159億円。実質純資産額は前年度末より19億円減少し1兆8,825億円。


●社外弁護士相談制度を開始(07年1月31日)
 2月1日より、保険金・給付金等の支払いに関し、中立的な立場の専門家の意見を希望する契約者に社外の弁護士を紹介し、無料相談が受けられる制度を開始。
<「社外弁護士相談」制度の概要>
(1) 受付開始:2月1日
(2) 対象となる相談:保険金・給付金等の支払いに関する異議申出、照会等に対して、専用の相談窓口(支払相談室)の対応で納得できない場合、契約者が社外弁護士に相談できる。
(3) 相談方法:同社が社外弁護士を紹介し、面談または電話にて相談できる。
(4) 相談費用:無料(交通費、電話料等は契約者負担)。


●機構改革(07年1月31日)
<2月1日付機構改革>
▽「営業教育部」を新設する。現行の「営業推進部」内の営業教育課にて対応している営業職員の教育・育成機能を強化し、また注意喚起情報や募集資料などの作成・検証機能を強化するため、営業教育部を新設し、営業の品質の向上・利用者保護を徹底する。
▽現行の「営業推進部」を「営業部」に改組する。従来以上に顧客の立場にたったコンサルティング型営業を推進し、利用者保護を徹底するため、現行の「営業推進部」を「営業部」に改組する。
▽「契約サービス部」を新設する。現行の「お客様サービス部」を相談対応部門及び検証部門としての専門性・独立性を高め、また支払・契約・各種サービス業務を行う「契約サービス部」を新設し、2部体制とすることで、相互牽制機能を強化し、顧客満足度の向上と利用者保護を徹底する。
▽地区営業本部を12地区から8地区に再編する。従来以上に地区営業本部が担当地区内の支社に対するリーダーシップを発揮するため、地区営業本部長と支社長との兼務を解除し、地域特性に対応した強力な営業推進と担当地区内の支社指導を行う。


●機構改革:コンプラ態勢を強化(06年12月28日)
<07年1月1日付機構改革>
▽法務部を改編し、法務コンプライアンス部を設置:コンプライアンス統括部門として、情報収集・調査分析・教育啓蒙等を強化し、コンプライアンスの推進・徹底を図る。また、コンプライアンス推進課を新設し、コンプライアンス関連課題の一元管理等、総括に関する機能の強化を図る。


●支払相談室を開設(06年11月29日)
 12月1日より、死亡保険金や入院給付金等の支払いに関する専用相談窓口として、顧客サービス部内に専用の照会窓口「支払相談室」を開設し、専任の担当者が直接顧客からの照会に対応。今後は、法的な専門家の意見を希望する場合に、社外弁護士へ相談できる体制を構築する。同社では1月1日付で、弁護士・消費者団体等の社外有識者が委員として参画する「支払審査専門委員会」を設置し、原則毎月1回、保険金・給付金の査定・支払体制等について意見交換をし、結果を経営に活かす体制としているが、加えて、今回の取組みにより、査定・支払手続きの透明性を高める。

●T&D3社中間決算:新契約年換算保険料4.4%減に(06年11月16日)
 T&Dホールディングスは06年度9月中間期決算を発表(大同生命、太陽生命、T&Dフィナンシャル生命3社合算値)を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険の新契約年換算保険料は前年同期比4.4%減の670億円(うち第3分野は4.5%減の88億円)。新契約高は6.8%減の3兆4,699億円。解約失効高は1.6%増の2兆6,537億円。保有契約年換算保険料は1.1%減の1兆4,479億円(うち第3分野は0.8%増の1,784億円)。保有契約高は0.6%増の60兆2,686億円。損益面は、連結決算値で経常収益は8.5%減の1兆1,106億円、経常利益は32.4%増の832億円、中間期純利益は47.8%増の278億円。

●中間決算:収保等14.2%減、保有高2.4%増に(06年11月16日)
 06年度9月中間期決算を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比11.9%減の187億円(第3分野は0.1%減の69億円)で、新契約高は20.3%減の1兆1,765億円。解約失効高は7.8%減の7,494億円(解約失効率は4.26%)。保有契約年換算保険料は4.6%減の6,797億円(第3分野は3.8%増の1,115億円)で、保有契約高は2.4%増の17兆7,492億円に。損益面では、経常収益は9.9%減の5,186億円、うち保険料等収入は14.2%減の3,633億円、資産運用収益は28.5%増の1,163億円。経常利益は77.9%増の397億円、中間期純利益は259.8%増の171億円。逆ざや額は92億円の減少で126億円、基礎利益は69.9%増の277億円。有価証券差損益は871億円減少し3,794億円、実質純資産額は前年度末より713億円減少し6,862億円。ソルベンシーマージン比率は28.6ポイント低下して1,016.6%。

●T&DHD、中間期連結業績予想を上方修正(06年10月31日)
 当初予想に比べ、投資信託及びプライベートエクイティの分配金の増加等により利息及び配当金等収入が約180億円増加したこと、国内株式の売却等により有価証券売却益(ネット損益)が約180億円増加したこと等により、経常利益が300億円の上方修正、中間純利益が150億円の上方修正となる見込み。なお、現時点で平成19年3月期中間期個別業績予想及び配当予想、平成19年3月期通期業績予想については修正はない。

●「太陽生命の森林」で第2回育樹活動(06年10月17日)
 環境貢献活動の一環として3月に林野庁の「法人の森林」制度を活用し、栃木県那須塩原市に「太陽生命の森林」を設置、6月に第1回目の活動として記念植樹や間伐を行った。第2回目の活動として10月28日(土)12〜16時に役職員らボランティア約35人が育樹活動を行う。29日(日)は自然観察会を予定。

●コールセンターの土曜日サービス実施(06年10月11日)
 10月14日よりお客様サービスセンター(コールセンター)の土曜日サービスを開始。音声ガイダンスに沿って電話操作すると受付担当者につながる。
▽電話番号:0120−972−111(通話料無料)、IP電話の場合は、048-650-5421
▽受付時間:平日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時(日曜・祝日・年末年始を除く)
▽受付内容:死亡保険金・入院・手術給付金・貸付・返済・年金・解約・契約内容変更・住所変更・保険料などの問い合わせ、ひまわりカード「らくちんサービス」の問い合わせ、保障内容・手続きに関する問い合わせ、商品パンフレットの請求、商品の説明・見積もり。

●積立・据置利率引き上げ(06年9月20日)
 市中金利動向等の資産運用環境を踏まえ、10月1日より前納保険料積立利率・保険金据置利率等の諸利率を改定し引き上げる。
<改定内容>
▽前納保険料積立利率(割引利率):現行年1.0%→年1.25%、▽契約者配当金積立利率:年0.3%→年0.4%、▽年金分割払積立利率年:0.3%→ 年0.4%、▽保険金据置利率:据置開始日から3 年以下の期間=年0.1%→年0.2%、据置開始日から3 年超の期間=年0.3%→ 年0.4%、▽給付金据置利率:年0.3%→年0.4%、▽年金据置利率:年0.3%→年0.4%


●限定告知型と一時金型の2医療保険発売(06年8月25日)
 9月1日より、既往症も保障する無配当選択緩和型医療保険「既成緩和」と、入院時の諸費用を一時金で保障する新タイプの無配当重点疾病一時金保険「医療サプリ」(保険期間5年)を発売。
<「既成緩和」の主な特徴>
1.限定告知のみで、既往症で通院治療を行っているなど健康状態に多少不安がある人でも加入できる。
〈5つの告知事項〉
@現在入院中か。あるいは入院または手術の予定があるか。A過去2年以内に病気やけがで入院または手術をしたことがあり、かつ、その病気やけがで過去6ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがあるか。B過去5年以内に、悪性新生物で入院または手術をしたことがあるか。C現在、悪性新生物または肝硬変と医師に診断または疑いがあると指摘されているか。D現在、公的介護保険制度における要介護・要支援の認定を受けているか。または、要介護・要支援の認定を申請中もしくは要介護認定に該当する状態である疑いがあると医師から指摘されているか。
2.加入後の病気やケガによる入院・手術はもちろん、加入前の病気やケガが原因の入院・手術も加入時から保障。なお、契約日から1年間は「削減期間」となり、疾病による入院・手術・死亡または責任開始期前に生じた不慮の事故による入院・手術の給付金・保険金は50%支払いとなる。
3.1回の入院の支払限度について、60日型と120日型の2タイプから選択できる。
4.10年満期で、満了時に生存している場合は満期祝金を支払う。満期祝金は入院給付金日額の100倍コースと10倍コースが選択できる。
5.不慮の事故により所定の高度障害または身体障害状態に該当した場合、以後の保険料払込は不要。
6.最長85歳まで保障の継続ができる。さらに、更新した場合は1年間の「削減期間」はない。
<「医療サプリ」の主な特徴>
1.疾病または不慮の事故を原因とした傷害により2日以上入院したとき、「入院一時金」として5万円を支払う。さらに、生活習慣病もしくは女性疾病により2日以上入院したとき、「重点疾病一時金」として10万円を併せて支払う。支払限度はそれぞれ通算で20回まで。
2.特定疾病(ガン、急性心筋梗塞、脳卒中)に罹患し、所定の状態に該当したとき、「特定疾病一時金」を支払う。保障額は100万円、200万円の2コースより選択できる。
3.保険期間満了時に生存し、かつ、「重点疾病一時金」の支払事由が生じなかったときは「無事
故給付金」10万円を支払う。
4.最高85歳まで更新できる。
5.不慮の事故により所定の高度障害または身体障害状態に該当した場合、以後の保険料払込は不要。


●沖縄支社開設でCM放映(06年6月30日)
 6月1日に148番目となる那覇支社を開設し、7月3日より営業開始。沖縄県内で個人向けの営業を初めて開始するにあたり、同社の知名度を向上させることを目的に、7月1日から沖縄県内を対象にテレビCMを放映。琉球朝日放送、琉球放送、沖縄テレビで適宜スポットで放映する。

CSRレポート発行(06年6月28日)
 CSR活動の取組みを紹介する冊子「2006太陽生命コミュニケーションレポート」を発行。
<レポートの特徴>
(1)「AA1000基本原則(重要性・完全性・対応性)」の観点にもとづき、新日本監査人の「所見」を掲載。課題として指摘された項目については次年度のレポートで改善結果を報告する。
(2)絵本「リトル・ポーラ・ベア」の主人公のコーポレートキャラクター「しろくまラルス」のイラストを盛り込み、レイアウトを工夫することで、親しみが持て読みやすい内容とした。
(3)昨年発行のCRSレポートについてアンケートを実施し、顧客や従業員の意見・感想を掲載した。
(4)06年3月に作った那須塩原の「太陽生命の森」で、育林のために行う間伐・伐採時に出る間伐材を有効利用して同レポートを作成した。


●各社、7月中旬から新本社で業務開始(06年6月28日)
 T&D保険グループ各社の本社部門およびT&Dアセットマネジメントを新拠点に集結・移転し、7月中旬から順次業務開始。
<移転先>
▽所在地:東京都港区海岸1丁目2番3号(最寄駅:JR浜松町駅、都営浅草線/大江戸線大門駅) 
▽ビル名称:汐留芝離宮ビルディング 
▽フロア数:地上21階地下3階(当グループ入居フロア:5階〜20階) 
<移転先での業務開始日>
▽株式会社T&Dホールディングス:06年7月18日 
▽太陽生命保険株式会社:06年8月7日 
▽大同生命保険株式会社(東京本社):06年7月31日(一部の部門は8月7日に業務開始) 
▽T&Dフィナンシャル生命保険株式会社:06年7月24日 
▽T&Dアセットマネジメント株式会社:06年8月28日


●直販自動車保険を追加併売(06年6月22日)
 日本興亜保険グループの直販保険会社・そんぽ24損保との業務の代理又は事務の代行に関する認可を取得し、そんぽ24損保との間で保険商品販売に係る代理店委託契約を締結。これにより、太陽生命は7月3日から「そんぽ24自動車保険(通信販売用総合自動車保険)」の募集を開始。同社は01年8月に日本興亜損保と損保分野において業務提携し、自動車保険・傷害保険を販売しており、今回の提携も日本興亜損保との業務提携の一環として品揃え。

●介護保障保険を職員が販売開始(06年6月16日)
6月19日から、無配当年金払終身介護保障保険「一生健命イ・キ・ル」を発売。昨年8月より主に法人募集代理店チャネルを通じて販売している同商品を新たに営業職員チャネルでも販売する。
<商品の特徴>
(1)介護保障(介護一時金・介護年金・介護見舞金)に特化しているため、保障内容が分かり易く手頃な保険料で加入できる。
(2)保険期間は終身。支払事由が継続する限り介護年金を一生涯支払う。
(3)介護一時金・介護年金は公的介護保険制度の要介護3以上または会社所定の要介護状態に該当したときに支払う。介護見舞金は、公的介護保険制度の要介護3以上または会社所定の要介護状態に該当したときに支払う。
(4)介護一時金・介護年金の支払事由の該当したとき、その日の属する保険年度中の保険料の払込は不要となるため、支払事由が継続する限り保険料の払込は不要。
(5)10年ごとに、直前の10年間に介護一時金・介護年金の支払事由が発生しなかったときは、健康給付金を支払う。


●グループ各社の商号変更(06年5月17日)
 T&Dホールディングスの子会社であるティ・アンド・ディ・フィナンシャル生命などグループ各社の商号変更を決定。
<商号変更会社の現商号と新商号(変更予定日)
▽ティ・アンド・ディ・フィナンシャル生命保険株式会社→T&Dフィナンシャル生命保険株式会社(7月24日)
▽ティ・アンド・ディ・アセットマネジメント株式会社→T&Dアセットマネジメント株式会社(8月28日) 
▽ティ・アンド・ディ・太陽大同リース株式会社→T&Dリース株式会社(8月1日) 
▽ティ・アンド・ディ情報システム株式会社→T&D情報システム株式会社(8月1日)
▽ティ・アンド・ディコンファーム株式会社→T&Dコンファーム株式会社(8月1日)


●T&D3社決算合算:収保等5.7%増、保有高1.2%増に(06年5月17日)
 T&Dホールディングスは06年3月期決算を発表(大同生命、太陽生命、T&Dフィナンシャル生命3社合算値)を発表。営業成績は、個人保険+個人年金保険の新契約年換算保険料は前年同期比0.7%増の1,376億円(うち第3分野は5.8%減の184億円)、新契約高は3.3%減の7兆2,938億円。解約失効高は4.7%増の5兆1,027億円。保有契約年換算保険料は1.1%減の1兆4,540億円(うち第3分野は0.3%増の1,778億円)、保有契約高は1.2%増の60兆2,650億円。損益面は、連結決算値で経常収益は5.5%増の2兆4,442億円、うち保険料等収入は5.7%増の1兆9,023億円、資産運用収益は38.5%増の4,656億円で、経常利益は25.7%増の1,368億円。当期純利益は4.3%減の355億円。

●3月期決算:収保等4.4%増、保有高3.7%増に(06年5月17日)
 06年3月期決算を発表。個人保険+個人年金保険合算の新契約年換算保険料は前年同期比10.1%減の417億円(第3分野は1.0%増の142億円)で、新契約高は1.8%減の2兆8,383億円。解約失効高は15.4%増の1兆6,440億円(解約失効率は9.69%)。保有契約年換算保険料は5.0%減の6,951億円(第3分野は3.2%増の1,090億円)で、保有契約高は3.7%増の17兆5,915億円に。団体分野の保有契約高は、団体保険が1.4%減の10兆4,469億円、団体年金は7.9%増の7,754億円。
 損益面では、経常収益は5.7%減の1兆764億円、うち保険料等収入は4.4%増の8,230億円、資産運用収益は11.4%増の1,980億円。経常利益は80.2%増の469億円、当期純利益は12.0%減の63億円。逆ざや額は6億円の減少で385億円となり、基礎利益は12.9%増の381億円。有価証券差損益は2,795億円増加し4,666億円となり、実質純資産額は2,933億円増加し7,575億円。ソルベンシーマージン比率は179.5ポイント上昇して1,045.2%。


●T&DHD、その他有価証券評価差額金予想(06年4月10日)
 同社グループの平成18年3月期末のその他有価証券評価差額金の増加額が4498億円となる見込み。これは平成17年3月期末の純資産の77.3%となる。
(A)平成18年3月期末のその他有価証券評価差額金:6963億円
(B)平成17年3月期末のその他有価証券評価差額金:2464億円
(C)平成18年3月期末のその他有価証券評価差額金の増加額:4498億円
(D)平成17年3月期末の純資産の額:5823億円(C/D×100)77.3%


●T&DグループがCSR憲章・コンプラ規範制定(06年3月31日)
 持株会社T&Dホールディングス、太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命など、T&D保険グループ各社は4月1日付で、『T&D保険グループCSR憲章』『T&D保険グループコンプライアンス行動規範』『T&D保険グループ環境方針』の制定を決定。
<T&D 保険グループCSR憲章>
T&D保険グループは、経営理念に基づき、社会とともに持続的成長を遂げ、生命保険業の公共的使命と企業の社会的責任を果たします。
1.より良い商品・サービスの提供:お客さまのニーズにあった最適で質の高い商品・サービスを提供します。
2.コンプライアンスの徹底:法令、ルール等を厳格に遵守し、誠実に行動します。公正かつ自由な競争を維持・促進します。市民社会の秩序や安全をおびやかす反社会的勢力や団体に対しては、毅然とした態度で対応します。
3.人権の尊重:人権を尊重し、人権啓発に積極的に取り組みます。従業員の人格を尊重するとともに、安全で働きやすい環境を確保し、人材育成を図ります。プライバシーを尊重し、個人情報の管理・保護を徹底します。
4.コミュニケーション:お客さまや株主はもとより広く社会に対して、経営情報を適時適切に開示するとともに、積極的に対話を図ります。
5.地域・社会への貢献:良き企業市民として積極的に社会貢献活動を行い、地域・社会の健全な発展に貢献します。
6.地球環境の保護:企業活動に際して、環境問題の重要性を十分認識し、地球環境の保護に配慮して行動します。
<T&D 保険グループコンプライアンス行動規範>
 このT&D保険グループコンプライアンス行動規範は、私たち役職員が法令やルールに基づいて公正かつ適正な企業活動を行っていくための基本方針であり、日常活動においてコンプライアンスを実践していくための原則・基準を定めたものです。
このT&D保険グループコンプライアンス行動規範に違反することは、法令や社内規則の違反として処分されることにもつながりますので、十分な注意が必要です。
1.法令やルールの厳格な遵守:私たちは、保険業法をはじめとする法令等の社会ルールや社内規則を守ります。また、その背景にある精神を理解し、誠実に行動します。
2.公正かつ自由な競争の維持・促進:私たちは、お客さまに提供する商品・サービスなどに関し、競争相手との談合、取り決めその他不公正な競争行為を行いません。
3.適切な情報開示・説明:私たちは、提供する商品・サービスの内容や会社およびグループの経営情報について正しく開示し、説明します。
4.適切な情報管理:私たちは、業務上知り得た個人情報を含むお客さまの情報について、法令等に従い適正に取り扱います。また、会社およびグループが公表していない情報を適切に管理します。退職後もこれらの情報を他に漏らしません。
5.インサイダー取引の禁止:私たちは、業務上知り得た未公表の重要情報を、会社および個人の資産運用あるいはその他の私的経済行為に利用しません。
6.反社会的勢力への対応:私たちは、市民社会の秩序や安全をおびやかす反社会的勢力や団体に対しては、毅然とした態度で対応し、断固として排除します。
7.接待等の制限:私たちは、業務に関し、社会儀礼の範囲を超える接待・贈答を行ったり、受けたりしません。
8.公私のけじめ:私たちは、業務遂行にあたって常に公私の別を考えて行動します。
9.人権の尊重:私たちは、人権を尊重し、差別やハラスメントの発生防止に取り組みます。
〈経営者の責務〉
T&D保険グループの経営者は、本行動規範の精神の実現が自らの責務であることを認識したうえで率先垂範し、グループにおける周知徹底と遵守のための指導に努めます。
<T&D 保険グループ環境方針>
 T&D保険グループは、「T&D保険グループCSR憲章」に基づき、企業活動に際して、環境問題の重要性を十分認識し、地球環境の保護に配慮して行動し、社会とともに持続的成長を遂げ、生命保険業の公共的使命と企業の社会的責任を果たします。ここに以下の環境方針を定め、すべての事業活動を通じてその実現に取り組みます。
1.事業を通じた地球環境保護:すべての事業活動にあたり、地球環境の保護に貢献するよう努めます。
2.環境負荷の軽減:資源・エネルギーの消費や廃棄物の排出による環境への負荷を認識し、省資源、省エネルギー、資源のリサイクル活動、および環境に配慮した商品の購入(グリーン購入)等を通じて環境負荷の軽減に努めます。
3.環境関連法規の遵守:環境保全に関する諸法規等を遵守します。
4.環境啓発活動の推進:環境啓発活動を通じて役職員の環境問題に対する意識を高め、環境保護活動を推進します。
5.環境への取り組みの継続的改善:環境に関する目標を設定し、定期的な見直しを図ることで、取り組みの継続的な改善に努めます。

●T&D、第三者割当増資株式数が確定(06年3月24日)
 T&Dホールディングスの2月16日開催の取締役会で決議した第三者割当による新株式発行に関し、割当先より発行予定株式数の全部につき申込みを行う旨通知があった。発行新株式数は630,000株、発行価額の総額は849,992,000円(1株につき 7,698.40円)、資本組入額の総額は2,425,500,000円(1株につき3,850円)、増資後の発行済株式総数は246,330,000株。第三者割当増資に係る手取概算額4,827,992,000円については全額を運転資金に充当する予定。

●那須塩原国有林に「太陽生命の森」(06年3月7日)
 林野庁の「法人の森林」制度を活用し、栃木県那須塩原市西山国有林に「太陽生命の森林」を設置することで、林野庁関東森林管理局と3月3日付で契約締結。CSRの環境貢献活動の一環として推進していく。「太陽生命の森林」は、栃木県那須塩原市西山国有林のうち4.8141ヘクタールのカラマツ・広葉樹の混合樹林で、八方ヶ原に近い県道56号線(下塩原・矢板線)沿いにある。遊歩道やベンチを設置し、記念樹植樹、つる切り、下草刈り、除伐等の森林体験作業も予定。
 なお、「太陽生命の森林」設置に向けて、「太陽生命グッドウィルサークル友の会」を昨年12月に設立(約1万名の役職員が参加)。友の会会員は毎月の給与・報酬の手取り金額のうち、100円未満の端数を会費として拠出し、会費を森林活動資金に充当したり、職員による社会貢献活動、大規模災害時等の義捐金拠出、NPO ・NGO への活動支援に役立てていく予定。


●3社合算第3四半期末業績:保有高1.4%増に(06年2月16日)
 T&Dホールディングスは05年度第3四半期末の主要業績(連結・3社合算数値)を発表。個人保険+個人年金の新契約年換算保険料は前年同期比2.8%増の1085億円、新契約高は3.1%減の5兆9070億円。解約失効高は4.3%増の3兆9380億円。保有契約年換算保険料は0.7%減の1兆4642億円、保有契約高は1.4%増の60兆3954億円(太陽生命4.0%増の17兆6268億円、大同生命0.9%増の40兆498億円、T&Dフィナンシャル生命7.9%減の2兆7186億円)。
 損益面で経常収益は4.3%増の1兆8319億円、うち保険料等収入は8.5%増の1兆4276億円(太陽生命7.0%増の6193億円、大同生命1.3%減の6473億円、T&Dフィナンシャル生命99.1%増の1609億円)、経常利益は5.8%増の881億円、四半期純利益は35.0%減の205億円。逆ざや額は76億円増加し614億円、基礎利益は7.2%減の884億円。実質純資産額は前年度末より6384億円増加し1兆8134億円。


●不払なしでも保険金支払管理体制強化(06年1月31日)
 昨年10月、過去5年間の保険金等の支払状況の調査で、「詐欺無効」「告知義務違反解除」「重大事由解除」「免責事由該当」「支払事由非該当」といった約款上の解釈にかかる支払可否の判断における不適切な取扱いによる不払事案がなかった旨公表したが、今後も不適切な取扱いを排除し、保険金支払業務に関する社内外のチェック機能を充実させ、支払管理体制を強化する。
<保険金支払管理体制強化策の内容>
1.支払審査専門委員会の設置:重要な業務執行の決議機関である経営執行会議の下部委員会として、「支払審査専門委員会」を平成18年1月1日付で設置。同専門委員会は原則毎月1回、保険金等の支払いに該当しなかった契約について、査定判断の妥当性に関する事後検証や苦情の発生と対応状況の分析・検証等を行い、その結果を経営陣に報告する体制を敷いた。また、同専門委員会では外部の専門家のチェックが働くように弁護士や消費者問題に見識のある社外委員も参加する仕組みとした。既に1月25日に第1回目の専門委員会を開催した。
2.支払審査室の設置:保険金等の支払業務の適切性をチェックする機能を強化するため、平成18年1月1日付で、お客さまサービス部内に支払審査室を設置。同審査室では、「保険金等支払業務の審査」「保険金等支払査定プロセスの審査」等を行う。なお、審査結果は支払審査専門委員会に報告する体制とした。


●生保業界初の「介護保障特約付団体信用生命保険」(05年11月30日)
 12月1日より、生保業界初の「介護保障特約付団体信用生命保険」を発売。住宅ローン利用者がローン返済期間中に介護状態になった場合、家族が介護をすることが多く、家族の就業にも影響が及ぶため世帯収入の減少、支出の増加となり、住宅ローンの返済に困窮することが予想される。このような状況に対応するため、従来の団体信用生命保険による死亡・高度障害への保障に加え、住宅ローン利用者が要介護状態となり、就業不能となった場合にも介護保険金が支払われ、住宅ローン残額に充当される新商品を開発。
<介護保障特約付団体信用生命保険の特徴>
▽公的介護保険制度に連動した介護保険金の支払要件:公的介護保険制度の要介護3以上に該当していると認定された場合。
▽公的介護保険制度の対象外となる要介護状態もカバー:40歳未満の脳血管疾患などの病気や事故(交通事故等)を原因とした要介護状態、40歳以上65歳未満の特定疾病以外の病気や事故(交通事故等)を原因とした要介護状態も支払対象となる。


●3社上半期業績:収保等9.2%増、保有高1.5%増に(05年11月17日)
 T&Dホールディングスは05年度上半期業績(大同生命・太陽生命・T&Dフィナンシャル生命3社合算数値)を発表。個人保険+個人年金合算の新契約年換算保険料は4.4%増の701億円(うち第3分野は5.9%減の92億円)で、新契約高は対前年同期比3.1%減の3兆7241億円。解約失効高は4.8%増の2兆6114億円(解約失効率はそれぞれ太陽生命4.79%、大同生命3.97%、T&Dフィナンシャル生命7.67%)。保有契約年換算保険料は0.8%減の1兆4642億円で、保有契約高は1.5%増の59兆8968億円に。損益面(連結)では、経常収益は0.1%減の1兆2133億円、うち保険料等収入は9.2%増の9663億円、資産運用収益は24.5%増の2100億円などとなり、経常利益は7.3%増の628億円、中間期純利益は27.7%減の188億円。逆ざや額は85億円増の403億円、基礎利益は19.4%減の554億円。有価証券含み益は前年度末より2873億円増加し7421億円、実質純資産額は前年度末より3126億円増加し1兆4876億円。 ソルベンシーマージン比率は、太陽生命が前年度末より124.0ポイント上昇し989.7%、大同生命が同83.5ポイント上昇し1120.7%、T&Dフィナンシャル生命が同348.6ポイント上昇して1070.3%。

●不払事案該当なし(05年10月28日)
 過去5年間(平成12年4月〜平成17年3月)の不払事案を再度検証したところ、不適切な取扱いによる不払事案はなかった。
<今後の対応>
(1)支払査定体制の強化:今後も適切な検証体制を確保していくため、支払査定部門の強化に加え、外部から複数の第三者を交えて査定結果を検証する中立的な組織を構築する予定。
(2)教育・研修の充実:すべての点検者や検証者に対する再教育を実施。また、教育計画を見直し、研修体制を整備する。
(3)システム・チェック機能の強化:支払点検時に、必要な点検項目に漏れがないようシステム上のチェック機能を強化する。


●その他有価証券評価差額金が2068億円増加(05年10月11日)
 T&Dホールディングスはグループの平成18年3月期中間期末におけるその他有価証券評価差額金の増加額が2068億円となる見込みと発表。
<連結>
(A)平成18年3月期中間期末のその他有価証券評価差額金の額:4532億円
(B)平成17年3月期末のその他有価証券評価差額金の額:2464億円
(C)平成18年3月期中間期末のその他有価証券評価差額金の増加額(A−B):2068億円
(D)平成17年3月期末の純資産の額(C/D×100):5823億円(35.5%)
※平成18年3月期中間期末のその他有価証券評価差額金の額は11日現在の概算値。


●契約者カードのセキュリティ対策推進(05年8月30日)
 契約者カード「ひまわりカード」(発行枚数38万8千枚)について、9月からカードの紛失・盗難の届出を24時間365日オペレーターが直接受け付けするフリーダイヤル「ひまわりカード紛失・盗難専用ダイヤル」を設置。また、10月からは暗証番号の定期的な変更をより簡単・スピィーディーに手続きできる電話・インターネットでの暗証番号変更サービスを開始。
<主なセキュリティ対策>
▽ATM取引内容の個別通知:ATMでの取引翌営業日に取引内容を郵送(実施済)。
▽自社ATM画面の覗き見防止:画面特殊フィルターの装備による斜め横からの覗き見防止。後方確認用「鏡」の装備(平成17年4月実施済)。
▽ATM出金停止申出への対応:コールセンターの自動音声応答によりATM取引停止を自動受付(平成17年3月実施済)。「ひまわりカード紛失・盗難専用ダイヤル」設置(0120-794-560)(平成17年9月1日実施済)。
▽暗証番号変更サービス:電話による変更=「ひまわりカード変更ダイヤル」設置。インターネットによる変更=「ひまわりカード会員様専用画面」にて暗証番号変更サービスメニューを新設(平成17年10月3日予定)。
▽ATM取引限度額変更サービス:1日あたりのATM支払限度額を0〜100万円(1万円単位)で自由に設定できる。電話・インターネット・書面による手続き(平成18年2〜3月予定)。


●T&D3社合算第1四半期業績:収保等9.6%増に(05年8月15日)
 T&Dホールディングスは平成17年度第1四半期(4月1日〜6月30日)末の主要業績(3社合算数値)を発表。個人保険+個人年金の新契約高は対前年同期比3.6%減の1兆9719億円、新契約年換算保険料は7.6%増の346億円。解約失効率はそれぞれ太陽生命2.4%、大同生命1.9%、T&Dフィナンシャル生命3.1%。保有契約高は1.7%増の59兆8563億円、保有契約年換算保険料は1.0%減の1兆4653億円。損益面で経常収益は9.6%減の6253億円、うち保険料等収入は9.6%増の5013億円、経常利益は23.7%減の276億円、四半期純利益は79.0%減の65億円。逆ざや額は61億円増の257億円、基礎利益は27.0%減の228億円。実質純資産額は522億円増の1兆2273億円。

●職域・通販用の介護保険を発売(05年7月29日)
 8月1日より、無配当年金払終身介護保障保険「一生健命」を主に法人代理店チャネル(職域・通信販売用)を通じて販売開始。保障内容を介護保障に特化し、支払要件を公的介護保険にも連動させて分かりやすい商品設計。親の介護などで介護保障が身近に感じている40〜50歳代をメインターゲットとし
て販売。
<新商品の特徴>
1.低廉な保険料で一生涯の介護保障:例えば、40歳男性団体月払の場合1710円から。
2.公的介護保険制度の要介護認定に連動し、支払要件が明確:公的介護保険制度の要介護2の場合は介護見舞金を支払う(1回)。公的介護保険制度の要介護3・4・5 の場合は介護見舞金+介護一時金を支払い、その後、契約応当日に毎年介護年金を支払う。
3.公的介護保険制度の対象外となる要介護状態もカバー:所定の要介護状態に該当し180日以上継続した場合は、どの年齢層でも介護保障の対象となる(例えば、40歳未満の脳血管性疾患などの病気や事故を原因とした要介護状態、40歳以上65歳未満の特定疾病以外の病気や事故を原因とした要介護状態)。
4 .介護一時金、介護年金の支払事由が継続する限り、以後の保険料払込は免除する。
<主な取扱概要>
▽保険期間:終身(保険料払込期間:終身)
▽契約年齢:18歳〜75歳
▽販売プラン:「しっかりプラン」(介護年金額48万円、介護見舞金額20万円)、「お手軽プラン」(介護年金額36万円、介護見舞金額15万円)
▽保険料払込方法:月払(団体扱・集団扱・口座振替扱)
▽販売方法:医師の診査が不要な告知書扱、非対面販売(通信販売等)
▽販売チャネル:法人募集代理店チャネル


●T&D保険グループがCSR宣言(05年7月1日)
 T&D保険グループ3社はCSRへの取り組みを明確に示すため、「グループCSR 宣言」を制定した。
<グループCSR宣言>
 T&D保険グループは、経営理念に基づき社会とともに持続的成長を遂げ、生命保険業の公共的使命と企業の社会的責任を果たす。
1.より良い商品・サービスの提供:お客さまのニーズにあった最適で質の高い商品・サービスを提供する。
2.コンプライアンスの徹底:法令、ルール等を厳格に遵守し、社会規範に基づいて公正かつ適正な企業活動を行なう。
3.人権の尊重:人権を尊重し、人権啓発に積極的に取り組む。従業員の人格を尊重するとともに、安全で働きやすい環境を確保し、人材育成をはかる。プライバシーを尊重し、個人情報の管理・保護を徹底する。
4.コミュニケーション:お客さまや株主はもとより広く社会に対して、経営情報を適時適切に開示するとともに、積極的に対話を図る。
5.地域・社会への貢献:良き企業市民として積極的に社会貢献活動を行い、地域・社会の健全な発展に貢献する。
6.地球環境の保護:企業活動に際して、環境問題の重要性を十分認識し、地球環境の保護に配慮して行動する。


●集金職員業務を顧客サービス業務に拡充(05年6月27日)
 7月1日より「顧客サービス職員」制度を導入。同社は2回目以降の保険料の収納を専門の職員や銀行の口座振替等により行っている。集金専門の職員が毎月定期的に顧客を訪問し保険料を集金する制度は最近では少なくなったが、同社の集金職員は全国147支社のうち111支社に在籍している。今年7月よりサービス業務を拡充するとともに、、集金扱いの契約者以外の口座振替扱いの契約者にも定期的に訪問し、アフターサービスを行う。これに併せて「集金職員」という呼称を「顧客サービス職員」に変更。
<顧客サービス職員の主な業務>
▽集金業務:従来どおり集金扱いの顧客への集金活動。
▽諸手続き業務:給付請求時の手続き、復活手続き、貸付・解約等の諸手続きなど。
▽定例訪問:情報提供活動(会社案内、新商品紹介等)、契約のお礼訪問活動、顧客の意見・要望等の収集活動など。


●T&DHD3社決算合算:保有1.8%増に(05年5月19日)
 T&Dホールディングスは05年3月期決算(3社合算値)を発表。営業成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比ほぼ横這いの7兆5449億円。解約失効高は6.2%減少し4兆8757億円。保有契約高は1.8%増の59兆5735億円。連結決算値で経常収益は2兆3167億円、経常利益は1088億円、当期純利益は371億円。
<EV値>
 平成16年度末のエンベディッドバリュー(潜在価値)は、前期末より805億円増加し1兆1983億円(修正純資産価値6507億円+保有契約価値5476億円)となり、うち新契約価値は612億円。
※前提条件:リスク割引率は6%、新規投資利回りは太陽生命2.09%、大同生命2・18%、フィナンシャル生命1.58%、必要SM比率600%、保険事故発生率、解約失効率、事業費率、税率は直近実績値。
<6月29日付役員人事>
▽代表取締役専務取締役(専務取締役)池田邦雄


●3月期決算:保有5.5%増、収保等0.8%減に(05年5月19日)
 05年3月期決算を発表。個人保険・年金の営業成績は、新契約年換算保険料が前年同期比7.2%増の464億円(うち第3分野商品の新契約年換算保険料は9.3%増の141億円)で、新契約高は2.7%増の2兆8910億円。解約失効高は4.5%増の1兆4240億円(解約失効率はほぼ横這いの8.86%)。保有契約年換算保険料は5.3%減の7315億円(第3分野は3.1%増の1060億円)、保有契約高は5.5%増で16兆9662億円。
 団体保険の新契約高は88.2%減の275億円、保有契約高は2.9%減の10兆6003億円。団体年金の保有契約高(責任準備金)は3.5%減の7187億円。
 収支面では、経常収益は9.2%減の1兆1418億円で、うち保険料等収入が0.8%減の7881億円、資産運用収益が32.0%減の1777億円などとなり、経常利益は18.2%減の260億円で、当期純利益は2.3%増の71億円を計上。
 その他の諸指標では、平均予定利率は2.85%、基礎利益利回りは2.17%、逆ざや額は89億円増加し391億円。基礎利益は9.9%減の338億円。財政状態は、総資産が2.1%減の6兆2765億円。実質純資産額は2.7%増の4642億円(一般勘定資産に対する実質純資産比率は7.4%)。株式含み益がゼロとなる水準は日経平均株価8970円。ソルベンシーマージン比率は2.4ポイント上昇し865.7%。
<6月27日付役員人事>
▽取締役(業務監査部長)松森博司、▽取締役(営業推進部長)松本勇


●T&D保険グループ各社の本社集結(05年5月19日)
 T&Dホールディングス、太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命は来年7月を目途に、都内日本橋・新橋地区に分散している各社本社を、グループとして戦略的な連携強化、業務・コストの効率化、生産性の向上を図ることを目的に都内汐留の新ビルに移転、集結する。大同生命大阪本社(大阪市西区江戸堀)は引き続き存置する。
<グループ本社移転先>
▽所在地:東京都港区海岸一丁目(最寄駅:JR浜松町駅)
▽ビル名称:汐留I−1 ビル(仮称)
▽敷地面積:3,418 u(約1,034 坪)
▽総延床面積:34,836 u(約10,538 坪)
▽階数 :地上21 階地下3 階(入居予定階数:5 階から20 階)
▽完成:平成18 年7 月(予定)(施主:飯野海運、日本土地建物)


●3月期末有価証券評価損22億円を計上(05年4月15日)
 平成17年3月期末における有価証券評価損(減損処理額)を算出した結果、22億円を計上。なお、平成16年11月18日に公表した平成17年3月期業績予想の修正はない。
<減損処理の算出結果>
(A)平成17年3月期末の有価証券評価損計上額:22億円
(B)平成16年3月期の純資産の額:2252億円(A/B×100=1.0%)
(C)平成16年3月期の経常利益額:318億円(A/C×100=7.2%)
(D)平成16年3月期の当期純利益額:70億円(A/D×100=32.7%)


●主力定終に付加する介護関連新特約発売(05年3月31日)
 4月1日より、公的介護保険制度の要介護認定に連動した「年金払介護保障特約」、所定の事由に該当したときに以後の保険料の払込を免除する「保険料払込免除特約」「介護保障保険料払込免除特約」を発売。主力商品の定期付終身保険「保険組曲」「同介護充実プラン」に付加する。
 年金払介護保障特約は、公的介護保険制度において「要介護3 以上」と認定されたとき、または所定の要介護状態に該当したときに、介護年金を支払う。介護年金の支払期間は5年、10年、15年の3つのコースから選択できる。要介護状態に該当したときに介護年金を支払う「T型」と、要介護状態に該当したとき、または死亡・高度障害状態に該当したときに介護(遺族・高度障害)年金を支払う「U型」がある。
 保険料免除特約は、所定の要介護状態、3大疾病、疾病障害状態、身体障害状態のいずれかに該当したときに、以後の保険料の払い込み無しで保障を継続できる。保険料免除特約(介護型)は、所定の要介護状態に該当したときに、以後の保険料の払い込み無しで保障を継続できる。


●286信用金庫で契約者カードサービス開始(05年3月29日)
 4月1日より、信用金庫286金庫のATM とCD約1万7000台で「ひまわりカード」(発行枚数40万3千枚)による契約者貸付金の引出し、貸付限度額の照会サービスを開始。今回提携する286金庫は全国の信用金庫の約9割を占め、既に提携している郵便局・UFJ 銀行・アイワイバンク銀行を合わせて、同社のカードサービスが利用できるATM等は約6万台となる。

●平成17年度社会福祉助成事業の公募を開始(05年3月29日)
 太陽生命ひまわり厚生財団は平成17年度社会福祉助成事業の公募を開始。助成総額は2300万円。
<平成17年度助成事業の概要>
▽募集期間:平成17年4月1日〜平成17年6月末日(必着)
▽結果発表:平成17年9月中旬までに申込者宛て文書により通知
▽応募必要書類:下記財団宛てFAXまたは郵便で請求
東京都中央区日本橋二丁目11番2号 TEL・FAX03-3272-6268
財団法人 太陽生命ひまわり厚生財団事務局
▽応募資格:非営利の民間団体等(下記の事業助成T−1 およびU.研究助成には個人を含む)
▽助成事業および金額
T.事業助成
1.高齢者の自助・自立を支援する事業への助成:高齢者が自助・自立の精神のもとに日々の営為を行うことの重要性に目覚めることを期待し、または高齢者が自助・自立の精神に立って営為を実践するうえでの障害を除去・軽減する事業に対し助成する(ただし車両は対象外)。助成額1件あたり30万円〜50万円、合計500万円。
2.民間ボランティアグループが行う事業への助成:民間ボランティアグループが、在宅高齢者等または障害者の福祉に関する事業を行うために必要な機器、器財、備品等を整備する事業に対し助成する(ただし車輌は対象外)。助成額1件あたり20万円〜50万円、合計500万円。
3.障害者の福祉に関し啓発し、開発し、または普及深化させる事業への助成社会福祉法人その他の法人または民間団体が障害者の福祉に関して、これを啓発し、開発し、または普及深化させるために行う事業に対し助成する(ただし車輌は対象外)。助成額1件あたり30万円〜50万円、合計500万円。
4.障害者に対する授産施設または小規模作業所を整備する事業への助成:社会福祉法人その他の法人または民間団体が実施する障害者に対する授産施設または小規模作業所の作業機器、作業環境を整備する事業に対し助成する(ただし車輌は対象外)。助成額1件あたり30万円〜50万円、合計500万円。
U.研究助成
1.老人保健、生活習慣病または高齢者福祉に関する研究・調査への助成:社会福祉法人その他の法人または民間機関等が実施する老人保健、老人医療、生活習慣病に関する研究ならびに高齢者福祉に資する研究または調査に対し助成する。助成額1件あたり30万円〜70万円、合計300万円。


●口振ペーパーレス化、全国支社にモバイル決済端末導入へ(05年3月28日)
 1月から、保険料口座振替手続きの電子化を可能とするサービスを試行導入。松下電器製のモバイル決済端末を使用し、各種決済サービスを提供しているNTTデータの決済処理機能を利用することにより、保険料口座振替手続きのリアルタイム化による顧客の利便性向上が図られ、ペーパーレス化による事務の効率化が可能となる。
 また、決済端末はデビット決済機能も兼ね備えており、保険料口座振替手続きのペーパーレス化取扱の拡大(郵送による手続き以外)に向けて、今年10月に全国147支社でのモバイル決済端末の導入を目指す。
<新システムの概要>
1 .特徴
▽モバイル決済端末にキャッシュカードを読み込ませ、暗証番号を押下するだけで、迅速かつ確実に保険料振替口座の新規登録・変更手続きが可能となる。
▽今までのような申込書の記入や金融機関の届出印の押印が不要となり、契約者の負担が軽減されるとともにペーパーレス化が実現。ペーパーレス化により、保険料口座振替受付事務・申込書受発信事務が軽減される。
▽金融機関への保険料口座振替登録が最長27日から約20秒に短縮される。端末内に取引情報を残さない仕様となっていること、また端末を起動する際にIC カードとパスワードという二重のキーを使用するなど、セキュリティー対策も万全。
2 .試行導入内容
▽試行期間・場所・台数:平成17年1月31日から開始。首都圏の一部の支社および本社窓口(浦和支社、大宮支社、春日部支社、草加支社、熊谷支社、朝霞支社)。50台
▽導入端末:松下電器産業製
▽取扱金融機関:みずほ銀行、UFJ 銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、郵政公社(3月現在。 順次拡大予定)。


●業務委託先で顧客情報紛失(05年3月14日)
 業務委託先での作業過程で顧客情報記載資料の紛失が判明。同社は顧客情報記載資料当資料の製造と発送をトッパン・フォームズ(株)と(株)テイソウに委託しており、3月7日に顧客情報記載資料を、トッパン・フォームズから物流業者であるテイソウに納品(いずれも都内)したが、同日、テイソウで作業中に1箱(浜松支社分)不足していることが判明した。紛失した資料は、個人年金保険の加入者に契約現況を知らせる内容で、顧客の名前・住所などが記載されている。
 同社とトッパン・フォームズ、テイソウは発見に向け引き続き調査・捜索を行っているが、3月14日現在まだ発見されていない。なお、情報の不正利用等の事実は確認されていない。当該資料記載の顧客はすべて特定されており、今般の事故について同社は直接説明し、お詫びした。再発防止への取り組みについて、@個人情報に関する業務委託方法等の点検と見直し、A業務委託先に対する管理・指導の徹底、B個人情報が記載されている出力帳票の削減、および個人情報の保護、取扱ルールの徹底を行うと発表。
<紛失した「個人年金保険に関する契約現況」の内容>
▽該当顧客数:814名
▽記載項目:保険契約者の名前・住所・電話番号・生年月日・年齢・性別、被保険者様の名前・生年月日・年齢・性別、契約個人年金保険商品の内容(保険証券番号・保険料・年金額等)
【問い合わせ窓口】専用フリーダイヤル 0120−767−506(9時〜18時/土日・祝日を除く)


●T&DHD:役員人事と機構改革(05年3月1日)
<4月1日付役員人事>
▽常務取締役(取締役)臼井壯之介
▽取締役・非常勤(専務取締役)竹内致夫
※竹内氏は4月1日付でT&Dフィナンシャル生命の代表取締役社長に就任予定。
<4月1日付機構改革>
グループの広報機能の強化とCSR推進のため、広報部を新設。


●T&D3社第3四半期末:新契約高0.6%増に(05年2月17日)
 T&D保険グループ(T&Dホールディングス、太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命)
は平成17年3月期第3四半期末の業績を発表。3社単純合算の契約業績は、新契約高は6兆930億円で前年同期比0.6%増、解約失効高は3兆7672億円で7.0 %減、保有契約高は59兆5796億円で前年度末比1.8%の増加。
 T&Dホールディングス(連結)業績は、経常収益は1兆7564億円、経常利益は832億円、四半期純利益は316億円。


●スマトラ沖大地震被災者に義援金(05年2月2日)
 T&D保険グループ3社役職員の募金にT&D ホールディングスからの義援金を加えた総額1074万4215円を1月31日、日本経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会の経済3団体を通じて、日本赤十字社に寄贈。

●保有ビルなど7物件売却(04年12月22日)
 太陽生命は投資用不動産を見直し、下記の固定資産ビル・駐車場7物件(簿価69億4000万円)を(株)レストレイションアセットに16億5000万円で譲渡。譲渡損失約53億円は平成17年3月期において特別損失として計上する。平成17年3月期の通期業績予想には織込み済みで、業績予想は修正しない。
<譲渡資産の内容>
神戸市・六甲アイランドビル、横浜市・鶴見ビル、鶴見駐車場、茨木市・茨木ビル、八尾市・八尾ビル、広島市・広島ビル、熊本市・水道町ビル


●T&D上半期業績:保有前年度末比0.9%増に(04年11月18日)
 T&Dホールディングスは04年度中間期業績(3社単純合算値。カッコ内は個社数値@太陽生命、A大同生命、BT&Dフィナンシャル生命。増減率は前年度末比の表記以外は前年同期比)を発表。個人保険(個人年金含む)保険成績は、新契約高は前年同期比0.8%増の3兆8421億円(@1.3%減の1兆4476億円、A5.9%増の2兆2342億円、B31.7%減の1602億円)、解約失効高は10.6%減の2兆4923億円(@0.3%減の6827億円、A12.6%減の1兆5935億円、B22.9%減の2159億円)、保有契約高は前年度末比0.9%増で59兆76億円(@2.8%増の16兆5289億円、A0.4%増の39兆4541億円、B3.5%減の3兆245億円、うち変額年金は12.4%増の1968億円)。
 収支面では、経常収益は1兆2150億円で、うち保険料等収入が8846億円(@4.7%減の3941億円、A9.6%減の4344億円、B39.7%減の561億円)、資産運用収益が1687億円(@36.5%減の903億円、A25.6%減の767億円、B79.2%減の26億円)などとなり、経常利益は586億円(@23.9%減の151億円、A28.0%減の474億円、B中間期32・5億円の営業権償却で23億円の損失)で、中間期純利益は260億円(@24.0%増の89億円、A54.5%減の131億円、B128億円)を計上。
 その他の諸指標では、逆ざや額は26.8%増の318億円(@65.4%増の188億円、A0.8%増の106億円、B25.7%減の23億円)。基礎利益は3.0%減の687億円(@24.3%減の190億円、A8.1%増の519億円、B営業権償却によりマイナス22億円)。実質純資産は前年度末より694億円減少し1兆496億円(@440億円減少し4078億円、A352億円減少し5972億円、B99億円増加し445億円)。有価証券差損益は前年度末より1010億円減少し3250億円(@511億円減少し1177億円、A496億円減少し2058億円、B2億円減少し13億円)。ソルベンシーマージン比率は@25.9ポイント低下し837.4%、A45.6ポイント低下し989.3%、B466.5ポイント上昇し1451.3%。総資産は12兆9663億円(@前年度末より1194億円減少し6兆2900億円、A790億円減少し5兆9388億円、B179億円増加し7002億円)。
<05年3月期通期業績予想>
<連結>▽経常収益2兆3030億円(@1兆1390億円、A1兆540億円、B1360億円)、▽経常利益1070億円(@240億円、A880億円、Bマイナス50億円)、▽当期純利益400億円(@60億円、A310億円、B110億円)
▽1株当たり年間配当金45円
<3社合算>
▽保険料等収入1兆7490億円、▽基礎利益1250億円、▽新契約高7兆9030億円、▽保有契約高59兆5260億円、▽逆ざや額740億円

●T&D、中間期業績予想を修正(04年10月29日)
 T&Dホールディングスは平成17年3月期中間期業績予想(連結)を修正。前回(5月19日)予想に比べ、経常収益は2.6%増の1兆2150億円。経常利益は利息・配当金等収入が約100億円増加すること及び個人保険の死亡保険金が約70億円減少することにより、160億円、38.1%増の上方修正で580億円。中間純利益は、経常利益が増加した一方、当初予定に比べ契約者配当準備金繰入額が増加することによる約30億円の減少や、特殊要因として、過年度に有税処理した有価証券・不動産に係る繰延税金資産の回収スケジューリング可能性の判定基準をより厳格化したことに伴う取崩しによる約90億円の減少があるため、20億円減少、7.1%減の下方修正で260億円となった。また、連結子会社の太陽生命における同中間期末の有価証券減損処理に伴う評価損25億円の発生についても公表した。
 なお、太陽生命・大同生命が保有するT&D株式の売出しに伴う親会社株式売却益は、両社の損益計算書において特別利益にそれぞれ58億円計上されるが、T&Dの連結損益計算書には計上されず、連結貸借対照表において資本剰余金に74億円(税引後)が合算して計上される。


●大阪コールセンターが業務開始(04年9月30日)
 平成16年10月より、大阪市内にコールセンターの業務を開始(70ブース)。コールセンター業務は、関連会社のT&Dカスタマーサービス(株)に委託。これにより、現在さいたま市で行っているコールセンター業務(80ブース)と合わせ東西2センター体制となり、電話応対専門部署による顧客応対の充実図り、業務の効率化・コスト削減を進めていく。
 同社のコールセンター・システムは、事務処理システム「NET’S01システム」と連携しており、事務処理や支払日数を短縮することが可能。現在、契約者から支社宛てに問い合わせのあった電話のうち、保険金・給付金の請求手続きや住所変更等に関する電話をコールセンターの専門オペレーターが応対している。今回の大阪コールセンターの開設によって、より多くの契約者に対して迅速な事務処理と保険金等の早期支払が可能となる。

●T&DHD、株式売り出し価格決定(04年8月31日)
 8月12日開催の取締役会で同社株式の売り出し価格等を決定。
《引受人の買い取り引き受けによる売り出し》
▽売り出し価格=1株につき4830円、▽売り出し価格の総額=869億4000万円、▽引き受け価額=1株につき4630円80銭、▽引き受け価額の総額=833億5440万円、▽申し込み期間=平成16年9月1〜3日、▽受け渡し期日=平成16年9月9日
《オーバーアロットメントによる売り出し》
▽売り出し株式数=262万5000株、▽売り出し価格=1株につき4830円、▽売り出し価格の総額=126億7875万円、▽申し込み期間=平成16年9月1〜3日、▽受け渡し期日=平成16年9月9日

●T&DHD、子会社による親会社株式保有解消(04年8月12日)
 T&Dホールディングスは8月12日開催の取締役会で株式の売出しを決議。連結子会社の太陽生命、大同生命2社による親会社株式保有の解消及び一層の流動性の向上を目的としたもの。今回の株式売出しでは、引受人の買取引受による売出しの他にオーバーアロットメントによる売出しを予定している。
<株式売り出しの概要>
1 .株式売出し(引受人の買取引受による売出し)
(1)売出株式数:普通株式18,000,000 株
(2)売出人及び売出株式数
▽株式会社UFJ銀行:4 ,500 ,000 株
▽UFJ信託銀行:4 ,500 ,000 株
▽太陽生命:4 ,500 ,000 株
▽大同生命:4 ,500 ,000 株
(3)売出価格:日本証券業協会の定める公正慣習規則第14 号第7 条の2 に規定される方式により、平成16 年8 月31 日(火)から平成16 年9 月3 日(金)までの間のいずれかの日(売出価格決定日)における株式会社東京証券取引所の終値(当日に終値のない場合は、その日に先立つ直近日の終値)に0.90 〜1.00 を乗じた価格(1円未満端数切捨て)を仮条件として、需要状況を勘案した上で決定する。
(4)売出方法:野村證券、大和証券エスエムビーシー、日興シティグループ証券、UFJつばさ証券、三菱証券、岡三証券、J.P.モルガン証券東京支店、コスモ証券、立花証券(引受人)に全株式を買取引受けさせた上で売出す。引受人の対価は、売出価格から引受人より売出人に支払われる金額である引受価額を差し引いた額の総額とする。なお、引受価額は日本証券業協会の定める公正慣習規則第14 号第7 条の2 に規定される方式により、売出価格決定日に決定する。
(5)申込期間:平成16 年9 月6 日(月)から平成16 年9 月8 日(水)まで。なお、需要状況を勘案し
た上で繰り上げることがあり、最も繰り上がった場合は、平成16 年9 月1 日(水)から平成16 年9 月3 日(金)までとなる。
(6)受渡期日:平成16 年9 月9 日(木)から平成16 年9 月14 日(火)までの間のいずれかの日。すなわち、上記(5)申込期間に記載のとおり、需要状況を勘案した上で申込期間を繰り上げることがあり、それに伴って受渡期日が最も繰り上がった場合は平成16年9 月9 日(木)となる。
(7)申込証拠金:1 株につき売出価格と同一の金額とする。
(8)申込株数単位:50 株

2 .株式売出し(オーバーアロットメントによる売出し)
(1)売出株式数:普通株式上限2,625,000 株(需要状況により減少し、又は売出しそのものが中止される場合がある。売出株式数は需要状況を勘案した上で、引受人の買取引受による売出しにおける売出価格決定日に決定される)
(2)売出人:野村證券
(3)売出価格:未定(引受人の買取引受による売出しにおける売出価格決定日に決定する。なお、売出価格は引受人の買取引受による売出しにおける売出価格と同一とする)
(4)売出方法:引受人の買取引受による売出しの需要状況を勘案し、野村證券が同社株主より借入れる普通株式を自ら売出すものとする。
(5)申込期間:引受人の買取引受による売出しにおける申込期間と同一とする。
(6)受渡期日:引受人の買取引受による売出しにおける受渡期日と同一とする。
(7)申込証拠金:引受人の買取引受による売出しにおける申込証拠金と同一とする。
(8)申込株数単位:50 株

3 .今回の売出しに伴う2 社の決算への影響について
今回の売出しに伴い、2社の当期(平成17 年3 月期)の単体決算及び連結決算において、損益計算書及び連結損益計算書に親会社株式売却損益を計上する見込み。2社がそれぞれ計上する親会社株式売却損益の額は、2社がそれぞれ保有する売出株式に係る引受価額から、それぞれの帳簿価額を控除した額となる。なお、2社がそれぞれ保有する売出株式の帳簿価額は、ともに1 株当たり3333 円。また、2社がそれぞれ計上する親会社株式売却損益は、当期の連結決算において、「自己株式及び法定準備金の取崩等に関する会計基準」(企業会計基準第1 号)に基づき、連結損益計算書には表示されず、連結貸借対照表においてその他資本剰余金に合算して計上されることとなる。


●T&D第1四半期業績:保有契約高0.6%増に(04年8月12日)
 3社合算の営業成績は、新契約高は2兆447億円、解約失効高は1兆2619億円、保有契約高は前年同期比0.6%増の58兆8735億円(太陽生命2.6%増、大同生命0.0%減、T&Dフィナンシャル生命1.4%減)となった。損益面は、経常収益が6915億円、うち保険料等収入は4575億円(太陽生命2.3%減の2185億円、大同生命18.5%減の2112億円、T&Dフィナンシャル生命276億円)、運用収益876億円で、経常利益は362億円、四半期純利益は311億円(太陽生命57%減の18億円、大同生命115.9%増の169億円、T&Dフィナンシャル生命138億円)。その他指標は、逆ざや額は195億円(太陽生命81.1%増の109億円、大同生命43.4%増の74億円、T&Dフィナンシャル生命13億円)、基礎利益は312億円(太陽生命25.5%減の79億円、大同生命5.9%増の244億円、T&Dフィナンシャル生命10億円減少)。実質純資産額は907億円減少し1兆283億円。総資産は12兆9574億円。

●医療保険で2新商品を発売(04年7月30日)
 8月2日より、現行のシニア層向け無配当無選択型医療保険「太陽生命のやさしい保険」の保障内容を、死亡給付金などを無くすことで医療保障に集中させた「医療集中プラン」を発売。また、9月2日からは、特殊養老保険型の現行「けんこう」シリーズを無配当医療保険型にリニューアルして発売する。
<「やさしい保険・医療集中プラン」の特徴>
1.「医療集中プラン」は満期祝金・死亡給付金・災害死亡保険金をなくし医療保障に集中させることで、現行商品の6 割前後の保険料に抑えた。
2.50歳から75歳までのシニア層向けで、告知や医師の診査が不要のため、過去に入院したり現在健康状態に不安を感じている場合でも簡単な手続で加入できる。
3.病気や不慮の事故により継続して5 日以上入院した場合、入院1 日目から入院給付金を支払う。入院給付金は1回の入院につき最高60日分、保険期間(10年)を通じて最高450日分まで支払う。手術給付金は保険期間中であれば何回でも支払う。
4.契約前に発病した病気などによる入院・手術でも、入院開始日・手術日が契約日から起算して2年経過後であれば、所定の条件にもとづいて給付金を支払う。
5.入院・手術給付金の支払がない場合は、契約後5年ごとに無事故給付金を支払う。
<「けんこう」シリーズの特徴>
1.基本的な仕組みは主契約の医療保険に積立保険特約(スマイル特約=満期保険金)と定期保険特約をセット。医療保障をベースに、多彩な各種医療特約を組み合わせて保障ニーズに合わせた自由設計が可能。女性特有の病気や生活習慣病、ガンで入院した場合には2倍・3倍の入院保障が得られるセット
プラン(けんこうレディエース、けんこうミスターエース)もある。入院初期費用をサポートする「入院一時金特約」や長期入院に備える「長期入院特約」などが選択可能。
2.1入院60日型プランは、同120日型プランに比べて低廉な保険料設定となっている。
3.保険期間は10年間で、10年後の更新時には保障内容を見直すことも、健康状態にかかわらずそのまま継続することもできる。
4.保険期間満了時には満期保険金(スマイル特約)が、さらに保険期間を通じて入院給付金の支払日数が15日未満の時には健康祝金が受け取れる。

●太陽生命と大同生命間で相互販売を開始(04年6月7日)
 T&Dホールディングス傘下の太陽生命と大同生命は、保険業に係る業務の代理又は事務の代行(募集代理)の認可を5月28日に取得。今後、生命保険代理店委託手続きを経て両社営業職員を通じた商品の相互販売を、首都圏の一部支社より開始する。

●T&Dホールディングス、EV数値を開示(04年5月19日)
 平成16 年3 月末のエンベディッド・バリュー(潜在価値)数値を開示。
<T&D保険グループのEV総額>
 グループ3社のEV総額(3社のEVの合計)は下記の通り。なお、EV計算にあたって、T&D 保険グループとして計算基準および主要な前提条件の設定方法を統一した。
▽3社合計EV:1兆1178億円(修正純資産6403億円、既契約の将来価値4774億円)、うち新契約分530億円
▽太陽生命EV:3407億円(前期より1583億円増加)、うち新契約分(38億円増加)
▽大同生命EV:7342億円(3022億円増加)、うち新契約分(マイナス5億円)
▽T&Dフィナンシャル生命EV:429億円、うち新契約分(マイナス22億円)
※修正純資産は以下の算式により計算。修正純資産=資本の部計(除く評価差額金)+負債中の内部留保(価格変動準備金、危険準備金、配当準備金中の未割当額)+一般貸倒引当金(税引後)+有価証券等(円建債券を除く、デリバティブ取引を含む)の含み損益(税引後)+土地の含み損益(税引後)−負債中の内部留保に係る税効果額
※既契約の将来価値=将来の税引後利益の現在価値−資本コストの現在価値。「資本コスト」は、前提とするソルベンシー・マージン比率を維持していくために必要な資本等の額に対して割引率と運用利回りの差から生じる利息差。
※「うち新契約分」は、EV総額のうち平成16年3月期新契約分(転換契約を含む)の数値を表す。
<主要な前提条件>
▽割引率:6%。期末の無リスク金利(10 年国債利回り:約1.44 %)にリスク・プレミアム(4.5%)を上乗せした数値をもとに設定。
▽新規投資利回り:各社の新規投資計画の資産配分比および資産毎の期待利回りに応じて設定。太陽生命2.14%、大同生命2.12%、T&Dフィナンシャル生命1.71%
▽必要ソルベンシー・マージン比率:600%。将来にわたって維持する前提。
▽死亡率、解約失効率:各社の直近3年間の実績に基づき設定。
▽事業費率:各社の直近1年間の実績に基づき設定。
▽税率:各社の直近の実効税率に基づき設定。


●T&DHD3月期決算:保有1%増、収保等6.3%減(04年5月19日)
 T&Dホールディングスは04年3月期決算(3社単純合算値)を発表。個人保険・年金の保険成績は、新契約高は前年同期比3.4%増の7兆5680億円(@太陽生命が新商品の主婦向け定期付終身保険が好調に伸展し29.4%増の2兆8142億円、A大同生命は7.8%減の4兆3097億円、BT&Dフィナンシャル生命は5%減の4440億円で、うち変額年金は904億円)、解約失効高は0.3%減の5兆1991億円(@3.3%増、A0.8%増、B14.4%減)、保有契約高は1.0%増で58兆5084億円(@5.3%増、16兆778億円、A0.1%減、39兆2948億円、B5.4%減、3兆1357億円)。
 収支面では、経常収益は2.5%減の2兆6356億円(@9.2%減、1兆2578億円、A0.7%増、1兆1903億円、B38.3%増、1874億円)で、うち保険料等収入が.6.3%減の1兆8785億円(@10.6%減、7941億円、A6.2%減、9282億円、B38.3%増、1874億円)、資産運用収益が14.5%増の4862億円(@14%増、2615億円、A2.5%増、1946億円、B475.3%増、300億円)などとなり、経常利益は107.4%増の1339億円(@38.2%増、318億円、A127.7%増、1047億円、Bマイナス26億円)で、当期純利益は319.9%増の413億円(@45.5%増、70億円、A232.5%増、380億円、Bマイナス37億円)を計上。
 その他の諸指標では、逆ざや額は33.3%減の471億円(@30.5%減、302億円、A36.7%減、129億円、B41.8%減、39億円)。基礎利益は24.1%増の1417億円(@30.7%増、375億円、A21%増、1073億円、Bマイナス31億円)。実質純資産は25.7%増の1兆1191億円(@32.4%増、4519億円、A22.7%増、6325億円、B2.9%増、346億円)。有価証券差損益は国内株の上昇により94.8%増の4260億円(@371.1%増、1689億円、A43.6%増、2554億円、B67.3%減、16億円)ソルベンシーマージン比率は@181.8ポイント上昇し863.3%、A174.7ポイント上昇し1034.9%、B47.1ポイント低下し984.8%。
 合算財政状態は、総資産は0.3%減の13兆1097億円(@1.8%減、6兆4095億円、A0.2%増、6兆179億円、B11.2%増、6822億円)。株主資本は5390億6600万円。
<05年3月期業績予想>
<連結>▽経常収益2兆3200億円、▽経常利益960億円、▽当期純利益480億円
<単体>▽1株当たり年間配当金45円
<3社合算>
▽経常収益2兆3460億円、▽保険料等収入1兆7570億円、▽基礎利益1160億円、▽新契約高8兆1070億円、▽保有契約高59兆7080億円、▽逆ざや額710億円
 

●T&D・平成17年3月期の業績追加予想(04年4月30日)
 3月25日に発表した平成17年3月期業績予想』において、未定となっていた連結業績予想(中間期)、単体業績予想(中間期)及び1株当たり配当金予想を発表した。なお、連結業績予想(通期)及び単体業績予想(通期)は3月25日発表の数値に変更はない。
<平成17年3月期の連結業績予想(平成16年4月1日〜平成17年3月31日)>(@経常収益、A経常利益、B当期純利益)
▽中間期:@1兆1900億円、A430億円、B290億円
▽通期:@2兆3400億円、A960億円、B480億円
<平成17年3月期の単体業績予想(平成16年4月1日〜平成17年3月31日)>(@営業収益、A経常利益、B当期純利益、C1株当たり年間配当金)
▽中間期:@80億円、A50億円、B50億円
▽通期:@260億円、A210億円、B220億円、C45円00銭

●その他有価証券評価増加額を開示(04年4月21日)
 T&Dホールディングス子会社の太陽生命、大同生命は平成16年3月期のその他有価証券評価差額金の増加額が前期の純資産の30%を超えるため、適時情報開示した。
<太陽生命>
(A)平成16年3月期末のその他有価証券評価差額金の額:1143億円
(B)平成15年3月期末のその他有価証券評価差額金の額:15億円
(C)平成16年3月期末のその他有価証券評価差額金の増加額(A−B):1127億円
(D)平成15年3月期の純資産の額:1172億円(C/D×100=96.2%
<大同生命>
(A)平成16年3月期末のその他有価証券評価差額金の額:1312億円
(B)平成15年3月期末のその他有価証券評価差額金の額:475億円
(C)平成16年3月期末のその他有価証券評価差額金の増加額(A −B):836億円
(D)平成15年3月期の純資産の額:1758億円(C/D×100=47.6%)


●株式移転、T&Dホールディングス設立(04年4月1日)
 太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命は4月1日、株式移転により完全親会社となる「株式会社T&Dホールディングス」を共同で設立した。これにより、3 社の主要株主が異動した結果、3 社は「株式会社T&D ホールディングス」の完全子会社となった。
<持株会社と子会社の概要>
1.設立された完全親会社の概要
(1)名称:株式会社T&Dホールディングス
(2)住所:東京都中央区日本橋二丁目7番9号
(3)代表者の氏名:宮戸直輝代表取締役社長
(4)資本金:1000億円
(5)事業の内容:生命保険会社、その他保険業法の規定により子会社とした会社の経営管理およびそれに附帯する業務
2.子会社主要株主の異動
(1)当該異動に係る主要株主の名称:株式会社T&Dホールディングス
(2)当該異動の前後における当該主要株主の所有議決権の数およびその総株主の議決権に対する割合
@太陽生命保険株式会社:異動前0個(0%)、異動後1,500,000個(100%)
A大同生命保険株式会社:異動前0個(0%)、異動後1,500,000個(100%)
BT&Dフィナンシャル生命保険株式会社:異動前0個(0%)、異動後600,000個(100%)
(3)当該異動の年月日
@理由:株式移転による完全親会社設立により、完全子会社となるため。
A年月日:平成16年4月1日
3.完全子会社となる3 社の概要
(1)太陽生命保険株式会社の概要
@商号:太陽生命保険株式会社
A本店所在地:東京都中央区日本橋二丁目11番2号
B代表者の氏名:大石勝郎代表取締役社長
C資本金:375億円
(2)大同生命保険株式会社の概要
@商号:大同生命保険株式会社
A本店所在地:大阪府大阪市西区江戸堀一丁目2番1号
B代表者の氏名:倉持治夫代表取締役社長
C資本金:750億円
(3)T&Dフィナンシャル生命保険株式会社の概要
@商号:ティ・アンド・ディ・フィナンシャル生命保険株式会社
A本店所在地:東京都千代田区内幸町一丁目5番2号
B代表者の氏名:水山修代表取締役社長
C資本金:200億円
<T&Dホールディングス役員体制・取締役>(平成16年4月1日付)
▽代表取締役会長(太陽生命代表取締役会長兼務)吉池正博 ▽代表取締役社長(大同生命取締役兼務)宮戸直輝 ▽専務取締役・経営企画部担当(大同生命取締役兼務)竹内致夫 ▽専務取締役・経営管理部担当(太陽生命取締役兼務)池田邦雄 ▽常務取締役・リスク統括部・業務監査部担当(大同生命常務取締役兼務)小山修 ▽常務取締役・総務部担当、業務監査部副担当(太陽生命常務取締役兼務)中込賢次 ▽取締役経営管理部長(大同生命取締役兼務)臼井壮之介 ▽取締役(財団法人法律扶助協会会長、弁護士)小堀樹

●平成16年度社会福祉助成事業の公募開始(04年3月30日)
 太陽生命ひまわり厚生財団は、これまで社会福祉に関する事業や研究・調査に対し計1124件、総額9億1758万円の助成を行ってきた。平成16 年度も高齢者福祉に関する事業や研究・調査への助成ならびに障害者の自立、社会参加等に関する事業への助成について、助成希望者の公募を開始。
<助成事業の概要>
▽助成事業
T.事業助成
1 .在宅高齢者等の福祉に関する事業への助成
2 .民間ボランティアグループへの助成
3 .障害者の福祉に関し啓発し、開発し、または普及深化させる事業への助成
4 .障害者に対する授産施設または小規模作業所を整備する事業への助成
U.研究助成
1 .老人保健、生活習慣病または高齢者福祉に関する研究・調査への助成
▽助成の金額 :総額2300万円
▽募集期間:平成16年4月1日〜平成16年6月末日(必着)
▽結果発表:平成16年9月中旬までに申込者宛て文書により通知
▽問い合わせ・応募先:応募必要書類は、直接下記財団宛てFAX または郵便で請求する。
財団法人太陽生命ひまわり厚生財団 事務局 東京都中央区日本橋二丁目11 番2 号 TEL ・FAX 03-3272-6268

●公的介護連動型の終身介護保障保険(04年3月30日)
 4 月2 日より、従来の支払事由に加えて公的介護保険制度の要介護認定に連動して給付金・保険金を支払うよう介護保障特約を改定するとともに、新『とことん介護 F シリーズ』(5年ごと利差配当付終身介護保障保険)を発売。
<新商品の主な特長>
(1)公的介護保険制度と連動した確実なサポートが可能:@公的介護保険制度において「要介護3 以上」と認定されたときに介護一時金・介護年金を支払うため、公的介護保険制度の補完として確実なサポートができる。Aまた、所定の要介護状態が180 日以上継続した場合にも介護一時金・介護年金を支払う。しかも所定の要介護状態は公的介護保険制度における「要介護3 」よりも軽度な状態でも対象となる場合がある。
(2)長期の介護にも備えられる一生涯の介護保障:要介護状態が長期化した場合でも、支払事由が継続する限り一生涯・支払限度なく介護年金を支払う。
(3)65 歳(基本介護保障設定日)までに支払う介護一時金・介護年金は2 倍保障:公的介護保険制度は主に65 歳以上の人を給付対象とした制度だが、65 歳未満の人でも事故などにより要介護状態となるリスクがある。65 歳までに支払う介護一時金・介護年金は2 倍の保障でサポートする。
(4)介護一時金・介護年金の支払事由が継続する限り、以後の保険料の払込みは不要:介護一時金・介護年金の支払事由が継続する限り、特約保険料を含めて以後の保険料の払込みは不要となる。
(5)特約の付加により、介護保障・医療保障・死亡保障の充実が可能:主な特約として介護保障特約(T型)、定期保険特約、終身災害入院特約、終身疾病保障特約、終身生活習慣病入院特約、終身女性入院特約、終身ガン特約(A 型)、入院一時金特約、リビング・ニーズ特約を品揃え。
<契約の主な取扱条件>
▽加入年齢範囲 :18 歳から70 歳(一時払は18 歳〜80 歳)、▽保険期間 :終身、▽介護年金額 :12 万円〜1 ,000 万円、▽基本保険金額 :介護年金額の10 倍、保険料払込方法 :月払、半年払、年払、一時払、▽基本介護保障設定日:被保険者が65 歳となる年単位の契約応当日

●T&D3社契約者会員に宿泊施設優遇サービス(04年3月30日)
 太陽生命、大同生命、T&D フィナンシャル生命は、持株会社T&Dホールディングスの4月1日設立を機に、提携宿泊施設の予約・割引等が受けられる契約者サービス「T&Dクラブオフ」の取扱を拡充し、3 社で共同展開する。
 太陽生命と大同生命は昨年4月から契約者のオフタイムの充実を目的として「T&Dクラブオフ」を共同でサービス提供してきたが、新たにT&Dフィナンシャル生命がこれに参画する。また、大同生命では、これまでサービスの利用対象をインターネットサービス会員等に限定していたが、利用対象をすべての契約者に拡大する。4月から6月までの3 ヵ月間を「T&Dクラブオフ重点推進期間」と位置付け、3 社はそれぞれの契約者に対し積極的に案内する。
<サービス内容>
・「T&Dクラブオフ」は、宿泊施設の予約・割引や各種優待割引特典をパッケージ化した会員制サービスで、3 社と提携した株式会社リラックス・コミュニケーションズが運営・提供する。
3 社の契約者であれば会員登録は無料。会員になると、優遇料金で各種サービスを利用できる。
・割引が適用される宿泊施設は、国内外20,000 ヵ所以上(平成16 年3 月現在)。その他にも様々な特典をラインナップ。
・会員の同行者にも割引価格が適用されるので、家族サービスのほか、社員旅行や出張にも活用できる。
・4月1日から「会員専用フリーダイヤル」を新設し、会員の利便性向上を図る。会員専用フリーダイヤルのサービス内容は、自動音声による国内宿泊施設の申込予約、FAX サービス(宿泊料金表・FAX オーダーシートの取り出し)、オペレーターによる各種問い合わせ対応など。

●持株会社の設立認可取得(04年3月29日)
 太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命は、4月1日に共同で持株会社「株式会社T &D ホールディングス」を設立するが、3月29日、内閣総理大臣より保険業法第271 条の18 第1 項に基づく保険持株会社設立の認可を取得した。
〔持株会社の概要〕
・商号:株式会社T &D ホールディングス
・資本金:1000億円
・会社が発行する株式の総数:9億6600万株
・発行済株式総数:2億4150万株

●T&D持株会社の平成17年3月期業績予想(04年3月25日)
 4月1日設立のT&Dホールディングスにおける平成17年3月期の業績予想を発表。連結業績予想は、@経常収益2兆3400億円、A経常利益960億円、B当期純利益480億円。子会社の単体業績予想では、太陽生命は@1兆1390億円、A240億円、B60億円、大同生命は@1兆480億円、A760億円、B310億円、T&Dフィナンシャル生命は@1590億円、A▲40億円、B110億円。

●T&D持株会社の上場承認(04年3月1日)
 太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命は4 月1 日に共同で持株会社「株式会社T&Dホールディングス」を設立するが、東京証券取引所および大阪証券取引所市場第一部に「株式会社T&Dホールディングス」を4 月1 日より新規上場することについて、3月1日、東京証券取引所および大阪証券取引所の承認を得た。なお、太陽生命、大同生命の上場廃止日は3 月26 日の予定。

●第3四半期末:新契約高34.4%増、保有5.1%増(04年2月18日)
 03年度第3四半期末業績を発表。個人保険・年金の保険成績は、新商品の主婦層向け定期付終身保険「保険組曲」の販売が好調(4〜12月販売件数9万3258件)で、新契約高は前年同期比34.4%の著増となり2兆3444億円に、解約失効高は4.1%増(解約失効率6.72%)の1兆255億円、保有契約高は5.1%増(うち個人保険は10%増)の16兆895億円。
 損益関係では、経常収益は9334億円(業績予想値の進行率75.3%)、経常利益は250億円(同87.7%)、四半期純利益は77億円(同121.3%)。基礎利益は前3月期に比べ34億円上回る321億円。総資産は同1177億円減少し6兆4102億円。有価証券含み益は同415億円増加し773億円。実質純資産額は同486億円増加し3899億円。ソルベンシーマージン比率は同83.9%増加し765.4%。


●介護保障重点型の40歳以上専用商品を発売(04年1月30日)
 2 月2 日より、40歳以上の中高年齢層向け専用商品『太陽生命の保険組曲 介護保障重点プラン』を発売。主契約の5年ごと利差配当付終身保険に、一生涯介護保障の介護特約U型(終身)と働き盛りの介護保障の介護特約U型(有期)があらかじめセットされている。40 歳以上の専用商品で、この世代の保障見直しニーズに対応して、既契約からの転換(全部・一部)制度、家族承継制度を取り扱う。
<主な取扱条件>
A .加入年齢範囲:40 歳から70 歳
B .このセットに付加できる主な特約:生存給付金付定期保険特約、定期保険特約、年金払定期保険特約、介護特約T型、特定疾病保障定期保険特約、傷害特約、(終身)災害入院特約、(終身)疾病保障特約、(終身)生活習慣病入院特約、(終身)女性入院特約、(終身)ガン特約A 型、入院一時金特約、終身保険買増特約、リビング・ニーズ特約

●ビル管理子会社を清算(04年1月29日)
 100 %出資子会社の太陽ビルマネジメント(株)(資本金3000万円)を解散する。太陽生命保有ビルの管理の受託を目的に平成14 年4 月に設立したが、不動産関連業務の再構築による業務効率化のため度解散する。清算手続開始は平成16 年4 月、清算結了予定は平成16 年8 月。今期の連結業績および単体業績に及ぼす影響はない。

●T&Dグループ、事務サービス会社を合併、新設(03年12月25日)
 太陽生命、大同生命は12 月25 日開催の取締役会で、平成16 年4 月1 日付で大同生命カスタマーサービス(株)と太陽生命オフィスサポート(株)を合併、事務サービス会社「T&Dカスタマーサービス(株)」の設立を決議。
 T&D保険グループの業務提携の一環として両社の事務サービス子会社を合併することで、事務処理の迅速化、事務品質の向上等、顧客サービスの充実を図るとともに、競争力の優位性確立に向けて共通事務コストを削減するのが狙い。なお、T&D保険グループ内の人材の再配置等により、設立後3 年間で約60億円のコスト削減を見込んでいる。
<合併の内容>
(1 )大同生命カスタマーサービス(株)(大同生命の子会社)を存続会社とし、太陽生命オフィスサポート(株)(太陽生命の子会社)を合併するとともに、大同生命カスタマーサービス(株)の商号を「T&Dカスタマーサービス(株)」に変更する。
(2 )太陽生命のお客様サービス部の一部要員(業務サービス課、お客様サービスセンター、支払課〔一部〕、契約サービス課〔一部〕)を新会社に出向させ、当該部署の業務を移管する。


●株主総会で持株会社設立を承認(03年12月18日)
 T&Dグループの大同生命、太陽生命、T&Dフィナンシャル生命は18日臨時総会を開き、持株会社「T&Dホールディングス」(代表取締役社長:宮戸直輝大同生命社長)の来年4月1日設立を承認。

●上半期業績:保有契約高3.5%増(03年11月20日)
 02年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比39.6%増の1兆4670億円。解約・失効高は6.6%増の6850億円(解約失効率4.49%)。この結果、保有契約高は3.5%増の15兆6983億円となった。団体保険の新契約高は268.8%増の1898億円、保有契約高は0.2%減の11兆949億円、団体年金の保有契約高は0.3%減の8052億円。収支面では、経常収益は15.3%減の6236億円で、保険料等収入が10.9%減の4136億円、資産運用収益が21.6%増の1423億円などとなり、経常利益は4.1%増の198億円。中間純利益は72億円。基礎利益は53.1%増の251億円余。資産面では、総資産は前年同期比1.4%減の6兆6132億円。ソルベンシーマージン比率は50.0ポイント増加し833.1%。

●公募社債の発行条件を決定(03年10月31日)
 10月14日発表の国内公募劣後特約付社債の発行条件を決定。

《社債の概要》
▽名称=太陽生命保険株式会社第1 回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)
▽発行額=200億円
▽各社債の金額=金1億円の1種
▽社債券の形式=無記名式利札付
▽利率=平成15年11月14日の翌日から平成20年11月19日まで…年1.75%
    平成20年11月19日の翌日以降…円の6カ月預金オファード・レートに2.40%を加算したもの
▽発行価格=額面100円につき金100円
▽年限=10年
▽償還期日=平成25年11月19日、平成20 年11 月19 日以降の各利払日に当社が期限前償還を選択可能
▽利払日=毎年5月19日および11月19日
▽募集期間=平成15年10月31日
▽払込期日=平成15年11月14日
▽引受証券会社=大和証券エスエムビーシーを主幹事とする引受証券団
▽財務代理人=UFJ銀行
▽格付=格付投資情報センターから「A−」(格上げ方向でレーティングモニター)を取得。


●中間期業績見通しを上方修正(03年10月30日)
 04年3月期中間期の業績見通し(単体)を修正。経常収益は前回発表より5.5%増加の6236億円、経常利益は同34.7%増の198億円、基礎利益は同33.5%増の251億円に。
 資産産運用関連収益が改善されたことと、当初見込んでいた事業費に対して実績値が下回ったことなどが主な修正理由。
《04年3月期中間期業績予想の修正(03年4月1日〜9月30日)》(単位:百万円)

経常収益 経常利益 中間利益
うち基礎利益
今回予想 623,600 19,800 25,100 7,200
前回予想 591,000 14,700 18,800 4,500
増減額 23,600 5,100 6,300 2,700
増減率(%) 5.5 34.7 33.5 60.0


●生保初の国内公募劣後債200億円発行(03年10月14日)
 国内生命保険会社による本体発行としては初の国内公募劣後特約付社債の発行を計画し、14日、有価証券届出書を提出した。ソルベンシー・マージン比率の充実を図るとともに、資本調達手段の多様化を目的として行うもの。

<社債の概要>
1.社債の概要
@ 社債の名称:太陽生命保険株式会社第1 回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)
A 発行額:200 億円
B 期 間:10 年(発行後5 年経過後の各利払日に期限前償還可能)
C 発行条件:未 定
D 募集方法:国内公募社債市場における一般募集
E 特 約:劣後特約付き
F 格 付:格付投資情報センターよりA−格(格上げ方向でレーティングモニター)の予備格付を取得。
2.今後のスケジュール
@ 条件決定:10 月30 日(木)から11 月6 日(木)の間のいずれかの日
A 払込期日:11 月13 日(木)から11 月19 日(水)の間のいずれかの日

●T&Dホールディングス設立で合意、社長に宮戸氏(03年10月8日)
 太陽生命、大同生命、T&D フィナンシャル生命は、株主の承認と関係当局による認可を前提として、「株式会社T&Dホールディングス」の設立に関する主要事項について、次の通り合意した。

1 .持株会社の概要
(1 )名称(商号):株式会社T&Dホールディングス(英文名称:T&D Holdings,Inc.)
(2 )事 業 目 的 :傘下子会社およびグループの経営管理、ならびにそれに付帯する業務
(3 )本店所在地 :東京都中央区日本橋2 −7 −9
(4 )会長および社長:代表取締役会長 吉池 正博(現太陽生命代表取締役社長)、代表取締役社長 宮戸 直輝(現大同生命代表取締役社長)
(5 )設立時期:平成16 年4 月1 日(木)
(6 )資本金:1000 億円
(7 )株式の割当 :大同生命の株式1 株につきT&Dホールディングスの株式100 株を、太陽生命の株式1 株につきT&Dホールディングスの株式55 株を、T&Dフィナンシャル生命の株式1 株につきT&Dホールディングスの株式15 株を、それぞれ割当てる。株式移転によりT&Dホールディングスが発行する株式総数は241 .5 百万株となる。なお、持株会社は単元株制度を採用し、1 単元の株式数は50 株とする。これらの株式の割当については、太陽生命はJ.P.モルガン証券、大同生命は野村證券より、それぞれ財務的見地から妥当である旨の意見表明を受けている。
( 8 )株式移転交付金:T&Dホールディングスは、株式移転をなすべき時期の前日の最終の太陽生命および大同生命の株主名簿に記載または記録された株主、または登録質権者に対し、株式移転をなすべき時期から3ヶ月以内に、それぞれの期末配当金に代えて、株式移転交付金を支払う。(但し、太陽生命および大同生命の資産・負債の状態、経済情勢の変化その他の事情に応じ、太陽生命、大同生命およびT&Dホールディングスの協議により株式移転交付金の額を変更することができ、または協議により支払わないこととすることができる)
▽太陽生命の株式 :1株につき1500 円
▽大同生命の株式 :1株につき3000 円
( 9 )上場取引所:東京証券取引所および大阪証券取引所。太陽生命および大同生命は、現在上場している証券取引所への上場を廃止。
(10 )会 計 監 査 人:新日本監査法人
(11 )名義書換代理人:UFJ信託銀行
(12 )経営体制
@取締役候補者(内定)
▽代表取締役会長(太陽生命代表取締役社長)吉池 正博
▽代表取締役社長(大同生命代表取締役社長)宮戸 直輝
▽専務取締役(大同生命専務取締役)竹内 致夫 ▽専務取締役(太陽生命代表取締役専務取締役)池田 邦雄
▽常務取締役(大同生命常務取締役)小山 修 ▽常務取締役(太陽生命常務取締役)中込 賢次
▽取締役(大同生命取締役、T&Dアセットマネジメント代表取締役社長)臼井 壯之介 ▽取締役(弁護士)小堀 樹
A組織:T&D保険グループ全体の経営企画および経営管理を実施するため、スタッフ機能として経営企画部、経営管理部および総務部を、リスク・マネジメント機能としてリスク統括部および業務監査部を設置する。

2 .経営統合の目的
次の目的を達成するため、持株会社の傘下に太陽生命、大同生命およびT&Dフィナンシャル生命3社が並存する形で経営統合を行う。
・3 社のビジネスモデルにおける強み・独自性を最大限発揮し、生命保険事業の強化を図る。
・グループ経営資源を結集することで、経営の効率化と戦略的な集中投資を可能とし、継続的成長と収益の拡大を目指す。

3 .持株会社設立の日程(予定)
▽平成15 年10 月24 日(金):臨時株主総会基準日 ▽平成15 年12 月18 日(木):臨時株主総会 ▽平成16 年 2 月 9 日(月):株券提出 公告日 ▽平成16 年 2 月10 日(火):株券提出取扱開始日 ▽平成16 年 3 月26 日(金):株式上場廃止日 ▽平成16 年 3 月31 日(水):株券提出期日 ▽平成16 年 4 月 1 日(木):株式移転をなすべき時期 ▽平成16 年 4 月 1 日(木):株式移転の日(持株会社上場・設立登記日) ▽平成16 年 5 月下旬:新株券交付日

4 .経営目標およびシナジー効果
(1 )経営目標:経営資源の効率的活用によるコアビジネスへの集中、統合効果の早期実現により平成18 年度および平成20 年度に以下のT&D保険グループの経営目標達成を目指す。また、生命保険会社の企業価値を評価する指標の一つであるエンベディッド・バリューの増加を重視した経営を行なうとともに、契約者保護の観点から、3 社の十分なソルベンシー・マージン比率を確保し、引き続き高い健全性の維持に努める。
<目標指標>(3社合算値。@14年度実績、A18年度目標、B20年度目標値)
▽個人保険・年金新契約高:@7 兆3164 億円、A9.5兆円以上、B10兆円以上
▽個人保険・年金保有契約高:@57兆9254億円、A65兆円以上、B70兆円以上
▽基礎利益:@1142 億円、A1200億円以上、B1600 億円以上
▽当期純利益:@98億円、A350億円以上、B600億円以上
▽ROE:@2 .9 %、A8 %以上、B12 %以上
(2 )シナジー効果:3 社ではこれまでも経営効率の向上に取組んできましたが、今回の持株会社の設立により、シナジー効果によるさらなる効率化を見込む。コスト面では、グループ内共通業務の集約等により、人件費、システム関連を中心に、平成15 年度から平成20 年度までの累計で約210 億円以上の削減を見込む。さらに、3 社の有する専門性の高いノウハウ・サービスを活かして、シナジー効果を追求していく。


●新社長に大石氏(03年10月8日)
 8 日開催の取締役会で次の会長・社長人事を決めた。

<平成16 年1 月1 日付>
▽代表取締役会長(代表取締役社長)吉池正博 ▽代表取締役社長(専務取締役)大石勝郎 
<平成16 年4 月1 日付>
▽T&Dホールディングス代表取締役会長兼務(代表取締役会長)吉池正博

●第1四半期業績:新契61.9%増、保有2.7%増(03年8月21日)
 《主要業績・損益関係等》
 新契約高(個人保険・個人年金)は、03年4月から発売した新商品「太陽生命の保険組曲」が好調に推移したことにより、前年同期比61.9%増の9524億円と大幅に増加。保有契約高(同)は、新契約高が大幅に増加したことから、前年同期比2.7%増の15兆6314億円。とくに新商品の販売好調により、個人保険は6.6%増と伸展。解約失効高(同)は前年同期比9.5%増、解約失効率は2.36%(第1・四半期分、年換算していない)。ただし解約件数は8万2000件(前年同期8万5000件)と減少。経常収益は3500億円(業績予想値による進行率で29.9%)、経常費用は3390億円、経常利益は110億円(同42.4%)。契約者配当準備金繰入額は、当期繰入予定額のうち今四半期分として31億円を計上。四半期純利益として43億円を計上。基礎利益は106億円。保有契約の予定利息負担の減少および保障性商品へのシフトにより、保険関係損益が改善。総資産は、その他有価証券評価差額金の増加等により、前期末より435億円増加。
《有価証券等の含み損益の状況》
 有価証券の含み損益は864億円の含み益。対ユーロでの円安および金利低下による外国債券含み益の増加や、国内株式相場の上昇等による株式含み益の改善が主因(内外株式時価・為替は各期末の月中平均値を採用)。含み益がゼロとなる日経平均は約9410円、TOPIXは約936ポイント。
《諸指標》
ソルベンシーマージン総額は、その他有価証券の評価差額の増加等により合計で358億円の増加。一方、リスクの合計額は、資産運用リスクが減少したこと等により98億円減少。その結果、ソルベンシーマージン比率は前期末より114.4ポイント増加し、795.9%と十分な水準を堅持。実質純資産は、株価上昇の影響等により、前期末より705億円増加し4118億円。年換算した平均予定利率は3.01%となり前期より0.16ポイント低下。低下した主な要因は、過去の予定利率の高い契約が順次満期を迎えているため。この平均予定利率を基にした今四半期の逆ざや額は59億円。
《04年3月期業績予想》
[今回修正分](カッコ内前回予想)
▽基礎利益=330億円(294億円)
▽保有契約高=16兆3514億円(16兆5908億円)
▽解約失効高=1兆3498億円(1兆2106億円)
▽解約失効率=8.84%(7.93%)
▽逆ざや額=354億円(386億)
 利息配当金収入等増加見込みにより、基礎利益増加および逆ざや額が減少。また解約失効が増加していること等により、今期末保有契約高見込みを下方修正。上記以外の業績についてはおおむね予想値通りに推移、修正はない。
《保険関係業績の内容》
 貯蓄性商品から保障性商品へのシフトを図る。保障性商品の割合をみると、新契約高は98年3月期が65.0%、03年3月期が92.5%、03年6月期が97.8%、保有契約高は98年3月期末49.8%、03年3月期末57.1%、03年6月期末59.2%と推移。平均保険金(新契約)は99年3月期の約250万円から「保険組曲」約2000万円(含む転換)となった。
 なお、「保険組曲」の販売は6月末までに3万4432件。また、既存の養老保険、年金保険等から「保険組曲」への転換制度を開始。年間5万件程度を見込む。


●新商品発売効果で新契約高62%増(03年7月24日)
 4 月1 日の株式会社化・上場に併せて新商品「太陽生命の保険組曲」(5 年ごと利差配当付終身保険)を発売したが、6月までの3 ヶ月間で3万4432 件成約した。平成11年以降、従来の貯蓄商品から保障性商品にウェートシフトしているが、新商品の販売効果で同社の6月末時点における新契約高は9,524 億円、前年同期比で161.9 %と大幅な進展。新契約高に占める新商品の割合は71.2 %。新契約高における保障性商品の割合は平成10 年3 月末の65.0 %から平成15 年6 月末には97.8 %に、保有契約高における保障性商品の割合は平成10 年3 月末の49.8 %から平成
15 年6 月末には59.2 %にまで拡大した。

●投資組合による株式買付終了(03年6月27日)
 6月26日付で「太陽生命株式投資組合」から下記の株式買付終了の通知を受けた。

<株式買付け終了について>
 当組合は、御社の株式会社への組織変更と東京証券取引所への株式上場に先立ち、御社の株式を定期的に買付けることを望む投資家により、株式の買付けを目的として平成15 年3 月27 日付で設立された民法上の組合で、組合員から拠出された資金を信託銀行(受託者)に信託し、受託者はかかる資金を用いて平成15 年4 月3 日から継続的に御社株式を買付けたが、同年6 月23 日をもって御社株式の買付けが終了した。

●EV数値を公表(03年5月30日)
 03年3月末のエンベッデッド・バリュー(EV:潜在的価値=保険会社の将来収支を試算することで収益性を示す数値。純資産価値に保有契約から将来もたらされるであろう利益の現在価値を加えた数値)を公表。EVは前年同期比434億円減少し1824億円。うち修正純資産は699億円減少し1399億円。既契約の将来価値は265億円増加し425億円。なお、EV総額のうち、評価日前1年間の新契約分の数値は前年同期比42億円増加し284億円。
 ※収支計算の主要な前提条件:リスク割引率=6%、ソルベンシーマージン比率=600%、運用利回り=新規投資利回り2.09%、解約失効率・死亡率=直近3年間の実績に基づき設定、事業費率=直近の実績に基づき設定、税率=36.1%(直近の実効税率に基づく)。


●3月期決算:新契約高0.6%減、保有契約高0.2%増(03年5月22日)
 03年3月期決算概況を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比0.6%減の2兆1754億円。解約・失効高は9%増の1兆3188億円(解約・失効率8.66%)。この結果、保有契約高は0.2%増の15兆2686億円(うち個人保険は2.8%増)前期に続き純増。。団体保険の新契約高は61.2%減の1067億円、保有契約高は0.4%減の10兆9799億円。団体年金の責任準備金は1.4%減の8015億円。収支面では、経常収益が12.9%減の1兆3852億円で、うち保険料等収入は12.9%減の8879億円、資産運用収益は6.1%減の2293億円となり、経常利益は26.9%増の230億円を計上。当期利益は57.5%減の48億円。逆ざや額は228億円減少し434億円(平均予定利率2.94%、基礎利益利回り2.28%)。これにより基礎利益は107.1%の著増で287億円に。資産面では、総資産は4.5%減の6兆5280億円。実質純資産は25.1%減少し3412億円。ソルベンシーマージン比率は101.6%低下し681.5%。

●太陽生命品川ビルが竣工(03年4月11日)
 平成12 年1 月より品川駅東口、品川グランドコモンズの一画に太陽生命品川ビルを建築中だったが、3 月31 日竣工。新ビルは、三菱商事、キヤノン販売、三菱自動車工業、三菱重工業、大東建託、住宅系5 社(三菱商事、東京建物、近鉄不動産、日本土地建物販売、トータルハウジング)とともに、平成9 年3 月国鉄清算事業団より土地を購入、賃貸オフィスビルとして建築していたもの。建物の概要は、建築面積3 ,062 .00 u、延床面積57 ,300 .29 u、高さ147 .8m の鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造で、ビル全体のフロア構成は、地下3 階に設備機械諸室、地下1 〜2 階に駐車場等、低層部1 〜4 階に商業店舗、5 〜30 階がオフィスフロア。
 なお、オフィスフロアのうち2 フロアを同社が本社機能の一部として使用するが、残るフロアについては100 %テナント入居が確定している。

●株式会社に変更、東証1部上場(03年4月1日)
 4 月1 日をもって、保険業法第85 条の規定に基づき相互会社から株式会社に組織変更した。また、東京証券取引所の承認を得て、株式を東京証券取引所市場第1部に上場した。1部上場に際して、「当社は明治26 年5 月創業で、営業職員チャネルを中心として、家庭市場に特化したマーケティング戦略を展開している。今後とも家庭市場において、顧客ニーズにあった商品・サービスを提供し続けるとともに、今までの高い健全性を堅持し、医療・介護そしてミドルサイズの死亡保障に販売をシフトすることによる収益の向上により、株主の期待に応えて企業価値の向上に努めていく」とコメントを発表。

1 . 新会社の概要
・商 号:太陽生命保険株式会社
・資 本 金:375 億円、資本準備金:375 億円
・新会社の発行する株式の総数:600 万株
・発行済株式総数:150 万株
2 .第1 回定時株主総会の議決権行使基準日
 同社は、平成15 年3 月31 日までは相互会社であるため、平成15 年6 月に開催予定の第1 回定時株主総会において議決権を行使しうる株主を定めるための基準日は、平成15 年4 月16 日とする。

●死亡・介護・医療のトータル保障商品(03年3月31日)

 4月1日から、5 年ごと利差配当 付終身保険「太陽生命の保険組曲」を発売。基本パターンは主契約(5 年ごと利差配当付終身保険)に、終身医療特約、生存給付金付定期保険特約(保険料払込期間中付加)に更新型の定期保険特約、介護特約(U型)、特定疾病保障定期保険特約、年金払定期保険特約をセット。主契約は保険料払込満了後、終身保障・一時金(解約返戻金)・年金・介護年金コースを選択できる。

<新商品の特色>
【医療保障】
★医療保障は終身保障。1 泊2 日の入院から給付金を支払う。
★入院一時金特約の付加により、入院時に必要な諸費用が一時金で準備できる。
★女性疾病・生活習慣病は入院給付金日額の2 倍、がんは入院給付金日額の3 倍保障。1泊2日から一生涯保障。
【介護保障】
介護特約U型を付加した場合、所定の要介護状態になったときに一時金を支払う。終身タイプも選択可能。
【死亡保障】
★子供の成長など、ライフサイクルの変化に合わせて保障内容を見直せる。また、定期保険特約等は保険料払込期間満了まで自動更新できる。
一時金のほか、年金払定期保険特約の付加により、残された遺族への生活資金として所定の年金を支払う。
★余裕資金やエンジョイボーナス(生存給付金)の活用で、いつでも終身保険を買い増すことができる(終身保険買増特約の付加)。
★保険料払込満了後、終身保険部分は、保険料払込満了後、「終身保障コース」、「一時金コース」、「年金コース」、「介護年金コース」の4 つのコースから選択することができる。
【資金準備】
★5 年ごとにエンジョイボーナス(生存給付金)が受け取れる。

<契約取扱範囲>(分割払の場合)
▽契約年齢範囲:18 歳〜70 歳
▽最低限度:加入年齢による普通死亡保険金額は、18 歳〜49 歳1000 万円、50歳以上500万円

<付加できる特約>
生存給付金付定期保険特約(分割払の場合、主契約とセット)、定期保険特約(分割払の場合、主契約とセット)、終身保険買増特約、年金払定期保険特約、特定疾病保障定期保険特約、災害割増特約、傷害特約、介護特約(T型)、介護特約(U型)<介護特約(T型)と介護特約(U型)の同時付加は行わない>、入院一時金特約、短期入院保障特約、(終身)災害入院特約、(終身)疾病保障特約、(終身)女性入院特約、(終身)生活習慣病入院特約、(終身)ガン特約(A 型)、リビング・ニーズ特約

●株式投資組合を創設(03年3月28日)
 4月1日付で相互会社から株式会社に組織変更し新会社株券を東京証券取引所に上場する予定で、上場後に新会社株式を定期的に買付けることを望む投資家により、新会社株式の買付けを目的として3月27日付で「太陽生命株式投資組合」と称する民法上の組合が創設され、同日をもって同組合への加入申込みの受付けが締め切られた。

1 .申込み受付けの結果:組合員数(予定):18名、拠出総額(予定):53億8,000万円。各組合員による同組合への拠出は、複数回に分割して行われる予定であり、組合員のいずれかが自己の拠出予定額の全部または一部の拠出を怠った場合には、最終的な組合員数および拠出総額は上記予定組合員数および拠出総額に達しないことがある。
2 .株式買付けの仕組み:同組合は、組合員から拠出された資金を信託銀行(「受託者」)に信託し、受託者は、かかる資金を用いて、平成15年4月3日から同年6月23日までの期間(期間は延長されることがあるが、平成15年7月24日を超えて延長されることはない)、新会社株式の取引が成立した各営業日に、証券会社との間の市場外取引により新会社株式を買付ける。ただし、買付けが新会社の株価形成に著しい影響を及ぼすと受託者が判断した場合等には、新会社株式の買付けを一定期間停止しまたは買付株式の数を調整することがある。
3 .同社および新会社と同組合の関係:同社は、同組合に対して、これまで資金の拠出または補助金の支払を行っておらず、同社および新会社が今後かかる資金の拠出または補助金の支払を行うこともない。

●T&Dグループカードサービスを展開(03年3月24日)
 持株会社統合する太陽生命と大同生命は、T &D 保険グループの認知度向上、契約者サービスの充実を目的として、4 月1 日より、「T &D グループカード」を展開。「T &D グループカード」は太陽生命の「ひまわりカード」と大同生命の「大同生命カード」の総称で、@T&D保険グループのロゴを基調としたカード券面デザインの全面リニューアル、Aカードの一機能として展開する契約者サービス「T&Dクラブオフ」の共同開発を行った。

<カード券面デザインの全面リニューアル>
現在、太陽生命・大同生命が契約者向け(個人)に発行する以下のカードについて、4 月1 日以降新規発行分(更新発行を含む)より、T &D 保険グループのロゴを基調とした券面デザインに一新する。
<太陽生命>
@ フィナンシャルワンメンバーズ一体型ひまわりカード、A フィナンシャルワンメンバーズJCB 一体型ひまわりカード、B ひまわりカード、計 52 万枚
<大同生命>
@ フィナンシャルワンメンバーズ一体型大同生命カード、A フィナンシャルワンメンバーズJCB 一体型大同生命カード、B 大同生命JCB カード(既発行カードの更新のみ)、計 2 万枚

<T &D クラブオフの共同開発>
太陽生命および大同生命は、契約者の健康増進・オフタイム充実を目的とした会員制サービス「T &D クラブオフ」を共同開発し、4 月1 日より、両社ホームページを通じたインターネットによる新規会員登録を開始する。「T &D クラブオフ」は、太陽生命および大同生命との提携により、(株)リラックス・コミュニケーションズが提供するサービス。太陽生命の契約者は電話でも新規会員登録を受け付ける。太陽生命の発行する「ひまわりカード」(各種一体型を含む)および大同生命の発行する「大同生命カード」(同)を保有する契約者は、各カードに掲載されているカード番号を利用することで、T &D クラブオフの新規会員登録が可能となり、両社発行カードの魅力化が向上する。大同生命の契約者については、「大同生命インターネットサービス」の会員(個人・法人)も利用対象となる。また、会員登録後は携帯電話でもサービスの利用が可能。
 T &D クラブオフ会員になると、会員優待料金で以下のサービスを利用できる(平成15 年4 月現在)。
■国内保養施設 /約500 ヵ所 ■海外ホテルデスク/約7,800 ヵ所■ビジネスホテルデスク/約800 ヵ所 ■健康ランド /約 100 ヵ所■遊園地 /約100 ヵ所 ■レンタカー /最大48 %割引

●株式売出価格、売り出し株式数を決定(03年3月19日)
 株式会社への組織変更および東京証券取引所への上場に伴いおこなわれる太陽生命保険株式会社の普通株式の売出しにおける売出価格ならびに国内市場および海外市場における売出株式数を、下記のとおり決定。

1 .売出価格:1株につき75,000円
2 .売出株式数:国内売出株式数868,175株(@引受人の買取引受による売出し848,175株、Aオーバーアロットメントによる売出し 20,000株)、海外売出株式数155,946株
3 .売出価格および売出株式数の内訳の決定理由等:売出価格の決定に当たっては、仮条件(70,000円〜90,000円)にもとづいて国内外の機関投資家等を中心に、国内市場848,175株、海外市場155,946株を目処にブックビルディングを実施した。その結果、@申告された総需要株式数は、売出株式数を上回る状況であったこと。A 申告された総需要件数が多数にわたっていたこと。B 申告された需要の相当数が仮条件の上限価格であったこと。以上の点が特徴として見られたが、現在の株式市場の状況、最近の新規公開株に対する市場の評価および上場日までの期間における価格変動リスク等を総合的に勘案して1株につき75,000円と決定した。なお、引受価額は1株につき72,652 円と決定。売出株式数の内訳は、国内売出株式数868,175株(うちオーバーアロットメントによる売出株式数20,000株)、海外売出株式数155,946株と決定。

●ブックビルディングの仮条件決定(03年3月5日)
 平成15 年4 月1 日に株式会社への組織変更を行い、同日、同社が発行する普通株式は東京証券取引所に上場される予定。これに伴い、組織変更に際して同社の社員(保険契約者)に割り当てられる株式のうち、1 株に満たない端数の部分につき発行される同社株式を売り出すことを先の取締役会で決議しており、これに関連して3 月5 日開催の取締役会においてブックビルディングの仮条件を決定。

<仮条件>
1 .仮条件 :1 株につき70,000 円から90,000 円
2 .決定の理由等:仮条件は、事業内容、経営成績及び財政状態、事業内容等の類似性が高い公開会社との比較、価格算定能力が高いと推定される機関投資家等の意見並びに需要見通し、現在の株式市場の状況、最近の新規公開会社に対する市場評価及び上場日までの価格変動リスク等を総合的に勘案して決定した。なお、当該仮条件は変更されることがある。
<参考>
(1)売出株式数:@普通株式1,004,121 株(引受人の買取引受による売出分)。うち国内売出株式数848,175 株、海外売出株式数155,946 株の予定(最終的な内訳は、引受人の買取引受による売出株式総数1,004,121株の範囲内で、需要状況等を勘案の上、平成15 年3 月18 日(火曜日)に決定される予定)。A普通株式上限20,000 株(オーバーアロットメントによる売出分)。上記Aの売出しは、上記@の売出しにおいて売出される普通株式とは別に、大和証券エスエムビーシー(株)が国内売出し及び海外売出しの需要状況等を勘案し、20,000 株を上限として普通株式の売出しを行うもの。
(2)需要の申告期間:平成15 年3 月7 日(金曜日)から平成15 年3 月17 日(月曜日)まで
(3)売出価格公表予定日:平成15 年3 月19 日(水曜日)(仮条件により需要状況等を勘案した上で平成15 年3 月18 日(火曜日)に売出価格を決定し、社員に割り当てた1 株に満たない端数の部分につき新たに発行する普通株式の売却に関する東京地方裁判所の許可を取得(平成15 年3 月19 日(水曜日)を予定)した後、売出価格を公表)
(4)申込期間:平成15 年3 月24 日(月曜日)から平成15 年3 月27 日(木曜日)まで
(5)株券受渡期日:平成15 年4 月1 日(火曜日)

●株転に伴いEV開示(03年2月21日)
 株式会社化を前に、企業価値の参考数値として、平成13 年3 月末および平成14 年3 月末のエンベディッド・バリューを開示。

1 .エンベディッド・バリュー:Embedded Value :潜在価値。生命保険会社が現在保有する保険契約と総資産にもとづき、株主に帰属する、あるいは帰属することとなる配当可能利益の現在価値を計算したものであり、貸借対照表から計算される「修正純資産」と保有契約にもとづき計算される「既契約の将来価値」の合計値。また「うち新契約分」として、EV 総額のうち直前1 年間の新契約分の数値を計算した。
 エンベディッド・バリューの開示について現行の生命保険会社の法定会計では、新契約獲得から会計上の利益の実現までにタイム・ラグがある。一方、EV では、将来の利益貢献が新契約獲得時に認識されるため、法定会計による財務情報を補強することができると考えられており、欧州やカナダでは、生命保険会社の企業価値を評価する有力な指標の一つとされている。
 なお、EV の計算においては、リスクと不確実性を伴う将来の見通しを含んだ前提条件を使用するため、将来の実績がEV の計算に使用した前提条件と大きく異なる場合があり、EVは生命保険会社の企業価値を評価する唯一の指標ではないが、株式会社の生保会社の価値を計る有力な指標となる。

2 .エンベディッド・バリュー(EV )の数値 (単位:億円)
▽平成13 年3 月末EV:3,083(修正純資産3,456、既契約の将来価値△373)、うち新契約分146
▽平成14 年3 月末EV:2,258(修正純資産2,098、既契約の将来価値160)、うち新契約分242
※1 .EV は、投資収益率、解約・失効率、死亡率、事業費等に関する多数の前提条件に依存する。
※2 .修正純資産=資本の部計(除く評価差額金、基金および社外流出予定額)+負債中の内部留保(価格変動準備金、危険準備金、社員配当準備金中の未割当額等)+有価証券(円建債券を除く)等の含み損益(税引後)+土地の含み損益(税引後)−負債中の内部留保に係る税効果額
※3 .既契約の将来価値=既契約の将来の税引後利益の現在価値−資本コストの現在価値。「資本コスト」は、前提とするソルベンシー・マージン比率を維持していくために必要な資本等の額に対して、割引率と運用利回りの差から生じる利息差を用いて算出。
※4 .「うち新契約分」は、EV 総額のうち評価日前1 年間の新契約分の数値を表す。
※5 .上記数値は評価日(平成13 年3 月末、平成14 年3 月末)以降に発生した可能性のある実績および金融市場の変化・変更は反映されていない。
3 .エンベディッド・バリュー(EV )計算上の主要な前提条件
▽割引率:6 %、▽ソルベンシー・マージン比率:600 %、▽解約失効率:直近3 年間の実績にもとづき設定、▽死亡率:直近3 年間の実績にもとづき設定、▽事業費率:直近の実績にもとづき設定、▽税率:36.1 %(直近の実効税率にもとづき設定)
<以上、平成13 年3 月末・平成14 年3 月末共通事項>
▽投資利回り:@平成13年3月末2.69 %、A平成14年3月末A2.24 %、

●3月期業績見通しを開示(03年2月21日)
 株転・株式売り出しに伴い平成15 年3 月期(平成14 年4 月1 日〜平成15 年3 月31 日)の業績見通しを開示。単体の業績見通しは次の通り。

【経営成績】(平成15 年3 月期計画) (金額単位:百万円、前期比:%)
▽経常収益:1,374,761 (△ 13.6)
▽経常利益:21,801 (20.0)
▽当期純利益:4,766 (847.6)
※1 .相互会社においては、当期剰余が株式会社の当期純利益に相当するが、当期剰余にかえて、次の数値を記載。
・相互会社においては、社員配当準備金繰入額は剰余金処分により処理されるが、株式会社においては契約者配当準備金繰入額は損益計算書において費用処理される。平成15 年3 月期及び平成14 年3 月期における当期純利益は、株式会社と同様に社員配当準備金繰入額を費用処理するものとして計算している。
※2 .相互会社においては株式を発行していないため、1 株当たり数値の記載を省略。なお、組織変更時において発行する株式の総数は、150 万株。
※3 .平成15 年3 月期までは相互会社のため、株主配当は行わない。

●株式売り出しで決議(03年2月21日)
 2 月21 日開催の同社取締役会において、4 月1 日付けで行われる保険業法に基づく相互会社から株式会社への組織変更に伴い発行される同社株券の東京証券取引所への上場に伴う株式売出しに関し、要旨下記の通り決議。

1.株式売出しの概要
(1)売出株式数:@普通株式 1,004,121 株(引受人の買取引受による売出分)、A普通株式 上限20,000 株(オーバーアロットメントによる売出分)
(2)需要の申告期間:平成15 年3 月7 日(金曜日)から平成15 年3 月17 日(月曜日)まで
(3)価格決定日:平成15 年3 月18 日(火曜日)。※売出価格は仮条件に基づいて需要状況等を勘案した上で決定。
(4)売出期間:平成15 年3 月24 日(月曜日)から平成15 年3 月27 日(木曜日)まで
(5)株券受渡期日:平成15 年4 月1 日(火曜日)

2 .株主への利益配分
(1)利益配分の基本方針:利益処分にあたっては、経営の安定性に配慮し、内部留保の充実をはかりつつ安定的な株主配当をおこなうことを基本方針とする。ただし、同社は平成15 年3 月31 日までは相互会社であるため、同日に終了する会計年度に関して株主配当は実施しない。
(2)今後の株主に対する利益配分の具体的増加策:上場後、積極的に株主への利益還元を実施するが、現時点で具体的内容について決定していない。

3 .従業員持株会への販売:引受人は同社の従業員持株会に対して、国内売出株式数848,175 株のうち、一定の株数を販売する予定。

4.販売方針:販売に当たっては、取引所の株券上場審査基準に定める少数特定者持株数基準および株主数基準の充足、上場後の株式の流通性の確保等を勘案し、需要の申告をおこなわなかった投資家に販売がおこなわれることがある。需要の申告をおこなった投資家への販売については、引受人は、各社の定める販売に関する社内規程等に従い、売出価格若しくはそれ以上の金額で需要の申告をおこなった者の中から、原則として需要の申告への積極的参加の程度、証券投資についての経験、知識、投資方針等を勘案した上で決定する方針。なお、指定先に対しては、ブックビルディング方式によって決定された売出価格により、販売する。

●株式会社への組織変更で認可取得(03年2月14日)
 大同生命とT&Dグループを形成する太陽生命は平成15 年2 月14 日、金融庁長官より保険業法第93 条に基づく組織変更の認可を取得。これにより、4 月1 日に相互会社から株式会社への組織変更を行い、太陽生命保険株式会社となり、大同生命と持株会社の下に統合する。

〔新会社の概要〕
・商号 :太陽生命保険株式会社
・資本金額 :375 億円(資本準備金375 億円)
・社員に対する割当により発行する株式の総数:150 万株

●ひまわりカードのインターネットサービス開始(03年1月14日)
  平成15年1月14日(火)より、ひまわりカードを持つ顧客インターネット上で受けられるサービスとして、加入契約内容の一覧表示と前納保険料の試算の取扱を開始。

<サービス内容>
 カード番号と暗証番号により同社ホームページ上での、@加入契約内容(保障内容等)の閲覧、A加入契約の前納保険料試算サービスができる。
◇利用時間:平日(月)〜(金)8:30〜23:45(土・日・祝日・年末年始(12/30〜1/4)は利用できない)
◇手数料:利用にかかる手数料は不要(インターネット利用時の接続料金等は顧客負担)


●iモードのサイト開設(02年12月13日)
 12月16日から、NTTドコモがサービスを行っているiモードの「iメニュー」に、サイトを登
録。このサイトでは、同社のメーン商品の特徴を簡潔に紹介するとともに、暮らしに身近な各種統計データ集なども提供。また、契約者貸付金等を指定口座へ即時に振り込む「らくちんサービス」についても利用できる。「らくちんサービス」は、同社保険契約者のうち事前登録者を対象としたサービスで、インターネット上の同社ホームページ、電話、Lモードで、すでにサービスを行っているもの。また「テディ・ベア」をサイト画面に使用しており、待ち受け画面として無料でダウンロードが可能となっている。同社では、今後とも顧客の利便性向上、満足度向上をめざし、サービスの充実に努めていく。
《コンテンツ概要》
(1)トピックス:同社最新情報を提供(商品概要説明等)。
(2)商品案内:商品名から直接検索することはもとより、保障内容(病気・けが、介護等)から適切な商品を選ぶことも可能。資料請求を希望の場合は、「Phone to機能」によりコールセンターへ誘導。
(3)ちょっと気になるこのデータ:「入院患者数の推移」「もしもの時に必要な費用」「学習費総額」など、暮らしにかかわるデータを掲載。
(4)待ち受け画面( テディ・ベア):「テディ・ベア」を待ち受け画面に提供。だれでも無料でダウンロード可能。
(5)らくちんサービス(事前登録された契約者のみ利用可能):契約者貸付金の利用、積立配当金等の引き出し、契約者貸付利用可能金額、積立配当金等の残高照会等が可能。また、事前に登録している金融機関口座に、即時(=10数秒後)に着金(ただし、取引時間が14:31以降の場合は翌営業日、郵貯口座の場合は取引時間にかかわらず3営業日後の着金)。
(6)全国相談窓口:全国の支社代表番号を掲載。発信ボタンを押せば自動的に電話がかけられる機能を使用。
(7)事務手続き案内:住所変更や改姓など、契約内容に変更が生じた場合に必要な手続き方法を掲載。また、書類送付手続き等を希望の場合は、「Phone to機能」によりコールセンターへ誘導。


●上半期業績:新契約高6%減、保有契約高0.3%増(02年11月26日)
 02年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比6%減の1兆107億円、解約・失効高は6.1%増の6423億円、保有契約高は0.3%の純増で15兆1734億円。団体保険の保有契約高は2%増の11兆1185億円、団体年金は4.7%増の8073億円。収支面は、経常収益は9.5%減の7362億円余、うち保険料等収入は8.3%減の4643億円、資産運用収益は5.9%増の1171億円、基礎利益は416%増の163億円、経常利益は69.5%増の191億円余。総資産は4.6%減の6兆7067億円。ソルベンシーマージン比率は10.1ポイント増加し783.1%。

●T&Dグループのホームページ開設(02年11月5日)
 太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命は、グループの提携業務の一環として、11月5日、T&D保険グループのホームページを開設。
▽URL=http://www.td-life.com
▽ホームページの構成
(1)T&D保険グループの概要=T&D保険グループの概要、経営理念・経営ビジョン、共同持株会社構想、主な提携業務を説明するとともに、平成11年1月の太陽生命と大同生命の全面提携に始まり、平成16年4月の設立・上場を目指す共同持株会社までのスケジュールを解説。
(2)プレスリリース=T&D保険グループ各社のプレスリリースがすべて閲覧可能。株式会社化・上場に向けて準備を進める太陽生命、国内生保初の株式会社化・上場を果たして適時開示情報を発信する大同生命、銀行窓販をスタートしアセットマネジメントビジネスを拡大するT&Dフィナンシャル生命各社の情報をタイムリーに発信。
(3)リクルート情報(11月中旬開設予定)=「T&D未来発見SEMINAR」と題するT&D保険グループの業界就職セミナーの案内や、グループ各社の採用情報を案内。
 今後、T&D保険グループの共同持株会社構想の情報を中心にサイトとして充実を図っていき、最終的には、共同持株会社のホームページとしてグループ全体の情報発信を行っていく。

●組織変更で異議申し立てなし(02年10月7日)
 保険業法第87条第1項の規定に基づき、相互会社から株式会社への組織変更に関して平成14年7月31日に「組織変更決議の公告」を行い、7月31日から9月30日までの間、かかる組織変更に対する契約者からの異議申し立てを受け付けてきたが、期間内に異議を述べた契約者は59名で、契約者総数371万2946名に対して0.0016%、また異議を述べた契約者の保険契約に係る債権の額に相当する金額は1億1333万円で全契約者の保険契約に係る債権の額に相当する金額(6兆420億3095万円)に対する割合は0.0019%と、ともに法定の5分の1(20%)を上回わらなかっため、契約者による異議申し立ては、組織変更の決議を無効にするまでに至らなかった。
 これを受け、今後金融庁長官による組織変更の認可を得るための申請を行う。認可が得られれば、平成15年4月1日に相互会社から株式会社への組織変更を行う。なお、債権者からの異議申し立てはなかった。


●T&Dフィナンシャル生命が増資(2002年8月30日)
 太陽生命と大同生命は、T&Dフィナンシャル生命の増資引き受けを決定。T&Dフィナンシャル生命は、T&D保険グループの中でアセット・マネジメント分野を中心とする新規ビジネスに取り組む戦略的に重要な位置を占める。同社の主要商品である変額個人年金保険の販売拡大のため、2002年10月から生保年金商品の取り扱いが開始される銀行窓口販売への参入に対応し、同社の財務基盤の強化を図るために実施するもの。
《増資引き受けの概要》
▽平成14年9月に太陽生命および大同生命は、T&Dフィナンシャル生命が実施する総額200億円(各100億円)の増資を引き受ける。払込期日は9月19日を予定。また、増資引き受けに伴い、太陽生命および大同生命が拠出している永久劣後ローン(総額100億円)は、T&Dフィナンシャル生命が金融庁へ届出のうえ期限前返済を行う。
[T&Dフィナンシャル生命の資本金等の状況]

増資前 増資後
資 本 金 100億円 200億円
資本準備金 100億円
合   計 100億円 300億円


[T&Dフィナンシャル生命の株主構成・比率]

株主 持ち株数(持株比率)
増資前 増資後
太陽生命 10万株(50%) 30万株(50%)
大同生命 10万株(50%) 30万株(50%)
合  計 20万株(100%) 60万株(100%)


●総代会で株式会社化決議(2002年7月30日)
 7月30日開催の第55回定時総代会で、平成15年4月1日付の相互会社から株式会社への組織変更について決議。定時総代会では、@組織変更に関する組織変更計画書承認、A組織変更後の株式会社の定款承認、B組織変更後の株式会社の取締役および監査役ならびに会計監査人の選任−−が行われた。
 新会社の商号は「太陽生命保険株式会社」、新会社の資本の額は375億円とし、組織変更時における当会社の損失てん補準備金を含む375億円を資本準備金として積み立てる。
 社員に対する割り当てにより発行する株式の総数および発行価額では、株式の総数は150万株とし、その1株当たりの発行価額は5万円とする。組織変更後に新会社が発行する株式の総数は600万株
。一方、1株以上の割り当てを受ける社員は32万1630人(占率8.4%)で60万3083株(同40.2%)、1株未満の割り当てのみを受ける社員は233万6503人(同61.2%)で89万6961株(同59.8%)、株式の割り当てのない社員は115万9095人(同30.4%)。また株式の割り当てを受けると法令に違反する社員は156人(同0.0%)。


●株式会社化の計画案発表(2002年7月11日)
 平成14年7月11日開催の取締役会で、組織変更計画書(案)を2002年7月30日に開催される第55回定時総代会に付議することを決議。
《組織変更計画書(案)の概要》
(1)組織変更の目的
 資金調達手段の多様化・経営戦略の柔軟性確保により経営基盤をさらに強化し、収益力を向上させ、これまで以上に優れた商品・サービスを提供し、また高い健全性を維持することで、顧客に信頼され選ばれる会社であり続ける。なお、組織変更の日以後、可能な限り早期に証券取引所に新会社の株式を上場することを目指す。
(2)新会社の概要
 商号は「太陽生命保険株式会社」、資本金は資本準備金375億円を合わせて合計750億円、社員に対する割り当てにより発行する株式総数は150万株。
(3)社員に対する株式の割り当て等
 対象者は平成14年3月31日(補償基準日)における同社の社員で、保険契約ごとの寄与分は「保険契約の締結から補償基準日までの保険料および当該保険料として収受した金銭を運用することによって得られた収益の合計額」から「保険金、返戻金その他の給付金の支払い、事業費の支出その他の支出(配当金および税金の支出を含む)に充てられた額として、当該保険契約に帰せられるべき金額」および「保険契約上の債務を履行するために確保すべき資産の額(当会社が合理的と判断する将来の見通しおよび割引率等に基づき、各保険契約の将来の寄与分も考慮したうえで計算)」を差し引いた額。
 また、社員ごとの寄与分は保険契約ごとの寄与分の合計額(寄与分が負値となる保険契約については、寄与分を0として計算)で、割り当て株式数の計算方法は150万株×(当該社員の寄与分)÷(全社員の寄与分の総額)。
(4)端数株式の売却方法等
 同社が一括して売却し、各社員に対して、その割り当てを受けた株式の端数に応じて代金を支払う。新会社は、組織変更の日以後速やかにその株式を証券取引所に上場することを目指しており、端数株式の売却は上場に伴う売り出しの方法により行う予定。
[今後の予定]
▽平成14年7月30日=総代会
▽平成14年7月31日〜9月30日=保険契約者の異議申し立て期間
▽平成14年10月〜=監督当局に認可申請〜認可
▽平成15年4月1日=組織変更


●生保3社がアイワイバンクでATMサービス(2002年6月27日)
 イトーヨーカ堂系のアイワイバンク銀行は、第一生命、住友生命、太陽生命の3 社とATM 利用提携を実施、3 社が発行する契約者カードによるATM サービスを順次スタートする。7 月15日から住友生命、太陽生命、9 月17 日から第一生命がサービス開始予定。アイワイバンク銀行のATM を利用した生保会社のサービスは初めて。
 この提携により、第一生命、住友生命、太陽生命の各社が発行する契約者カードホルダーは、最寄りのセブン−イレブンやイトーヨーカドー等に設置されたアイワイバンク銀行のATM (東京都、静岡県、埼玉県、大阪府、兵庫県、神奈川県、千葉県、栃木県の1 都1 府6 県に合計4004 台設置)で出金(契約者貸付等の引出し)、ならびに住友生命、太陽生命については入金(契約者貸付の返済等)もできるようになる。
 なお、アイワイバンク銀行では昨年7 月に証券会社2 社、今年5 月からクレジットカード会社4 社と提携、8 月からは順次、消費者金融会社7 社との提携を予定。
<生保3社のカード保有枚数とカード利用件数>(3月末)
(平成13 年4 月〜平成14 年3 月)
▽第一生命:約394 万枚、 約215 万件
▽住友生命:約317 万枚、 約140 万件
▽太陽生命:約51 .6 万枚、 約 50 万件

●Lモードにサイト開設(2002年6月5日)
 6 月3 日(月)より、NTT 東日本、NTT 西日本がサービスを行っている「L モード」にサイトを開設。主力商品の特徴を紹介するとともに、FAX 情報サービスと連動して商品概要や各種変更手続の案内を引き出すことが可能。また、これまでインターネットや電話でサービスを行っている契約者貸付金等を事前登録された口座へ即時に振り込む「らくちんサービス」も利用できる。
<L モードサービスのコンテンツの概要>
◇利用者のメリット
◎商品概要を簡単に知ることができる。
◎契約者貸付金の利用や積立配当金の引き出し等が可能(来店が不要)。
◎発信ボタンを押せば自動的に全国の支社へ電話をかけることが可能。
◇サービス内容
(1 )トピックス・・・最新情報を提供(新商品概要説明等)。
(2 )商品案内・・・商品名から直接検索することはもとより、保障内容(病気・ケガ、介護等)から適切な商品を選ぶことも可能。また、FAX 情報サービスと連動しているので、FAX にて商品概要を取り出すことができる。
(3 )らくちんサービス・・・契約者貸付金の利用、積立配当金等の引き出し、契約者貸付利用可能金額、積立配当金等の残高照会等ができる。また、事前に登録した口座が金融機関の口座の場合、即時(10 数秒後)に着金(ただし、取引時間が14 :31 以降の場合は翌営業日、郵貯口座の場合は取引時間に関わらず3 営業日後の着金)。
(4 )変更手続の案内・・・FAX 情報サービスと連動し各種変更手続の案内を引き出すことが可能。
(5 )全国ご相談窓口・・・全国の支社代表番号を記載。発信ボタンを押せば自動的に電話がかけられる機能を使用。

●3月期決算:新契約高13.3%増、保有契約高0.4%増に(2002年6月4日)
 個人保険・年金の新契約高は前年同期比13.3%増の2兆1881億円、解約・失効高は0.7%増の1兆2096億円、保有契約高は0.4%増の15兆2329億円余。団体保険の保有契約高は6.2%増の11兆227億円、団体年金の保有契約高は3.1%増の8132億円。保険料等収入は7.1%減の1兆190億円、逆ざや額は17.5%減少して662億円、基礎利益は0.4%減の138億円余、経常利益は12.8%減の181億円余。総資産は6%減の6兆8340億円。ソルベンシーマージン比率は38%低下し768.8%。

●投信子会社の合併を延期(2002年5月28日)
 
太陽生命と大同生命は、T&D太陽大同投資顧問と大同ライフ投信が平成14年6月3日をめどに合併することを基本合意していたが、準備に万全を期すため、合併期日を平成14年7月1日に延期すべきと判断、T&D太陽大同投資顧問および大同ライフ投信の取締役会・株主総会での承認を前提としてこの合併を延期することを決めた。 大同生命と太陽生命は大同生命保険が保有する大同ライフ投信株式29万7500株を太陽生命に譲渡(譲渡日:平成14年5月30日予定)することを平成14年5月27日に約した。
《T&Dアセットマネジメント株式会社の概要》
(1)登記商号=ティ・アンド・ディ・アセットマネジメント株式会社
(2)新合併期日=平成14年7月1日
(3)合併方式=大同ライフ投信を存続会社とし、T&D太陽大同投資顧問は解散。

●リース事業を統合(2002年5月28日)
 太陽生命と大同生命は、T&D保険グループの業務提携の一環として、リース事業を統合することに合意。両社の営業基盤、融資関係等を活用したリース事業の販路拡大によりリース資産の増加を図り、一層の経営の安定を目指す。
 平成14年8月1日付で大同生命リース社のリース事業を太陽生命リース社に営業譲渡し、大同生命が太陽生命リースの株式の10%を取得、併せて太陽生命リースの商号を「T&D太陽大同リース株式会社」に変更する。
《統合会社の概要》
(1) 会社名=T&D太陽大同リース株式会社(登記商号ティ・アンド・ディ太陽大同リース株式会社)
(2) 統合日=平成14年8月1日
(3)資本金=1億5000万円
(4)社長=椙山賢三(現太陽生命リース社長)
(5)所在地=東京都港区浜松町1−9−10

●都銀ATMで生保取引サービス開始(2002年5月13日)
 5月20日から、顧客の利便性向上を目的としてUFJ銀行のATM(約5100台)で、太陽生命および大同生命それぞれが取り扱うカードにより各種生命保険取引が行えるサービスを開始。5月20日からUFJ銀行東京本部内に設置のATMで先行開始し、以降、対象先を順次拡大、6月10日から全店舗における取り扱いを実施する(予定)。都市銀行と生命保険会社とのATM提携において、「契約者貸付金の返済」「積立配当金の引き出し等契約者貸付以外の出金取引」の取り扱いは日本初。これにより、両社が発行するカードで利用可能なATMは約3万台と充実したATMネットワークが実現した。これを機に両社は、今後とも顧客の利便性向上を目的としたサービスの充実に努めていく。
《サービスの概要》
(1)利用対象者=太陽生命・大同生命の契約者のうち、次のカードを持つ契約者。
・太陽生命(約51.1万枚)…ひまわりカード、フィナンシャルワンメンバーズJCB一体型ひまわりカード、フィナンシャルワンメンバーズ一体型ひまわりカード
・大同生命(約1.1万枚)…大同生命JCBカード、フィナンシャルワンメンバーズJCB一体型大同生命カード
(2)利用可能取引と利用手数料(UFJ銀行の本支店に設置された約5100台のATMにおいて、今回新設された「生命保険取引」専用メニューから利用可能)
 ▽出金(利用手数料210円〈費税込〉)…契約者貸付金の引出し(含む限度額照会)、積立配当金の引出し(含む残高照会)、据置保険金の引出し(含む残高照会)、据置給付金・祝金の引出し(含む残高照会)
 ▽入金(無料)…契約者貸付金の返済(含む残高照会)
 ※ATMの一部機種ならびにCD(現金自動支払機)は、このサービスの対象外。限度額照会・残高照会のみの場合は無料。
(3)利用可能時間=平日9:00〜19:00(土・日・祝日・年末年始は利用できない)

●医療保障重視型の特殊養老保険新発売(2002年4月2日)
 4月2日から、5年ごと利差配当付災害死亡保障付特殊養老保険の「けんこうレディ2F」(女性専用)、「けんこうミスター2F」シリーズを新発売。
 「けんこうレディ2F」シリーズの特徴は、@子宮筋腫や妊娠・出産にともなう疾患など女性に特有の病気、胆石症や甲状腺障害などの女性に多い病気、ガン以外の生活習慣病で入院した場合、2倍保障(入院給付金+女性疾病入院給付金)、Aあらゆるガン(悪性新生物)について3倍保障(入院給付金+女性疾病給付金+ガン入院給付金)、B入院・手術給付金の支払の有無にかかわらず満期保険金が受け取れる、C 保険期間満了時には健康状態にかかわらず最長85歳まで保障が継続できる、Dその他、特約により、介護や日常のトラブルなどにも備えられる――など。
【契約例】
●契約年齢:40歳・女性、保険期間:10年、● 満期保険金額100万円、入院給付金日額1万円の場合
● 月払保険料1万3879円(うち無配当入院・手術保障特約3540円、無配当女性入院保障特約1580円、無配当ガン保障特約・A型300円)
●保障内容:ガンの入院給付金日額3万円、女性疾病の入院金給付日額2万円、上記以外の疾病・災害入院給付金日額1万円、手術給付金・種類により10・20・40万円、ケガによる死亡・高度障害保険金200万円、2年経過後の病気による死亡・高度障害保険金100万円、満期保険金100万円
※ 契約後2年未満に普通の病気で死亡・高度障害のときは、死亡・高度障害給付金=主契約の既払込保険料相当額+(主契約月払保険料額×5)を支払う。
 「けんこうミスター2F」シリーズの特徴は、@生活習慣病の糖尿病・心疾患・高血圧性疾患・脳血管疾患による入院は2倍保障、Aガンは3倍保障、B入院・手術給付金の有無にかかわらず満期保険金が受け取れる、C保険期間満了時には健康状態にかかわらず最長85歳まで保障が継続できる――など。
● 契約年齢:40歳・男性、保険期間:10年、● 満期保険金額100万円、入院給付金日額1万円の場合
● 月払保険料1万3079円(うち無配当入院・手術保障特約3540円、無配当生活習慣病入院保障特約740円、無配当ガン保障特約・A型300円)


●ビル元請管理会社を設立(2002年3月27日)
 アセットマネジメントとプロパティマネジメントを分離することにより、不動産運用力・収益力の向上、管理の質の向上およびコスト削減、賃料増収策の企画・提案力を向上させ太陽生命の収益向上に貢献することを目的としてビル元請管理会社を設立。
【新会社の概要】
●会 社 名: 太陽ビルマネジメント株式会社
●資 本 金:3000万円(太陽生命100%出資)
●代表取締役: 矢津貴彦太陽生命不動産部部長
●人    員: 約20名
●所 在 地: 東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命本社ビル内
●設 立 日 :平成14年4月1日
●業務内容:主として太陽生命保険相互会社の委託をうけて、不動産の管理および賃貸借の受託などの業務を行う。


●2003年4月株転・上場を決議(2002年1月24日)
 24日開催の取締役会で、2002年度社員総代会での承認を前提に@2003年4月1日付で相互会社から株式会社に組織変更する、A社員(契約者)の補償基準日を2002年3月31日とする、ことを決議。
 【株式会社への組織変更】
 保険業法85条に基づき、2002年度開催の総代会で組織変更計画書が承認されること、契約者の異議申し立てにより総代会による承認が無効にならないこと、監督当局の認可が得られること、業法上のその他の要件が充足されることが条件となり、最終決定されたものではない。
 【補償基準日】
 保険業法89条に基づき、有配当契約の契約者に対して寄与分(加入契約が純資産の形成に貢献した度合)に応じて、組織変更後の株式会社の株式を割り当てられるが、寄与分と割当株式数の計算に相当の期間を要することなどから、寄与分・株式割当計算の対象契約と契約者を確定するための基準日(補償基準日)を2002年3月31日とする。
 【その他の事項】
 @契約者に交付する株式の売買を容易にするため、組織変更と同日またはその後速やかに上場すべく準備を進めている。株式の売却機会を提供するためにも上場が必要。
 A寄与分・割当株式数計算の対象契約は、補償基準日現在において有効な有配当保険契約とする。なお、次の有配当契約は対象にならない。●補償基準日以前に解約・死亡などで消滅した契約、●補償基準日前日以前に保険期間満了日を迎える契約、●補償基準日時点で失効中の契約(補償基準日以降復活した契約も対象外)、●補償基準日時点で保障責任が開始していない契約、●補償基準日の翌日以降に加入した契約。
 B株式の割当を受けたならば法令違反となる契約者には、業法12条の規定に基づき、株式の割当に代えてその寄与分に応じた額の金銭を支払う。
 【組織変更に関するその他の留意点】
 @組織変更を行うには、保険業法第86条の規定に基づき、組織変更計画書を作成し、平成14年度に開催される同社の総代会の決議によりその承認を受ける必要がある。また、保険契約者の異議申し立てにより総代会による承認が無効とならないこと、監督当局の認可が得られることおよび保険業法に定められた組織変更のためのその他の要件が充足されることが必要。したがって、当社の組織変更は、最終的に決定されたものではない。
 A補償基準日を平成14年3月31日と定める取締役会決議は、組織変更日をもって株式を発行するため、総代会における組織変更計画書の承認決議に先立って行ったもの。
 B寄与分、割り当て株式数および株式の割り当てに代えて支払う金額の計算の具体的方法は、組織変更計画書に記載したうえで、総代会において承認することによって最終的に決定される。
 C各保険契約者(社員)への割り当て株式数は総代会において組織変更計画書を承認された後に個別に通知する。平成14年4月30日までに、株式割り当て禁止通知書を提出した保険契約者(社員)に対しては、同じ寄与分を有する保険契約者(社員)に対して割り当てる株式数および株式の割当てに代えて支払う金額の計算方法を通知する。なお寄与分計算の結果寄与分がゼロまたはマイナスとなった社員に対しては、株式の割り当てまたは株式の割り当てに代わる金銭の支払いは行われない。
 D株式の割り当てまたは株式の割り当てに代わる金銭の支払いを受けることができるのは、補償基準日現在の保険契約者(社員)となる。したがって、寄与分計算の対象となった保険契約について契約者変更等により補償基準日後に保険契約者(社員)が変更された場合には、変更後の保険契約者(社員)は当該株式の割り当てまたは金銭の支払いを受けられない。
 E寄与分計算の対象となった保険契約について契約者と保険料の負担者が異なる場合でも株式の割り当てまたは株式の割り当てに代わる金銭の支払いを受けることができるのは、補償基準日現在の保険契約者(社員)となる(団体保険契約等の被保険者が当該保険契約等の保険料を負担している場合でも、その被保険者は、当該保険契約等に関する株式の割り当てまたは金銭の支払いを受けられない) 。
 F剰余金の分配のない保険契約(以下「無配当保険契約」という)は、寄与分計算の対象とはならない。補償基準日において、有効な有配当保険契約と無配当保険契約の双方を契約している場合であっても、有配当保険契約のみが寄与分計算の対象となる。
 G株式の交付または金銭の支払いは、組織変更日以後に行われる。
 H組織変更日以後も、組織変更より前に契約した保険契約に係る保険契約上の権利(保険金、給付金、解約払戻金の請求権等)は変わらない。
《契約者への情報提供》
 契約者に対しては、株式会社化・上場に関する情報を、次の方法で提供する。
●平成14年1月下旬から2月上旬に、すべての契約者(約400万人)に対して、株式会社化・上場にかかわるパンフレットを届け、株式会社化・上場の概要を告知する。
●平成14年1月25日以降の新契約・各種保険手続き・解約にかかわる契約者に対して、株式会社化・上場の旨を説明する。
●同社ホームページ( http://www.taiyo-seimei.co.jp/ )において「株式会社化・上場」として掲載。
●株式会社化・上場に関する照会を、フリーダイヤル(0120−338―696、受付時間9:00〜18:00、土・日・祝日を除く)で受け付け。


●上期業績:個人新契約6.8%増、保有1.1%減に(2001年11月28日)
 2001年度上半期業績を発表。保険成績は、個人保険・年金の新契約高は前年同期比6.8%増の1兆744億円、解約・失効高は13%増の6055億円、保有契約高は1.1%減の15兆1239億円。団体保険の新契約高は2388億円、保有契約高は5.8%増の10兆9010億円。団体年金の保有契約高は1.5%増の7708億円。
 収支面では、保険料等収入は8.5%減の5066億円、資産運用収益は31.1%減の1106億円、基礎利益は77.2%減の3177億円、経常収支残高は96億円減少し113億円。有価証券含み損益は1369億円。総資産は4.1%減の7兆322億円。ソルベンシーマージン比率は773.0%。


●T&D保険グループのシステム部門を統合(2001年9月28日)
 大同生命とT&D保険グループの提携の一環として10月1日付で両社のシステム部門を統合。
《統合の目的》
 T&D保険グループの提携にかかわる業務の一環として、両社のシステム部門を統合し、システムの共同開発・インフラの共同利用などを行っていくことにより、戦略的IT投資を積極的に推進し、システム開発力の強化・効率化を図る。
(1)コスト効率化と収益力の強化=システムインフラの整備、IT投資の集中化、グループ内外からのシス開発受託等により、効率化と収益力の強化を図っていく。
(2)システム開発力の強化=システムの共同開発、システムリソース・システムノウハウの共有化により、開発力・生産性を強化。
(3)最新ITの対応力強化=専門的かつ高度な知識・技術を持った要員の確保・育成により、最新のITへの対応力を強化。
《統合方法》
(1)太陽情報産業(株)(太陽生命のシステム子会社)が第三者割当増資を行い、大同生命および大同生命の関連会社である日本システム収納(株)が引受出資者になるとともに、太陽情報産業(株)の社名を「T&D情報システム(株)」に変更。
(2)大同生命のシステム要員180名のうち168名を新会社に出向させ、大同生命に係るほとんどすべてのシステム業務を新会社に移管。
《新会社の概要》
(1)統合時期=2001年10月1日
(2)新会社名=T&D情報システム株式会社(商号=ティ・アンド・ディ情報システム株式会社)
(3)社長・副社長=代表取締役社長…尾崎康雄(前太陽情報産業代表取締役社長)、代表取締役副社長…鳥居裕通(前大同生命システム部長)
(4)本社所在地=埼玉県さいたま市針ヶ谷4−2−18
(5)事業所=さいたま市、大阪市、吹田市
(6)資本金=3億円
(7)株主構成=太陽生命・大同生命各33.3%、大和総研・日本システム収納各16.7%。
(8)従業員数=約390名(太陽生命出向104名、大同生命出向168名、プロパー118名)
(9)事業内容=コンピューターソフトウエアの設計・開発・販売、コンピューターソフトウエアパッケージの開発・販売、情報システムの運用・維持管理受託業務、前記業務に付帯する一切の業務。
《組織構成》
 当面は両社の基幹システム統合はせず、太陽生命のシステム関連業務は新会社の第一事業本部が、大同生命のシステム関連業務は第二事業本部がそれぞれ担当。新規事業、グループ共通の開発案件については、「開発プロジェクト」でシステム開発を行う。
《今後の主な取り組み予定》
(1)契約事務サービスのシステム統合
 太陽生命、大同生命の契約管理事務について、顧客サービスの向上および事業費コストの削減を図るため、両社の契約事務サービスシステムを統合。統合に当たっては、BPR(事務の生産性向上を目的に業務全体を見直し再構築する)アプローチに基づいた事務の標準化・共通化を図り、事務の自動化・効率化を実現していく。
(2)分散システムの統合
 T&D保険グループの分散システム環境、ネットワーク、グループウエアなどのシステム統合を行い、T&D保険グループ内におけるコミュニケーションの円滑化を図る。
(3)コンピューターセンターの統合
 ホストコンピューターの集中配置、運用管理システムの統合によりコンピューター運用の効率化、高度化を実現。
(4)その他
 T&D保険グループ全体のシステム計画に沿って、今後順次システムの統合、施設共同利用などを推進。
《システム部門統合による効果》
 今回の部門統合を機に人材の再配置等を実施することにより、両社合わせて年間平均5億円程度のコスト削減効果を見込む。また、両社IT施策を新会社に集中することで、長期的にシステム投資額の削減につながる。契約事務サービスのシステム統合に伴う事務の自動化・効率化等に係るシステム開発や、将来的なシステムのバックアップセンター設置に要するシステム投資額については、合わせて50億円程度の圧縮効果を見込んでいる。

●生保8社で企業年金契約管理会社設立(2001年9月12日)
 朝日生命、住友生命、大同生命、太陽生命、富国生命、三井生命、明治生命、安田生命の8社は、企業年金(税制適格退職年金、厚生年金基金等)の契約管理にかかわる事務・システム業務の受託会社「ジャパン・ペンション・サービス株式会社」を10月1日付で設立。営業開始は2002年4月を予定。
《合弁会社の設立目的》
▽顧客へのサービス提供力の強化=企業年金の制度受託生保会社8社が提携、事務・システム資源を集約化することにより、個社単独の資源に比べ今後の企業年金にかかわる新制度への対応力・顧客へのサービス力を強化していく。新型年金制度導入当による年金制度間のポータビリティや顧客に対するディスクローズの拡充等、企業年金に係るサービス対応力を強化し、顧客への最良のサービス提供を目指す。
▽生保会社での企業年金契約管理業務の効率化=システム資源の共同利用化、事務処理の集中化により、より一層事務・システムの効率化を図る。
▽法制度改正に伴うシステム投資コストの圧縮=今後予定されている「確定給付企業年金法の施行」「公正年金法の改正」等に対応するシステムを共同開発することにより、システム投資コストを大幅に圧縮する(予定されている法制度改正事項…新型企業年金〈基金型/規約型〉の創設、厚生年金基金の在職老齢年金制度改正、総報酬制以降など)。
《新会社の主な業務》
▽税制適格退職年金にかかわる契約管理保全業務(システム開発・保守含む)
▽厚生年金基金にかかわる契約管理保全業務(システム開発・保守含む)
▽確定給付企業年金法で制定される新型企業年金にかかわる契約管理保全業務(システム開発・保守含む)
《事業収支計画》
 2002年度売上高(業務受託収入等)45億円、2003年度決算(営業開始後2年目)で単年度黒字化、2006年度(営業開始後5年目)で累積損益の黒字化を目指す。
《新会社概要》
▽社名=ジャパン・ペンション・サービス株式会社(Japan Pension Service Co.,Ltd)
▽資本金=20億円
▽出資比率=住友生命・明治生命各33.5%、三井生命15%、朝日生命・大同生命・富国生命・安田生命各4%、太陽生命2%
▽本店所在地=大阪府大阪市中央区城見1-4-70
▽代表取締役社長=小倉輝正(現住友生命年金契約部審議役)
▽役職員数=300名程度(派遣社員含む)


●太陽生命と日本興亜損保が募集代理で合意(2001年8月24日)
 フィナンシャルワングループの太陽生命と日本興亜損保が提携合意。太陽生命は日本興亜損保より募集代理・事務代行(専属代理店)の委託を受け、2002年4月を目途に営業職員(約1万1000人、うち損保募集資格取得者は現在約5000人)が自動車保険「クルマックス」、住まいの総合保険「フルハウス」など損保商品の併売を開始。
 合わせて、太陽生命グループの下位損保会社・太陽火災と日本興亜損保が来年4月1日を目途に合併する。存続会社は日本興亜損保。合併比率は日本興亜損保1:太陽火災0.38。2社単純合算値で正味収入保険料は6878億1600万円、正味損害率は61・6%、正味事業費率は37・5%。代理点数は6万2487店。


●電話・インターネットで契約者貸付等の送金サービス(2001年8月13日)
 10月から電話・インターネットで契約者貸付等の各種サービスが受けられる「らくちんサービス」を開始。書類記入、保険証券、印鑑、専用カードなどは不要で、平日8時30分〜午後11時45分まで利用でき、事前登録口座に最短10数秒で着金する。振込手数料・サービス手数料も不要。
 個人保険、個人年金保険の契約者、据置金受取人、年金受取人約400万人が対象。自宅・外出先の電話(らくちんダイヤル)やインターネット(らくちんネット)で、@契約者貸付金の申し込み、引き出し、利用可能金額の照会、A祝い金、給付金、据置保険金等の引き出し、残高照会ができる。振り込まれた契約者貸付金等は郵貯・銀行ATMで郵貯カード、銀行カードを使用して引き出す。登録口座が郵貯口座の場合、3営業日後の着金。


●東京生命更生計画案提出、T&Dフィナンシャル生命に(2001年8月8日)
 更生計画案の概要を8日発表。認可後、株式会社に組織変更を行い、T&Dフィナンシャル生命鰍ニして再出発する。東京生命のこれまでの破綻処理経過は、今年3月23日:東京地裁への会社更生手続き申し立て、同地裁による保全管理命令発令、31日:更生手続き開始決定、法律管財人(大橋正春弁護士)選任、スポンサー選定作業開始、6月26日:スポンサーにT&D保険グループ(太陽生命・大同生命)選定、7月4日:事業管財人(水山脩太陽生命前専務取締役)選任、13日:両管財人が東京地裁へ更生計画案提出。今後のスケジュールは、9月上旬:契約者に更生計画案の要旨通知、27日:関係人集会開催、更生計画案審理・決議、9月末:更生計画認可決定、10月下旬:株式会社に組織変更・業務再開、10月下旬以降:順次、契約者に契約条件変更通知が行われる予定。
 【更生計画案の要旨】
 ●更生計画認可決定後、株式会社に組織変更を行い、社名をT&Dフィナンシャル生命保険梶i商号はティ・アンド・ディフィナンシャル生命保険梶jに変更。新会社には太陽生命・大同生命(T&D保険グループ)が資本金100億円を出資し、劣後ローン100億円を拠出。
 ●平成13年3月31日時点の債務超過額は325億円(劣後ローン等毀損前731億円)。管財人の財産評定では資産総額約6900億円、一方、責任準備金が大半を占める負債総額は約7631億円。負債総額から一般更生債権の劣後ローン、受再保険の計約406億円の全額免除を受けた負債総額は約7225億円で、資産総額との差額325億円が債務超過額となった。この債務超過額解消のため325億円を営業権として計上。
 ●生保契約者保護機構に資金拠出は求めない。
 ●責任準備金は全期チルメルに変更し、削減しない。
 ●契約条件変更により、既契約の予定利率は2.60%(これを下回るものは据置)とする。
 ●契約条件変更対象契約については、次の2通りの契約者配当を実施。@特別配当A:更生計画認可決定後、平成18年度から23年度まで、既契約の年間事業収益の80%について各事業年度末に契約者配当を割り当てる。A特別配当B:会社の処分対象主要資産のうち、更生計画作成時において処分未了のものが評定額と異なる額で売却された場合の差額、および旧役員等から回収された金員を平成18年度末に契約者配当として割り当てる。
 ●早期解約控除は平成15年3月末まで20%、以降毎年2%ずつ逓減し、平成24年3月末まで適用。
 ●労働債権である年金債権、退職一時金債権については15.76%の免除を受ける。
 ●将来にわたってソルベンシーマージン比率が500%を上回る状態を維持できる会社をめざす。


●T&Dグループが東京生命のスポンサー会社に(2001年6月26日)
 6月26日、東京生命の更生管財人により、太陽生命と大同生命(T&D保険グループ)が東京生命再建のスポンサー会社に選定された。
 T&D保険グループが受け皿会社となる目的は、@新たな保険会社が加わることにより、営業基盤の一層の拡大が見込まれ、グループ全体のシナジー効果が高まることが期待される、AT&D保険グループとして、今後成長が見込まれる新規ビジネスに取り組むための共通のプラットフォームとして、同社の事業基盤を活用していくこと。2001年10月に新会社は事業開始予定。
《主な保険契約条件の変更》
 東京生命の更生が確実に図れる範囲で、同社契約者保護を最大限配慮した結果、@既契約引き下げ後の予定利率は2.6%、A早期解約控除については、2003年3月までは20%、以降毎年2%ずつ逓減−−とした。責任準備金の削減は行わない。


●2000年度決算:個人保険新契約9.4%増に(2001年6月4日)
 新契約高は個人保険1兆4581億円(前年度比9.4%増)、個人年金保険4736億円(同7.9%減)、団体保険778億円、団体年金保険は4600万円。保有契約高は個人保険9兆9588億円(同0.7%減)、個人年金保険5兆2137億円(同1.2%増)、団体保険10兆3783億円(同1.7%増)、団体年金保険7887億円(同1.0%増)。全種目の保険料等収入は1兆973億円(同5.0%減)、資産運用収益は2657億円(同9.6%減)、経常利益は208億円(同1.0%増)、当期未処分剰余金は377億円(同53.4%減)。総資産は7兆2663億円(同2.6%増)。ソルベンシーマージン比率は806.8%。なお、基礎利益は139億円。

●マルチチャネル対応の次世代システムを開発(2001年5月1日)
 コールセンターやインターネット、支社など多様化する顧客との接点(マルチチャネル)を経由した顧客情報を統合的に管理するとともに、ワークフローによる業務効率の向上を図る次世代保険システム「NET’S 01(ネッツ・ゼロワン)」を開発し、今後、順次導入していくことを決定。2001年6月の先進コールセンター・システムの稼働をはじめ、2002年5月までに全社へ展開する予定。システムの構築に当たっては、日本IBMと太陽生命のIT関連会社である太陽情報産業が技術支援を行う。「NET’S 01」は、e‐ビジネス時代に対応した企業戦略の基盤と位置付け、顧客サービスのさらなる充実を目的に、多様化したチャネル間の障壁を超え、一元的なサービスを提供することで、顧客からの各種照会等にも即応可能とするとともに、業務効率の向上を目指している。
《システムの概要と特徴》
(1)マルチチャネル対応の統合顧客情報管理システム=e−ビジネス時代への対応を前提とした、ウェブ3層構造を基盤として、マルチ・チャネル・ミックスを実現。マルチ・チャネル・ミックスとは「顧客向けウェブ・サイト」「コール・センター」「支社システム」を指し、それぞれをウェブベースで構築することで、各チャネルでのコンタクト履歴や取引情報等を顧客ごとのIDを設定してデータベース上で統合的に管理していく。これにより、顧客はさまざまなチャネルを意識することなく、一元的なサービスを受けることが可能になる。また、インターネット上でIDを入力することにより、顧客自身でも契約状況等を確認することができる。
(2)業務効率向上のためのイメージ・ワークフローシステム=新規契約業務等の社内事務作業の効率化とぺ一パーレスを実現するワークフローシステムを構築。契約申込書等をイメージ・ファイル化し、業務の流れに沿って、必要な部門・内務職員に自動的に受け渡していく仕組みで、業務の効率化、迅速化、進捗状況のタイムリーな把握が可能になり、簡単かつスピーディーな事務処理ならびに顧客からの照会に対してもリアルタイムでの対応が可能となる。
(3)ハブによる柔軟かつ短期間でのシステム構築=基幹業務との連携は、ハブ(HUB)と呼ばれる中継システムを介することにより、既存システムに大きな変更を加えることなく、柔軟なシステム構成が可能になり、比較的大規模なシステムにもかかわらず約1年間という短期間での構築を実現していく予定。


●上半期・個人保険新契約、保有とも増加(2000年11月27日)
 平成12年度上半期の業績発表。個人保険・年金の新契約高は前年同期比14・1%増の1兆59億円。保有契約高は1・3%増の15兆2862億円に。主要国内生保の多くが減少傾向にある中で新契約、保有ともに増加となった。保険料等収入は5・8%減の5537億円。資産運用収益は10・1%増の1605億円。総資産は4・3%増の7兆3334億円に。有価証券含み益(時価情報)は2865億円。ソルベンシーマージン比率は980%。格付けはS&PがA、JCRがA+、R&IがA。

フィナンシャルワンカードを発行(2000年10月2日)
 三和銀行、太陽生命、大同生命、つばさ証券、東洋信託銀行、日本火災、興亜火災が参加する「フィナンシャルワン」グループが、リテールマーケットで共通ブランドの下に、中核ビジネスであるゲートウェイビジネス(GWビジネス)を具体的に開始。GWビジネスは、現行の法規制下で可能な限り顧客の利便性を追求することで、業態を超えた「総合金融サービス」を提供していくとともに、カードビジネスの基盤構築・強化を目指すもの。
 <GWビジネスの概要>
(1)ビジネスの狙い
 「フィナンシャルワン」は、参加各社の強み・機能を有機的に統合していくことをその目的の一つにする総合金融型のアライアンス。GWビジネスでは、「カード」という媒体と「ゲートウェイ」という仕組みを効果的に組み合わせることで、参加各社による共同のマーケティング活動を通じて、顧客金融取引のグループ内集中というビジネスモデルを具現化していく。GWビジネスは、各社の顧客情報の集約・共有化によるCRM(Continuous Relationship Marketing)の共同展開を行い、顧客のニーズに合った商品を提供し、顧客の金融取引のグループ内集中度を高めていくという意味において、「フィナンシャルワン」の中核ビジネスの一つと位置付けることができる。なお、このビジネスは、現在ビジネスモデル特許を申請中。
(2)「フィナンシャルワンメンバーズクラブ」
 顧客に対し、さまざまな利便性や情報提供、ポイントプログラム等を用意した「フィナンシャルワンメンバーズクラブ」を開設、総合金融サービスを提供していく。まず、提携各社の共通ブランドカード(フィナンシャルワンメンバーズクラブカード:クレジット機能付等3種類)を会員証として発行、会員専用サービスを提供。具体的には、フィナンシャルワン参加各社の“金融サービス”に加え、流通・サービス業の“非金融サービス”の利用によリポイントを獲得できるポイントプログラムや、ライフプランシミュレーション(資産形成シミュレーション)等の各種情報サービス、各社との取引内容が一覧可能な「総合ステートメント」などを提供する。
 また、各社コールセンターとも連携を取り合う「共同コールセンター」や「共同ポータルサイト」などのインフラ整備も進めていく。
 <GWビジネスの仕組み>
(1)GW会社の概要
 GWビジネスにおいて中心となる機能を発揮するGW会社を共同設立。具体的には、三和カードサービスを母体に、東洋カードサービス、大同生命カードサービス等と経営統合の上、フィナンシャルワン各社の出資を受け入れ、社名変更等を経てGW会社として10月2日から事業を開始。
 ▽社名:株式会杜フィナンシャルワンカード(FINANCIAL ONE CARD CO.,LTD.)
 ▽資本金:205百万円
 GW会社では、これまでに培ったカードビジネスのノウハウとCRM技術の結集による新たなビジネスモデルを構築していく。また、とくに保険商品にかかわる顧客サービスを充実させていくため、保険代理業を営む協カ会社フィナンシャルワンサービスと業務提携する。
(2)事業規模
 「フィナンシャルワンメンバーズクラブ」会員数は、2004年度に400万人をめどとしており、「フィナンシャルワン」アライアンスに全面協力を表明しているアプラスは、フィナンシャルワン提携カードの来春発行に向け、具体的検討を進めている。このほかにも、会員規模の拡大に当たり、幅広く他カード会社との提携カードを展開していく予定。
(3)メンバーズクラブの特典
 「フィナンシャルワンメンバーズクラブ」では、顧客サービスを充実するために、次の会員特典サービスを提供していく。 
 @ポイントプログラム(フィナンシャルワンポイント)…買い物等クレジットカードの利用時に付与される一般的なクレジットポイント、フィナンシャルワン参加企業との特定金融取引(定期預金・住宅ローン、投信購入、信託取引など)による金融ポイント、提携企業との特定取引(百貨店・スーパーマーケット等での商品購入、ネットプロバイダー契約、車検整備など)によるパートナーズポイントの3種類のポイントが合算されて付与される。
 金融ポイントは、フィナンシャルワン参加金融機関指定の金融取引に対して、ポイントが付与される。獲得したポイントは、キャッシュバックや商品券との交換に加え、JALマイレージバンクなど他の有カポイントプログラムへの振り替えも可能。なお、生命保険、損害保険の取引においては、フィナンシャルワン専用商品等の投入を行い、ポイント付与が可能となり次第開始。“金融ポイント(非日常性)と非金融ポイント(日常性)の融合”は、従来にない新しいポイントプログラムの提供。
 A情報提供サービス…メンバーズクラブ会報誌やダイレクトメール・Eメール等で、FP情報、ライフステージに合った最適商品などの金融情報を提供。
 Bライフプランシミュレーション…資産やローン残高、将来の計画等を基に、今後の収支や金融資産ポートフォリオ分折などのシミュレーションを提供。
 Cフィナンシャルワン総合ステートメント…フィナンシャルワン参加金融機関との取引および財産形成アドバイスなどを掲載した総合ステートメントを送付。
(4)共同コールセンター・共同ポータルサイト
 参加各社固有のコールセンターと連携する「共同コールセンター」をGW会社に設置。また、取引利便性向上へ参加各社ホームページともリンクする「フィナンシャルワン共同ポータルサイト」(http://www.financialone.co.jp)もバージョンアップ。
 なお、コールセンター、ポータルサイトのいずれにおいても、フィナンシャルワンメンバーズクラブ入会申込書の請求が可能。さらに、2000年12月に、マルチメディア端末でも申し込み受付を開始する。
 <ポイントプログラムの参加企業(パートナーズポイントプログラム)>
 ▽流通業:高島屋、阪急百貨店、ダイエー、ユニー、▽通信:KDDI、ニフティ、▽住宅:積水ハウス、東洋住宅販売、▽レジャー:国際興業(ホテル・ゴルフ場)、▽車検:全国提携自動車整備工場(1200店)、▽セキュリティ:セコム
 今後も「旅行」「飲食」等の充実に加え、「介護」「コンビニエンスストア」等多
様な企業との提携を行っていく。
 <今後の予定>
(1)商品性の拡充
 ▽VISA・MasterCardブランドカードの発行…GW会社は、2000年下期中をめどに、ミリオンカードサービスとフランチャイズ契約を締結、「VISA」「MasterCard」の2大国際ブランドカードを発行する予定で、従来の「JCB」と合わせて、8大ブランドカードすべての発行・提供を行う。
 ▽「フィナンシャルワンメンバーズクラブ」メニューの充実…ポイントプログラムについては、今後も提携企業数増加を目指しサービス体制を拡充。将来的には、規制緩和を前提に、共同ATM、保険‐銀行間商品の提供等、業態を超える総合金融機能の充実を目指していく。
 ▽ICカード化…2001年度めどにカードのIC化を予定、これによりフィナンシャルワンメンバーズクラブカードとクレジットカード、デビットカード、電子マネー等各決済機能の完全一体化が進展すると同時に、流通企業等と大規模に結びつくICポイント等も視野に入れていく。
(2)東海銀行の参画
 2001年4月に三和銀行、東洋信託銀行と経営統含を行う予定の東海銀行は、すでにフィナンシャルワンへの参画を表明しており、年度内をめどにGWビジネスにも参加する予定。


●養老・年金などネット販売を拡大(2000年8月18日)
 2月から変額保険「ルネッセ」のネット直販を行っているが、ベストセラー商品の特殊養老保険、個人年金保険などを追加。追加商品は8月18日から医療保障重視型・10年満期の災害死亡保障付特殊養老保険「ひまわりけんこうプランFシリーズ・男性用」「同レディー・女性用」、高額受取タイプの個人年金保険T型「My年金Fシリーズ」。9月からガン保険新商品「ガンアタッカー」、こども保険「ひまわり学資プラン“がんばれ”」。通販用に最低保険料を引き下げ。
 また、ホームページ(http://www.taiyo-seimei.co.jp/)で契約者へのアフターサービスを開始。〈ホームページで完了〉住所変更、保険料控除証明書の再発行、契約内容のお知らせの再発行
〈ホームページで受付、書類郵送〉契約内容の変更、保険証券・年金支払証書の再発行、契約者貸付金・据置金・積立配当金の請求、口座振替用紙の請求


T&D保険グループが介護情報紹介サービス(2000年7月1日)

介護保険(太陽生命「とことん介護」、大同生命「終身介護保障保険」)の発売を契機に、医療・介護情報会社ウェルネスの協力を得て両社の全契約者・被保険者に対し、専用フリーダイヤルで全国2300市町村・2600介護事業者の無料紹介・取り次ぎサービスを開始。
〈サービスの内容〉
@ケアマネージャーの紹介、A指定介護事業者(訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問・通所リハビリテーション、デイサービス、ショートステイ、福祉介護用品の貸し出し、移送サービス、配食サービス、住宅リフォーム等)の紹介、B療養型病床群・老人保健施設・高齢者入居施設の紹介・入所取り次ぎ、C専門医・医療機関の情報提供、など
〈フリーダイヤル〉
大同生命0120−269480
太陽生命0120−811010


フィナンシャルワンの共同サイト開設(2000年5月17日)
 太陽生命、大同生命、日本火災、興亜火災、三和銀行、東洋信託、つばさ証券のフィナンシャルワングループ7社が共同ポータルサイト(http://www.financialone.co.jp)を開設。
 当面のコンテンツは、@フィナンシャルワンブランドの紹介、A参加各社ホームページへのリンク、BFP講座、C金融市況情報、D金融用語の基礎知識など。
 今後は、グループ総合口座の取り扱い、ライフプランシミュレーションプログラムの提供、個別顧客ごとの金融情報の提供・アドバイス、総合口座の利用状況、会員向けポイントプログラムの紹介などを実施。
将来的に、統一ブランド金融商品、他業態提携サービスを含むネット専用商品の取引を行う。


7社でプライベートバンキング設立(2000年4月28日)
  太陽生命、大同生命、日本火災、興亜火災、三和銀行、東洋信託、つばさ証券のフィナンシャルワン7社が日本型プライベートバンキング「プライベートフィナンシャルマネジメント(株)」設立。出資比率は三和、東洋信託各35%、つばさ10%、生損保会社各5%。
 富裕層に対し、資産運用(投資助言)・FP(資産・事業承継、経営アドバイス)事業を展開。


●終身介護保険「とことん介護」発売(2000年4月1日)
 保障タイプは、T型…介護年金等の金額が保険期間中一定(65歳以上で加入の場合)、U型…公的介護保険制度の第1号被保険者となる65歳前の介護保障が2倍−−の2タイプ。
 <主な特徴>
 @給付対象範囲の拡大=「常時寝たきり」でなくても所定の要介護状態に該当し180日経過すれば介護給付が受けられる。公的介護保険の要介護度3以上をおおむねカバー。
 A給付内容の充実=「要介護状態」と「重度要介護状態」の2段階の要介護状態を設定。「重度要介護状態」の場合は「要介護状態」の2倍の介護一時金・介護年金を支払う。
 B終身保障の終身介護年金と初期費用一時金=年単位の契約応当日以外で支払事由に該当したときは、介護年金支払いまでの間の初期費用として介護一時金を支払う。
 C保険料払込免除=介護一時金・介護年金の支払事由が継続している限り保険料払込を免除。
 ▽契約年齢範囲=18〜70歳(一時払は18〜80歳) ▽基本介護年金=12万〜500万円(1万円単位) ▽基本保険金額=基本介護年金額の16倍 ▽基本介護保障設定日=65歳(U型の場合)


●大和証券のホームページで変額保険を通販(2000年3月1日)
 大和証券と法人募集代理店委託契約を締結、同社のホームページで変額保険「ルネッセ」の通販開始。ホームページで申し込み予約を行った人に資料・設計書・申込書を送付。これに伴い、太陽生命内にフリーダイヤル「大和証券デスク」(0120−506−709)を開設、各種問い合わせに対応。

●インターネットで保険販売開始(2000年2月1日)
 変額保険「ルネッセ」の商品資料請求、保険料試算、申込予約、運用状況閲覧をホームページ(http://www.taiyo-seimei.co.jp)上で行う。併せて、郵送による「ルネッセ」の通信販売も開始。各種問い合わせはフリーダイヤル(0120−709−506)で受け付ける。


●総合口座「フィナンシャル・ワン」に参加(2000年1月19日)
 1999年7月に総合金融サービスの展開で業務提携した三和銀行、日本火災、興亜火災、太陽生命、大同生命、東洋信託、ユニバーサル証券の7社は、提携ブランドを「フィナンシャル・ワン」と決め、リテールマーケットでグループ総合口座などの共同事業展開で合意。2000年7月から共同カードサービスを開始。
<共同パーソナル・ファイナンス・サービス(PFS)事業>
(1)戦略的グループゲートウエイ会社の設立。
 各社が提供する商品・サービスを融合し、付加価値の高いグループ総合口座などの金融商品を開発・提供するため、各社のクレジットカード事業を統合、フィナンシャルワン・カードサービス(株)を設立。
 ゲートウエイ会社でグループID機能を持つ共通カードを発行、顧客情報を一元的に集約しグループCRMを展開。総合口座専用商品を早急に投入。ICカードやポイントプログラムの提供による次世代カードビジネスを展開。インターネット共同サイトや流通業ATMも活用。
 「フィナンシャル・ワン」ブランド専用の共同コールセンターを設置。各社の既存コールセンターと連携し、個別商品・サービスへの問い合わせにも対応。
 2000年7月にサービス開始、カード発行枚数は当初3年間で400万枚を見込む。
(2)総合オンラインビジネスの開発。
 第一次展開として2000年4月から、インターネット上に共同ポ−タルサイト「フィナンシャル・ワン」を開設。各種金融情報の提供、各社HPへのリンク、コールセンターとの連携、各社の既存販売チャネルとの連携を実施。
 第2次展開として、共通カード、グループ総合口座の募集・機能提供、ネット専用商品の販売、異業種との提携拡大によるサービスの多様化を実施。
<プライベートバンキング事業の展開>
 富裕層の資産運用・事業承継ニーズに対応し、2000年4月に合弁会社を設立、プライベートバンキング事業を展開。三和フィナンシャルマネジメントの顧客基盤をベースに、東洋信託の資産運用コンサルティング機能を始めグループ各社の資源を結集。
 合弁会社の主な業務は、@資産運用コンサルティング(投資助言、有価証券売買)、A各種相談業務(FP、相続・事業承継など個人財務相談、経営相談)、Bグループ各社のFP研修など。
 2004年度には資産運用コンサルティング業務で300人以上、各種相談業務で1000人以上の顧客を獲得、預かり資産1000億円に積み上げる。

● 満期保険金にも最低保証が付く変額保険を発売
 超低金利下、運用実績に応じて保険金額が変動する変額保険へのニーズが高まっている中、死亡保険金額のほか業界初の満期保険金や解約返戻金にも最低保障が付く変額保険「ルネッセ」を10月から新発売。この保険の特別勘定資産の運用については、ドイツ銀行グループの資産運用会社DBインベストメント・マネジメント社の外国投資信託に投資。
 保険金額が保険期間を通じて一定の定額保険(一般の生命保険)と異なり、変額保険は運用実績に応じて死亡保険金額、満期保険金額、解約返戻金額が増減する投資信託型の生命保険で、契約者の自己責任原則に基づくもの。86年以降、生保各社から発売され、死亡(高度障害)保険金については基本保険金額が最低保証される仕組み。
 「ルネッセ」は、最低保証死亡保険金額の75%が最低保証満期保険金額として保証(一時払保険料の約80%保証)され、安定性を高めている。また、解約返戻金についても最低保証死亡保険金額の67%が最低保証積立金額として保証(一時払保険料の約70%)される特長がある。ただし、元本(一時払保険料)全額が保証されるものではない。
 運用方針は、株式・公社債などのバランス運用により積極的に収益を確保し、市中金利(2年のスワップレート)を上回る運用をめざす。具体的には、株式・債券の各市場ごとに評価モデル、ファンダメンタル分析、テクニカル分析を用いて投資対象と投資シナリオを決定。投資シナリオにしたがって最低保証を確保するため、日々リスクコントロールする。また、投資シナリオとリスクバッファーを考慮して下限(最低保証)を固めながら、随時オプション取引を行い収益を取る方針。
 保険期間は10年の有期型。保険金額(最低保証死亡保険金額)は最低100万円から最高2億5000万円。加入年齢は15歳から70歳(男性は65歳)。保険料払込方法は一時払いのみ。
 同社は、この商品の販売に当たりトラブル防止のため、運用リスクなどに関する「確認書」を作成、営業職員がこれに基づいて説明し、契約者からその内容を理解したことの署名・押印を受け、契約者・同社の双方が保管する手順をとる。当面、営業職員(生保協会の変額保険販売資格試験・応用課程試験、同社の販売資格試験合格者)による販売は、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏43支社4営業所に限定。〈資産運用に関するフリーダイヤル・平日〉0120-556-067